真田昌幸

武将名 さなだまさゆき
SR真田昌幸 真田幸隆の三男。7歳の時に武田家に人質と
して下った。信玄は昌幸の父・幸隆にも劣ら
ぬ才能を早く見抜いて、「我が目」と称
して寵愛したと言われる。後に天下人となっ
た秀吉からは「表裏比興の者」と評され恐れ
られた。

「俺はお屋形様の戦術すべてを、
.           我がものにしてみせる」
出身地 信濃国
コスト 2.0
兵種 騎馬隊
能力 武力6 統率9
特技 制圧
計略 信玄の炯眼 【陣形】(発動すると陣形が出現し、
その中にいる間のみ効果が発生する。
陣形は複数同時に使用できない)
敵にかかっている計略による武力と
統率力の変化を無効にする。ただし
範囲の外に出ると元に戻る。
必要士気4
Illustration : 萩谷薫

真田三代の一人、真田幸隆の三男坊が登場。
スペックは武力が少々心許ないが、統率が高いので開幕の伏兵掘りは安心して任せられる。
騎馬は敵との乱戦の少ない兵種なので、撤退しないように運用すればこなせる仕事は多い。

特技の制圧は機動力が重要な騎馬隊とは相性が悪い。
ただし統率の高さによる維持はしやすいので、主戦場を大筒近くにするなどの工夫をすれば兵種と特技を噛み合わせられる。

計略は、範囲内の敵にかかっている計略による武力・統率の変化を無効にする妨害陣形で29c持続する。
陣形は自身前方に正方形で展開し、固まっている相手ならば全部隊を覆えるほどの広さを持つ。
必要士気が4と軽く、相手は容易に強化系計略を打つことが出来なくなるだろう。
特に「上洛の幻」などの計略終了後にデメリットのある計略に対しては圧倒的な強さを誇る。

注意点として、計略による敵側の武力・統率の増減を無効化するだけなので
こちらが掛けた妨害計略による変化や、宿業の陣の統率低下、おむすびの術の武力低下などのマイナス効果も無効になるので注意。
特に力萎え・撹乱の呪いや罠計略では「相手側だけマイナス効果が消え、こちらだけマイナス効果が残る」という状況もありうる。

もうひとつの注意点は、武力・統率強化とは異なる追加効果は無効化できないということ。
(例:突撃・槍撃ダメージの上昇、移動速度上昇、弓・鉄砲の命中時妨害効果、三段撃ちの弾込め速度上昇など)

陣形の範囲外に出た相手は元通りに計略効果が発揮されるため、無効化を維持するためには範囲内に収め続ける事が必要になる。
漫然と使うと痛みわけになるだけなので、別にちゃんと攻め手を用意しておきたい。
最終更新:2011年09月07日 15:31