群雄伝 > 豊臣伝

第一章 武士への道

第一話 旅立ちの時

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田017 SR柴田勝家 9 8 掛かれ柴田
織田028 UC林秀貞 4 4 きまぐれな命令
織田CPU 一般兵 5 1 正兵の構え
織田CPU 一般兵 2 1 正兵の構え
織田CPU 一般兵 2 1 正兵の構え -
- 織田CPU 一般兵 2 1 正兵の構え
- 織田010 C河尻秀隆 騎馬 5 3 母衣武者の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 R羽柴秀長 開幕 - -
2 羽柴秀吉 開幕 - -
3 羽柴秀吉 UC松下之綱 戦闘開始 味方統率UP 秀吉の統率UP
4 羽柴秀吉 R羽柴秀長 接触 味方武力UP 移動速度UP 秀吉の武力+5 秀長の武力+5
5 羽柴秀吉 R朝比奈泰能 一定時間 味方武力UP 97c頃
朝比奈の武力+4
6 羽柴秀吉 UC松下之綱 一定時間 味方統率UP 二人の統率UP
7 羽柴秀吉 UC松井宗信 接触 味方武力UP 秀吉の武力+4 松井の武力+4
8 UC松下之綱 SR太原雪斎 攻城 味方士気UP 松下で攻城
9 羽柴秀吉 UC松下之綱 戦闘勝利 - -
10 羽柴秀吉 R羽柴秀長 UC松下之綱 終幕 - -
11 羽柴秀吉 UC松下之綱 SR今川義元 終幕 - -

第二話 今川家退転

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田017 SR柴田勝家 9 8 掛かれ柴田
織田014 R佐久間信盛 5 6 退き佐久間
織田031 R平手政秀 3 9 切腹
織田CPU 織田信広 足軽 4 5 正兵の構え
- 織田010 C河尻秀隆 騎馬 5 3 母衣武者の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 開幕 - -
2 羽柴秀吉 UC松下之綱 戦闘開始 味方兵力UP 全員の兵力UP
3 羽柴秀吉 SR太原雪斎 接触 味方士気UP 士気+6
4 羽柴秀吉 SR太原雪斎 攻城 味方統率UP 雪斎で攻城
秀吉の統率UP
5 羽柴秀吉 C鳥居元忠 撃破 味方武力UP 鳥居で1体撃破
鳥居の武力+5
6 羽柴秀吉 C飯尾連竜 一定時間 味方武力UP 87c頃
秀吉の武力+3 飯尾の武力+3
7 羽柴秀吉 C菅沼定盈 撤退 味方兵力UP 菅沼が撤退
秀吉の兵力UP
8 羽柴秀吉 落城勝利 - -
9 羽柴秀吉 終幕 - -
10 羽柴秀吉 UC松下之綱 終幕 - -

第三話 小六との出会い

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他003 UC岩成友通 6 2 力萎えの術
他018 R三好長慶 8 9 制 魅 混沌の匣
他016 SR松永久秀 鉄砲 8 9 制 伏 魅 平蜘蛛の釜
他019 UC三好政康 足軽 6 3 大胆な休息
他CPU 一般兵 2 2 正兵の構え
- 他017 UC三好長逸 5 3 呪縛の術

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 開幕 - -
2 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 開幕 - -
3 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 R六角義賢 戦闘開始 味方士気UP 士気+3
4 R蜂須賀小六 R六角義賢 接触 味方武力UP 統率UP 小六の武力+5 統率UP
5 羽柴秀吉 UC蒲生定秀 接触 味方統率UP 秀吉の統率UP
6 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 C吉田重政 撃破 味方武力UP 小六で2体撃破
吉田の武力+15
7 C後藤賢豊 C蒲生賢秀 一定時間 味方武力UP 91c頃
後藤の武力+5 蒲生の武力+5
8 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 攻城ダメージ 味方武力UP 統率UP 部隊撤退 46c頃
攻城ゲージ優勢時に発生(秀吉撤退中でも可)
蜂須賀の武力 統率UP 秀吉撤退
9 R六角義賢 R蜂須賀小六 戦闘勝利 - -
9 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 終幕 - -
約75c頃のイベントでR三好長慶が兵力200%Up

第四話 尾張の大うつけ

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
今川CPU 一般兵 2 1 正兵の構え
今川CPU 一般兵 2 1 正兵の構え
今川003 R朝比奈泰能 6 1 精鋭武闘術
今川028 SR太原雪斎 7 12 城 伏 魅 全知の領域
今川008 R井伊直盛 6 5 城 伏 精鋭槍撃術
- 今川017 SR岡部元信 6 6 城 気 精鋭弱体弓術

