群雄伝 > 武将列伝


第一章 雑賀衆・無二

第一話 その手に、銃を

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
毛利014 SR小早川隆景 7 10 伏 魅 焙 慧矢の眼光
毛利025 R穂井田元清 9 3 四つ矢の闘志
毛利019 UC清水宗治 7 6 武士の最期
毛利002 R安国寺恵瓊 1 6 力萎えの権謀
- 毛利005 UC吉川経家 6 3 - 決死の戦い
- 毛利001 C赤穴盛清 3 2 - 突貫の構え
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二 雑賀孫市 開幕 - -
2 UC無二 C鶴首 雑賀孫市 開幕 - -
3 UC無二 C下針 戦闘開始 味方武力UP 無二の武力+?
4 UC無二 R小雀 接触 味方武力UP 鉄砲射程UP 小雀の武力+5
5 UC無二 雑賀孫市 一定時間 味方統率UP 味方兵力UP 味方全員の統率+3
89c頃
6 UC無二 雑賀孫市 R宇喜多直家 一定時間 味方士気UP
7 UC無二 C下針 撃破 味方武力 射撃回数UP 無二で1体撃破
無二の武力 射撃回数UP
8 R土橋守重 UC無二 撃破 味方統率UP 土橋守重で1体撃破
9 UC無二 R蛍 計略 味方統率UP 蛍の計略使用
蛍の統率+?
10 雑賀孫市 R宇喜多直家 戦闘勝利 - -
11 UC無二 雑賀孫市 終幕 - -
12 雑賀孫市 R鈴木佐太夫 終幕 - -
詳細
  • 小早川隆景と安国寺恵瓊の伏兵はいずれも中央やや上方
  • 69c付近で小早川隆景の統率 武力UP

第二話 戦う理由

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他016 SR松永久秀 8 9 制 伏 魅 平蜘蛛の釜
織田058 R細川藤孝 7 8 - 有識故実
他026 UC和田惟政 5 1 まきびしの罠
他CPU C一般兵 3 1 正兵の構え
他CPU C一般兵 3 1 正兵の構え
-
-
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二 R小雀 開幕 - -
2 UC無二 雑賀孫市 C筒井順慶 開幕 - -
3 UC無二 C筒井順慶 戦闘開始 味方士気UP 士気+3
4 雑賀孫市 R島左近 接触 - -
5 R小雀 C鶴首 一定時間 味方武力UP 射撃回数UP 小雀の武力+10
79c頃
6 UC無二 雑賀孫市 撃破 味方武力 兵力UP 無二で2体撃破?
7 UC無二 R鈴木重兼 大筒占領 味方武力UP 射撃回数UP 鈴木重兼の武力+3
重兼で占領
8 UC無二 雑賀孫市 C筒井順慶 攻城ダメージ 味方統率UP 味方兵力UP 味方全員の統率+3?
攻城ダメージ %以上
9 UC無二 雑賀孫市 C筒井順慶 戦闘勝利 - -
10 UC無二 雑賀孫市 終幕 - -
詳細
  • 73c頃に松永久秀が武力+4 統率+4

第三話 軍神との戦い

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
上杉007 SR上杉謙信 12 7 毘天の化身
上杉040 R上杉景勝 7 5 義侠心の目覚め
上杉041 R上杉景虎 4 6 華麗なる采配
上杉CPU C一般兵 2 7 正兵の構え -
- 上杉033 C本庄実乃 4 7 援軍
- 上杉CPU C一般兵 3 3 正兵の構え
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二 雑賀孫市 開幕 - -
2 UC無二 R蛍 開幕 - -
3 UC無二 C下針 戦闘開始 味方武力 統率UP 味方全員の武力+? 統率+?
4 UC無二 C超勝寺実照 接触 味方武力 兵力UP -
5 UC無二 接触 味方武力UP 射撃回数UP
敵武力UP 統率DOWN
無二の武力+4
上杉景虎の武力+6 上杉景虎の統率-?
無二が上杉景虎と接触
6 R蛍 C七里頼周 撃破 味方武力 射程UP
味方兵力down
蛍の武力+? 射程UP
七里頼周の兵力-?
7 C下針 C徳田重清 大筒占領 味方武力 兵力UP 下針で占領 下針の能力UP
8 UC無二 雑賀孫市 計略 味方統率UP 無二で計略使用
9 UC無二 雑賀孫市 戦闘勝利 - -
10 UC無二 雑賀孫市 R鈴木佐太夫 終幕 - -

