ふるさとの空 verBは高岡駅で使用されている接近メロディの一種である。
ふるさとの空とは
また同じふるさとの空 verAがありこちらは富山駅周辺で使用されています。
元となった曲
https://www.pref.toyama.jp/810221/kensei/kenseiunei/kensei/gaiyou/furusato/index.html
富山県公式が出している元音源です。ふるさとの空は全部で4番目まであり、そのうちの1,2,4番のラスト部分がふるさとの空 verBになっています。
歌詞で言うと
富山県公式が出している元音源です。ふるさとの空は全部で4番目まであり、そのうちの1,2,4番のラスト部分がふるさとの空 verBになっています。
歌詞で言うと
ああ 光の中 そこにふるさとがある
ああ 青き海よ そこにふるさとがある
ああ また帰るよ いつかふるさとの空
の部分です
個人的には4番に「あたたかき越の国 ああ また帰るよ いつかふるさとの空」となっているので元となったのがこの部分で、あたたかき越の国の越の国=高岡ということになるので高岡で使用されているのかななんて予想しています。
さらに「また帰るよ いつかふるさとの空」と言う部分からまた帰る=帰省や旅=鉄道という風に繋がり(??)実家から自分の家に帰るみたいな雰囲気を出しています
個人的には4番に「あたたかき越の国 ああ また帰るよ いつかふるさとの空」となっているので元となったのがこの部分で、あたたかき越の国の越の国=高岡ということになるので高岡で使用されているのかななんて予想しています。
ちなみにふるさとの空 verAの元になったのは前奏部分です。
接近メロディーについて
収録
高岡駅の1~7番線で使用されている接近メロディーで、列車がホームに入るときに鳴ります。そのため貨物だろうが回送だろうが出庫だろうがなんでも鳴ります。
なので城端線の車両が車庫から出てくるとき等にも聞くことができます。
なので城端線の車両が車庫から出てくるとき等にも聞くことができます。
待合室内にはスピーカーがあり、結構低いので収録しやすくおすすめです
(背伸びしてギリ手持ち密着できるくらい)
(背伸びしてギリ手持ち密着できるくらい)
①~⑦ふるさとの空 verB
音 質 ⋯★★★
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯★★★
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯なし
【ひとことメモ】
3,4番線と5,6番線の待合室の天井に丸形スピーカーがあり、簡単に収録できます。(身長にもよるけど、筆者は手持ち密着できました~)
待合室にあまり人がいない9時~13時あたりに収録するのがおすすめです。
音 質 ⋯★★★
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯★★★
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯なし
【ひとことメモ】
3,4番線と5,6番線の待合室の天井に丸形スピーカーがあり、簡単に収録できます。(身長にもよるけど、筆者は手持ち密着できました~)
待合室にあまり人がいない9時~13時あたりに収録するのがおすすめです。
①~⑦越の高岡
音 質 ⋯★★★
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯★★☆
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯なし
【ひとことメモ】
2、3コーラスくらい流れます。接近と同じく待合室収録がオススメです。
1コーラス目は発車の1分15秒~1分45秒前くらい前に流れます。
3コーラス目は待合室だと影響はほぼ受けませんが、外だと、車掌さんの「○○行発車しまーす」という声が入る可能性があります。なんで車内から漏れてるんですか...
音 質 ⋯★★★
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯★★☆
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯なし
【ひとことメモ】
2、3コーラスくらい流れます。接近と同じく待合室収録がオススメです。
1コーラス目は発車の1分15秒~1分45秒前くらい前に流れます。
3コーラス目は待合室だと影響はほぼ受けませんが、外だと、車掌さんの「○○行発車しまーす」という声が入る可能性があります。なんで車内から漏れてるんですか...
実音声
ふるさとの空 verB(自分で録音したものです)
