この駅は1897年の中越鉄道の黒田仮停車場から福野駅間の開業時に開設された駅であり、その当時の駅名は出町駅と呼ばれていた。その後の1954年に砺波駅と改称され、現在に至る。
接近メロディ
| ホーム | 曲名 | 備考 |
| ① 高岡方面 | さくらさくら[旧] | 初の採用駅で最後の使用駅 |
| ② 城端方面 | エリーゼのために[旧] | 残りの使用駅2駅(穴水駅) |
録音レビュー
① 音 質 ⋯★★☆
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯☆☆☆
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯なし(新音源は谷浜①のみ)
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯☆☆☆
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯なし(新音源は谷浜①のみ)
【ひとことメモ】
旧音源の使用駅も、新音源でも使用駅が1駅しかない、珍しい接近メロディーです。曲が長いので1コーラス鳴るか鳴らないかのギリギリの接近メロディーです。乗客の乗り降りが多いので注意が必要です。また、駅内放送が被るときもあります。
旧音源の使用駅も、新音源でも使用駅が1駅しかない、珍しい接近メロディーです。曲が長いので1コーラス鳴るか鳴らないかのギリギリの接近メロディーです。乗客の乗り降りが多いので注意が必要です。また、駅内放送が被るときもあります。
②エリーゼのために[旧]
音 質 ⋯★★★
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯★☆☆
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯穴水駅①
【ひとことメモ】
おなじみ曲です(語彙力0)。この曲のシャープ製の旧音源で今聞ける駅はこの駅を含め、2駅しかありません。言うまでもなく貴重です。爆音のため接近表示機から少し録音機を離して録音するのも良いです。
音 質 ⋯★★★
音 量 ⋯★★☆
振 動 時 間 ⋯★☆☆
収 録 環 境 ⋯★★☆
他の使用駅⋯穴水駅①
【ひとことメモ】
おなじみ曲です(語彙力0)。この曲のシャープ製の旧音源で今聞ける駅はこの駅を含め、2駅しかありません。言うまでもなく貴重です。爆音のため接近表示機から少し録音機を離して録音するのも良いです。
旧音源が残る砺波駅だが、車両がキハ40や47などのディーゼルカーで、録音機の設定や機種によってはエンジン音が入ってしまう。エンジン音なくとれるのが1コーラスくらい。
て↗れ↘て↗れ↘て↗れてれ↘れ↘ん↘~が4回続き、そのあとのてれ↗れ↗れん て↘れ↗れれん↘っていうところが結構音割れしやすいのでその時に録音機を下げればなんとかなります(実際の音源聞けばわかるかな...)
また、砺波駅では黒いスピーカーではなく、白い接近表示機の穴から流れます。
実音
1番線(高岡方面)さくらさくら :
(準備中)
(準備中)
2番線(城端方面)エリーゼのために