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 開幕 - -
2 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 織田信長 戦闘開始 味方士気UP 敵武力UP 士気+4 全敵武力+2
3 羽柴秀吉 織田信長 一定時間 味方武力UP 97c頃
秀吉の武力+4
4 羽柴秀吉 SR前田利家 接触 味方武力UP 統率UP 利家の武力+6 秀吉の統率UP
5 R蜂須賀小六 UC安藤守就 接触 味方兵力UP 二人の兵力UP
6 羽柴秀吉 織田信長 撃破 味方士気UP 武力統率兵力UP 信長で3体撃破
士気+? 秀吉がUP
7 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 戦闘勝利 - -
8 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 終幕 - -
9 羽柴秀吉 SR前田利家 終幕 - -

第五話 長良川撤退戦

生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
CPU 一般兵 2 2 正兵の構え
CPU 一般兵 6 2 正兵の構え
CPU 一般兵 2 2 正兵の構え -
織田004 UC氏家卜全 騎馬 4 5 美濃の援兵
他010 R斎藤義龍 9 6 大蛇の睥睨
織田003 R稲葉一鉄 8 3 制 柵 頑固一鉄
織田001 UC安藤守就 5 5 制 伏 占領作戦
- 織田013 C坂井政尚 8 5 覚悟の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 織田信長 開幕 - -
2 羽柴秀吉 C村井貞勝 SR前田利家 開幕 - -
3 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 戦闘開始 味方統率UP 移動速度UP 秀吉がUP
4 羽柴秀吉 織田信長 一定時間 味方士気UP 士気+6
5 羽柴秀吉 SR柴田勝家 接触 味方武力UP 秀吉の武力+5
6 羽柴秀吉 SR前田利家 撃破 味方統率UP 兵力UP 利家で2体撃破
秀吉がUP
7 R佐久間信盛 C村井貞勝 計略 味方武力UP 佐久間が使用
佐久間の武力+5 村井の武力+5
8 羽柴秀吉 R丹羽長秀 大筒占拠 味方士気UP 丹羽で大筒占拠
士気+6
9 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 戦闘勝利 - -
10 羽柴秀吉 R吉乃 織田信長 終幕 - -
11 [SS002]SS木下藤吉郎 [SS001]SS織田信長 撃破 味方武力UP 信長で3体撃破
信長の武力+20

第六話 稲生の戦い

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田CPU 一般兵 2 1 正兵の構え -
織田CPU 一般兵 鉄砲 5 1 正兵の構え
織田028 UC林秀貞 4 4 気まぐれな命令
織田005 C織田信勝 鉄砲 5 2 呪縛の術
織田017 SR柴田勝家 9 8 掛かれ柴田
- 織田COM 林通具 鉄砲 5 1 正兵の構え
- 織田CPU 一般兵 2 2 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 SR前田利家 開幕 - -
2 羽柴秀吉 織田信長 戦闘開始 味方統率UP 敵武力UP 秀吉の統率UP 勝家の武力30
3 羽柴秀吉 C塙直政 接触 味方兵力UP 二人の兵力UP
4 羽柴秀吉 SR前田利家 一定時間 味方武力UP ?c頃
秀吉の武力+5 利家の武力+5
5 羽柴秀吉 R佐々成政 R森可成 撃破 味方統率UP 兵力UP 秀吉で1体撃破
秀吉がUP
6 織田信長 R森可成 撃破 味方兵力UP 信長で2体撃破
二人の兵力UP
7 羽柴秀吉 R池田恒興 計略 味方武力UP 恒興の計略使用
恒興の武力20
8 織田信長 攻城ダメージ 味方武力UP 統率UP 信長の武力+7
9 羽柴秀吉 織田信長 戦闘勝利 - -
10 羽柴秀吉 SR前田利家 SRまつ 終幕 - -
11 [SS002]SS木下藤吉郎 [SS004]SS前田利家 攻城 武力UP 移動速度UP 藤吉郎の武力UP 移動速度UP

第七話 秀吉とねね

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田CPU 織田信賢 足軽 5 5 正兵の構え
織田041 C山内一豊 3 3 不屈の構え
織田CPU 一般兵 騎馬 3 2 正兵の構え -
織田CPU 一般兵 3 1 正兵の構え
織田CPU 一般兵 鉄砲 6 2 正兵の構え
- 織田CPU 一般兵 騎馬 6 8 正兵の構え
- 織田CPU 一般兵 鉄砲 6 2 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 Rねね 開幕 - -
2 羽柴秀吉 織田信長 戦闘開始 味方武力UP 兵力UP 秀吉の武力+6 兵力UP
3 羽柴秀吉 SR前田利家 接触 味方武力UP 秀吉の武力+11 利家の武力+5
4 羽柴秀吉 SR滝川一益 撃破 味方統率UP 兵力UP 一益で3体撃破
秀吉の統率UP 一益の兵力UP
5 羽柴秀吉 SR柴田勝家 攻城 味方武力UP 兵力UP 勝家で攻城
秀吉の武力+16 勝家の武力+6兵力UP
6 羽柴秀吉 UC林秀貞 計略 味方統率UP 林の計略使用
二人の統率UP(林の統率+6)
7 羽柴秀吉 SR前田利家 落城勝利 - -
8 羽柴秀吉 織田信長 終幕 - -
9 羽柴秀吉 SR前田利家 SRまつ 終幕 - -
10 [SS002]SS木下藤吉郎 [SS003]SS滝川一益 撃破 味方武力UP 藤吉郎の武力+7 一益の武力+7