第四話 最後の願い

生存
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田025 SR羽柴秀吉 4 9 城 魅 一夜城
織田024 R羽柴秀長 3 8 柵 魅 山津波の計
浅井朝倉009 UC磯野員昌 8 4 - 十一段崩し
浅井朝倉027 C宮部継潤 5 6 - 盟約の援軍
浅井朝倉020 R藤堂高虎 6 4 流転の構え
織田CPU C一般兵 2 3 正兵の構え
- 織田052 SR竹中半兵衛 5 11 城 制 魅 今孔明の軍法
  • イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二 雑賀孫市 開幕 - -
2 UC無二 浅井長政 開幕 - -
3 UC無二 UC海北綱親 戦闘開始 味方統率UP 味方兵力UP 味方全員の統率+3? 味方全員の兵力+?%
4 UC無二 UC雨森弥兵衛 一定時間 味方武力UP 統率UP 雨森弥兵衛の武力+3 統率+4
74c頃
5 UC無二 UC赤尾清綱 一定時間 味方武力UP 移動速度UP 赤尾清綱の武力+5 速度???%
49c頃
6 UC無二 UC海北綱親 一定時間 味方武力UP 弓射程UP 海北綱親の武力+5
39c頃
7 UC無二 接触 味方統率UP 敵統率DOWN 味方全員の統率+5以上 敵統率-?
無二が羽柴秀長と接触
8 UC無二 特定敵撃破 敵兵力DOWN 敵士気DOWN 無二で羽柴秀吉を撃破
9 UC無二 浅井長政 戦闘勝利 - -
10 UC無二 R鈴木佐太夫 終幕 - -
11 UC無二 雑賀孫市 終幕 - -
詳細
  • 自城70%スタート
  • 羽柴秀長が山津波をよく使う

第五話 水軍とともに

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田045 SR織田信長 10 10 制 柵 魅 三段撃ち
織田042 SR明智光秀 9 9 柵 狙 無間射撃
織田014 R佐久間信盛 5 6 - 退き佐久間
織田010 C河尻秀隆 5 4 - 母衣武者の構え
-
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二 雑賀孫市 開幕 - -
2 C下針 C鶴首 開幕 - -
3 UC無二 SR小早川隆景 戦闘開始 - 敵全員の武力+2
4 UC無二 C下針 C鶴首 一定時間 味方武力 兵力UP 89c頃
5 UC無二 UC乃美宗勝 撃破 味方武力UP 槍撃ダメージUP 乃美宗勝の武力+3
乃美宗勝で1体撃破
6 UC無二 R村上武吉 計略使用 村上武吉の計略使用
7 UC児玉就方 C下針 攻城 児玉就方で攻城
8 UC無二 特定敵撃破 味方士気UP 味方統率UP 敵士気DOWN 士気+4 無二の統率+3
無二で明智光秀を撃破
9 UC無二 SR小早川隆景 戦闘勝利 - -
10 UC無二 雑賀孫市 - -
詳細
  • 大筒ダメージ上昇



第二章 戦国の蝶

第一話 美濃の姫

  • 落城
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え -
他CPU C一般兵 3 1 正兵の構え -
- 他CPU C一般兵 7 7 正兵の構え
- 他CPU C一般兵 7 7 正兵の構え
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
他CPU C一般兵 1 2 正兵の構え -
- 他CPU C一般兵 6 8 正兵の構え
他CPU C一般兵 3 2 正兵の構え
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え

  • イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶 SR斎藤道三 開幕 - -
2 帰蝶 SR明智光秀 開幕 - -
3 帰蝶 SR斎藤道三 戦闘開始
4 帰蝶 R斎藤義龍 接触
5 SR明智光秀 SR斎藤道三 撃破 味方武力UP
鉄砲射程UP
弓射程UP
明智光秀で撃破
明智光秀の武力+3 鉄砲射程UP
斎藤道三の武力+3 弓射程UP
6 帰蝶 SR明智光秀 撃破
7 UC安藤守就 R稲葉一鉄 UC氏家卜全 一定時間 味方兵力UP 味方全員の兵力50%UP(上限200%)
74c頃
8 R稲葉一鉄 R斎藤義龍 計略 稲葉で計略使用
9 帰蝶 SR斎藤道三 落城勝利 - -
10 SR明智光秀 SR斎藤道三 終幕 - -
11 帰蝶 C武井夕庵 終幕 - -

第二話 朝倉 襲撃

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
浅井朝倉004 UC朝倉景鏡 5 5 火遁の罠
浅井朝倉006 C朝倉景記 3 2 - 盟約の構え
浅井朝倉014 C河合吉統 4 7 制 気 金縛の呪い
浅井朝倉026 R真柄直隆 9 2 真柄の大太刀
浅井朝倉028 C山崎吉家 5 5 力萎えの呪い
浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え -
- 浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
- 浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶 C武井夕庵 開幕 - -
2 帰蝶 SR斎藤道三 開幕 - -
3 帰蝶 SR斎藤道三 戦闘開始
4 SR斎藤道三 接触 山崎吉家と接触
5 帰蝶 C坂井政尚 撃破 坂井政尚で撃破
6 SR斎藤道三 R斎藤義龍 一定時間 味方武力UP
弓射程UP
斎藤義龍の武力+4 弓射程UP
84c頃
7 帰蝶 R稲葉一鉄 大筒占拠 稲葉一鉄で占領
8 帰蝶 特定敵撃破 朝倉景鏡を撃破
9 帰蝶 SR斎藤道三 戦闘勝利 - -
10 帰蝶 SR斎藤道三 終幕 - -

第三話 稲葉山城防衛戦

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田017 SR柴田勝家 9 8 掛かれ柴田
織田039 R森可成 7 4 城 気 攻めの三左
織田028 UC林秀貞 4 4 - 気まぐれな命令
織田031 R平手政秀 3 9 - 切腹
織田CPU C一般兵 2 1 - 正兵の構え
織田CPU C一般兵 2 3 - 正兵の構え
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶 SR明智光秀 開幕 - -
2 帰蝶 SR斎藤道三 戦闘開始
3 SR明智光秀 SR斎藤道三 接触
4 UC安藤守就 UC氏家卜全 一定時間 味方武力UP 84c頃
安藤守就と氏家卜全の武力+5
5 帰蝶 SR明智光秀 撃破 帰蝶で撃破(明智光秀でも発生?)
6 R稲葉一鉄 R斎藤義龍 計略 斎藤義龍で計略使用
7 SR斎藤道三 特定敵撃破 平手政秀を撃破
8 帰蝶 SR斎藤道三 戦闘勝利 - -
9 帰蝶 SR斎藤道三 終幕 - -
10 帰蝶 SR明智光秀 終幕 - -
詳細
  • 計略は柴田勝家 森可成が中心

第四話 光秀との別れ

生存
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他010 R斎藤義龍 9 6 大蛇の睥睨
織田013 C坂井政尚 8 5 - 覚悟の構え
織田003 R稲葉一鉄 8 3 頑固一鉄
織田001 UC安藤守就 5 6 占領作戦
織田004 UC氏家卜全 4 5 - 美濃の援兵
他CPU C一般兵 3 2 正兵の構え
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶 R吉乃 開幕 - -
2 帰蝶 R森可成 開幕 - -
3 帰蝶 SR明智光秀 戦闘開始
4 帰蝶 接触 稲葉一鉄と接触
5 帰蝶 SR明智光秀 一定時間 84c頃
6 C河尻秀隆 R森可成 一定時間 74c頃
7 帰蝶 C河尻秀隆 R森可成 一定時間 61c頃
8 SR明智光秀 計略 兵力UP 明智光秀の兵力UP
9 帰蝶 SR明智光秀 戦闘勝利 - -
10 帰蝶 SR明智光秀 終幕 - -
11 帰蝶 織田信長 終幕 - -
詳細
  • 計略は斎藤義龍 稲葉一鉄が中心



第三章 千代女の旅

第一話 武田の歩き巫女

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
上杉014 R柿崎景家 騎馬 9 3 漆黒の暴威
上杉020 R斎藤朝信 鉄砲 9 6 鍾馗の銃弾
上杉016 SR加藤段蔵 騎馬 8 1 忍法闇駆け
上杉026 C高梨政頼 3 2 正兵の構え
- 上杉018 UC河田長親 鉄砲 7 6 伏魅 貫通射撃
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 望月千代女 武田信玄 開幕 - -
2 望月千代女 UC出浦守清 戦闘開始
3 望月千代女 接触 斎藤朝信と接触
4 望月千代女 R高坂昌信 接触
5 望月千代女 R富田郷左衛門 一定時間
6 望月千代女 R恭雲院 一定時間 74c頃
7 望月千代女 計略
8 望月千代女 R内藤昌豊 攻城 望月千代女で攻城
9 望月千代女 戦闘勝利
10 望月千代女 武田信玄 終幕
11 望月千代女 R恭雲院 終幕
詳細
  • 計略は主に鍾馗の銃弾と漆黒の暴威