第八話 桶狭間の戦い

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
今川033 UC松下之綱 2 2 猿回しの術
今川008 R井伊直盛 6 5 城 伏 精鋭槍撃術
今川012 SR今川義元 7 7 制 魅 上洛の幻
今川032 UC松井宗信 6 4 死闘の構え
今川016 C岡部正綱 4 5 精鋭遊撃術
今川CPU 一般兵 2 1 正兵の構え -
- 今川CPU 一般兵 2 1 正兵の構え
- 今川026 UC関口氏広 5 7 誘導

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 UC梁田政綱 開幕 - -
2 羽柴秀吉 Rねね 開幕 - -
3 羽柴秀吉 織田信長 戦闘開始 味方士気UP 敵統率DOWN 士気+7
4 羽柴秀吉 UC梁田政綱 一定時間 味方統率UP 95c頃
二人の統率UP
5 羽柴秀吉 接触 敵武将撤退 敵松下と接触 松下撤退 以後登場せず
6 SR前田利家 特定敵撃破 無し 敵直盛を撃破
7 羽柴秀吉 SR前田利家 計略 味方士気UP 武力UP 士気+? 利家の武力+11
8 羽柴秀吉 C塙直政 一定時間 味方武力UP 79c頃
塙の武力+9
9 羽柴秀吉 織田信長 落城勝利 - -
10 羽柴秀吉 Rねね 終幕 - -
11 羽柴秀吉 織田信長 終幕 - -

第九話 小一郎参上

生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田CPU 一般兵 5 1 正兵の構え -
織田CPU 一般兵 6 2 正兵の構え -
織田009 UC金森長近 鉄砲 6 4 母衣武者の構え
織田001 UC安藤守就 5 5 制 伏 占領作戦
織田003 R稲葉一鉄 8 3 制 柵 頑固一鉄
織田004 UC氏家卜全 騎馬 4 5 美濃の援兵
織田013 C坂井政尚 8 5 覚悟の構え
- 織田CPU 一般兵 騎馬 6 8 正兵の構え
- 織田CPU 一般兵 7 7 正兵の構え
- 織田CPU 一般兵 6 2 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 羽柴秀吉 R羽柴秀長 開幕 - -
2 羽柴秀吉 R羽柴秀長 SR柴田勝家 開幕 - -
3 羽柴秀吉 SR柴田勝家 戦闘開始 味方武力UP 兵力UP 敵武力UP 秀吉の武力+5 兵力UP 敵全部隊武力+2
4 羽柴秀吉 R羽柴秀長 接触 味方移動速度UP 二人の移動速度UP
5 SR前田利家 R羽柴秀長 撃破 味方武力UP 兵力UP 利家で3体撃破
利家の武力+3
6 羽柴秀吉 R丹羽長秀 接触 味方統率UP 秀吉の統率UP
7 羽柴秀吉 SR柴田勝家 R佐々成政 一定時間 味方武力UP 74c頃 秀吉の武力+5
勝家の武力+10 成政の武力+10
8 羽柴秀吉 R羽柴秀長 SR柴田勝家 戦闘勝利 - -
9 羽柴秀吉 R羽柴秀長 [織023]Rねね 終幕 - -
10 羽柴秀吉 織田信長 終幕 - -

第十話 墨俣一夜城

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田009 UC金森長近 鉄砲 6 4 母衣武者の構え
織田001 UC安藤守就 5 5 制 伏 占領作戦
織田003 R稲葉一鉄 8 3 制 柵 頑固一鉄
織田004 UC氏家卜全 騎馬 4 5 美濃の援兵
織田013 C坂井政尚 8 5 覚悟の構え
織田CPU 一般兵 7 7 正兵の構え
- 織田CPU 一般兵 騎馬 6 8 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 織田信長 SR柴田勝家 開幕 - -
2 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 開幕 - -
3 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 戦闘開始 味方統率UP 二人の統率UP
4 羽柴秀吉 R羽柴秀長 一定時間 味方士気UP 97c頃
士気+5
5 羽柴秀吉 R羽柴秀長 計略 味方武力UP 秀吉が計略使用
秀吉の武力+10
6 羽柴秀吉 R羽柴秀長 計略 敵士気DOWN 秀長が計略使用
7 羽柴秀吉 R蜂須賀小六 攻城 味方兵力UP 小六で攻城
小六の兵力UP
8 羽柴秀吉 SR前田利家 一定時間 味方士気UP 武力統率兵力UP 敵兵力武力UP 60c頃 士気+? 利家が武力+3 兵力200%
美濃三人衆がUP(兵力200%になる)
9 羽柴秀吉 R羽柴秀長 R蜂須賀小六 戦闘勝利 - -
10 羽柴秀吉 織田信長 終幕 - -
11 羽柴秀吉 R羽柴秀長 [織023]Rねね 終幕 - -
最終更新:2012年04月05日 22:30