第二話 薩摩隼人見物

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他045 R相良義陽 騎馬 6 7 制魅 合従の陣
他027 C赤池長任 騎馬 8 4 不屈の構え
他059 R丸目長恵 10 1 活殺剣
他CPU 一般兵 6 1
他CPU 一般兵 2 2
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 望月千代女 開幕 - -
2 望月千代女 島津義弘 開幕 - -
3 望月千代女 SR島津義久 戦闘開始
4 望月千代女 SR島津歳久 一定時間
5 島津義弘 SR島津歳久 一定時間
6 望月千代女 島津義弘 撃破 義弘で撃破
7 望月千代女 SR島津家久 一番乗り 味方武力UP 移動速度UP 望月千代女で一番乗り
島津家久の武力+3 移動速度1.5倍以上
8 望月千代女 島津義弘 戦闘勝利
9 望月千代女 SR島津歳久 終幕
10 望月千代女 R上井覚兼 終幕
詳細
  • 開幕に敵の統率上昇
  • 開幕時敵は左側の大筒付近に密集

第三話 毛利両川見物

落城
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他060 SR山中鹿之助 10 4 七難八苦
他CPU 一般兵 6 2
他CPU 一般兵 5 1
他CPU 一般兵 騎馬 3 2
他CPU 一般兵 足軽 5 5
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 望月千代女 R佐田彦四郎 開幕 - -
2 望月千代女 SR小早川隆景 開幕
3 望月千代女 SR小早川隆景 SR吉川元春 戦闘開始
4 望月千代女 接触 味方武力UP 敵武力UP 鹿之助と接触
5 望月千代女 R佐田彦四郎 接触
6 望月千代女 SR小早川隆景 撃破 望月千代女で撃破
7 望月千代女 SR吉川元春 撃破 吉川元春で撃破
8 望月千代女 R穂井田元清 攻城
9 望月千代女 SR小早川隆景 SR吉川元春 戦闘勝利
10 望月千代女 SR小早川隆景 終幕
11 望月千代女 R佐田彦四郎 終幕
詳細
  • 計略は山中鹿之助の七難八苦のみ

第四話 魔王見物

生存
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
本願寺024 SR本願寺顕如 足軽 8 10 城気魅 如来降臨
本願寺012 SR下間頼廉 鉄砲 8 9 気狙 一向宗の采配
本願寺011 C下間頼龍 足軽 2 6 一向宗の援軍
本願寺007 UC下間仲孝 足軽 5 8 手猿楽
本願寺009 C下間頼成 足軽 4 1 一向宗の足止め
本願寺CPU 一般兵 足軽 6 2
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 望月千代女 R佐田彦四郎 開幕 - -
2 望月千代女 羽柴秀吉 開幕
3 望月千代女 [織田045]SR織田信長 戦闘開始
4 望月千代女 SR滝川一益 一定時間
5 望月千代女 R富田郷左衛門 一定時間 49c頃発生
6 望月千代女 R佐田彦四郎 接触
7 望月千代女 SR前田慶次 撃破 前田慶次で撃破
8 望月千代女 [織田045]SR織田信長 計略
9 望月千代女 [織田045]SR織田信長 戦闘勝利
10 望月千代女 R佐田彦四郎 終幕
11 望月千代女 [織田045]SR織田信長 終幕
詳細
  • 計略は如来降臨が中心
  • 一定時間イベントで武力上昇

第五話 旅の終わり

通常勝利
No. 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田018 SR滝川一益 鉄砲 8 6 撹乱貫通射撃
織田014 R佐久間信盛 鉄砲 5 6 退き佐久間
織田055 R徳川家康 8 9 制魅 鶴翼の陣
織田059 R本多忠勝 7 5 無謀なる武
織田047 UC榊原康政 5 6 姉川の奇襲
織田CPU 一般兵 2 1 -
イベント一覧
No. 参加武将 発生条件 効果 備考
1 望月千代女 [武田047]SR武田信玄 開幕 - -
2 望月千代女 R恭雲院 開幕
3 望月千代女 R富田郷左衛門 戦闘開始
4 望月千代女 SR真田昌幸 接触
5 望月千代女 攻城ダメージ 味方士気UP 敵士気DOWN 敵部隊撤退
6 望月千代女 [武田047]SR武田信玄 計略 信玄の計略使用
7 望月千代女 R高坂昌信 攻城 高坂で攻城
8 望月千代女 R富田郷左衛門 戦闘勝利
9 望月千代女 R恭雲院 終幕
10 望月千代女 終幕
詳細
  • 開幕に敵統率が低下。
  • 計略は滝川一益の撹乱貫通射撃がメイン。イベントで武力・射程が上昇
最終更新:2012年08月31日 12:15