群雄伝 > 織田伝 > 3


第三章 信長包囲網

第一話 本願寺挙兵

  • 生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
本願寺024 SR本願寺顕如 8 10 城 気 魅 如来降臨
本願寺005 SR雑賀孫市 10 5 制 魅 狙 乱れ八咫烏
本願寺012 SR下間頼廉 8 9 気 狙 一向宗の采配
浅井朝倉017 UC斎藤龍興 4 6 柵 魅 堕落の陣
本願寺CPU C一揆衆 3 1 正兵の構え
- 本願寺CPU C一般兵 2 2 正兵の構え
本願寺CPU C一般兵 3 2 正兵の構え
  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、R森可成、UC堀秀政 開幕 - -
2 SR織田信長、SR明智光秀 戦闘開始 味方兵力DOWN 味方全員の兵力-20%
3 SR織田信長、SR松永久秀 一定時間 味方武力と統率UP
敵武力UP
二人の武力+5、統率+2以上
頼廉の武力+5
4 SR織田信長、R足利義昭 一定時間
5 SR織田信長 接触 味方武力UP
敵兵力UP
信長の武力+15
龍興の兵力+50%程度
UC斎藤龍興と接触
6 SR明智光秀、UC和田惟政 接触 味方統率UP 明智統率+2以上、和田統率+10以上
7 SR柴田勝家、UC堀秀政 撃破
8 SR松永久秀 大筒占拠 味方武力と統率UP 久秀の武力+7、統率+2以上
9 SR織田信長、SR明智光秀 戦闘勝利 - -
10 SR織田信長、UC堀秀政 終幕 - -
11 R森可成、R森長可 終幕 - -
詳細
  • SR雑賀孫市は城内発進で、イベント3のタイミングで出てくる。
  • 特にSR顕如は大筒エリアに鎮座したまま、前に出てこない。しかし「如来降臨」は使ってくる。

第二話 比叡山の戦い

  • 通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
浅井朝倉007 SR朝倉義景 2 2 伏 柵 一乗谷の栄華
浅井朝倉002 SR浅井長政 9 9 正義の進軍
浅井朝倉028 C山崎吉家 5 5 力萎えの呪い
浅井朝倉022 UC鳥居景近 5 6 - 盟約の攻陣
浅井朝倉018 C高橋景業 2 4 力萎えの罠
浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え -
- 浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、R森長可 開幕 - -
2 SR織田信長、SR明智光秀 開幕 - -
3 SR織田信長、SR明智光秀 戦闘開始 味方統率UP 味方全員の統率+3
4 SR明智光秀 接触 味方武力UP
敵兵力UP
光秀の武力+5
義景の兵力+60%程度
SR朝倉義景と接触
5 羽柴秀吉、R丹羽長秀 接触
6 SR織田信長、R蒲生氏郷 撃破 R蒲生で1~2体撃破
7 R森長可、SR柴田勝家 一定時間 味方武力UP、統率DOWN 長可の武力+7、統率-2以上
8 SR明智光秀、羽柴秀吉 一番乗り 味方統率と兵力UP 光秀の統率+2以上、兵力アップ
光秀で一番乗り
9 SR織田信長、SR柴田勝家 戦闘勝利 - -
10 SR織田信長 終幕 - -
11 SR織田信長、SR明智光秀 終幕 - -
詳細
  • (伏兵情報):SR義景とC山崎は敵陣中央。ほぼ重なっている。
  • 計略は「盟約の攻陣」中心。一般兵は浅井家所属のため範囲内にいると盟約の攻陣の効果が上がる。

第三話 比叡炎上

  • 通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
浅井朝倉017 UC斎藤龍興 4 6 柵 魅 堕落の陣
浅井朝倉013 C印牧能信 2 5 残兵譲渡
浅井朝倉022 UC鳥居景近 5 6 - 盟約の攻陣
浅井朝倉018 C高橋景業 2 4 力萎えの罠
浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、SR柴田勝家 開幕 - -
2 SR織田信長、SR帰蝶 開幕 - -
3 SR織田信長、SR明智光秀 戦闘開始 味方士気UP
敵移動速度UP
士気+3
敵全員移動速度上昇
4 SR明智光秀、UC堀秀政 一定時間 味方武力UP 二人の武力+3
5 羽柴秀吉、SR竹中半兵衛 接触 味方武力UP、統率DOWN 秀吉の武力+5、統率-3
6 SR柴田勝家、R丹羽長秀 撃破 勝家で?体撃破
7 SR織田信長 計略 味方武力と統率UP 信長の武力+5、統率+?
8 R佐久間信盛、R池田恒興 攻城
9 SR織田信長、SR明智光秀 戦闘勝利 - -
10 SR織田信長、羽柴秀吉 終幕 - -

第四話 三方ヶ原の戦い

  • 生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
武田047 SR武田信玄 8 12 城 魅 瀬田に旗を
武田048 R馬場信春 7 10 制 気 泰山の陣
武田049 R山県昌景 8 7 赤備えの采配
武田046 SR武田勝頼 10 3 気 魅 猛進の陣
武田009 C小幡昌盛 6 4 不屈の構え
- 武田045 SR真田昌幸 6 9 信玄の炯眼
  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、UC堀秀政、R佐久間信盛 開幕 - -
2 R徳川家康、R佐久間信盛 開幕 - -
3 R徳川家康、R佐久間信盛 戦闘開始
4 SR滝川一益、R酒井忠次 接触
5 R徳川家康 接触 信玄と接触
6 R本多忠勝、UC榊原康政 一定時間
7 R本多忠勝 特定敵撃破 勝頼を撃破
8 SR滝川一益、UC林秀貞 撤退 味方統率と兵力UP 一益の統率+5以上、兵力回復
UC林秀貞が撤退
9 R佐久間信盛、C鳥居元忠 計略 R佐久間が計略使用
10 R徳川家康、R佐久間信盛 戦闘勝利 - -
11 R徳川家康、R本多忠勝 終幕 - -
12 SR織田信長、UC堀秀政 終幕 - -
詳細
  • 計略は難易度問わず「瀬田に旗を」のみ。

第五話 刀根坂の戦い

  • 通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
浅井朝倉007 SR朝倉義景 2 2 伏 柵 一乗谷の栄華
浅井朝倉017 UC斎藤龍興 4 6 柵 魅 堕落の陣
浅井朝倉006 UC朝倉景鏡 5 5 火遁の罠
浅井朝倉014 C河合吉統 4 7 制 気 金縛の呪い
浅井朝倉028 C山崎吉家 5 5 力萎えの呪い
- 浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
- 浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え
  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、羽柴秀吉 開幕 - -
2 SR織田信長、SR柴田勝家、羽柴秀吉 開幕 - -
3 SR織田信長 戦闘開始 味方士気UP 士気+4
4 SR明智光秀 接触 敵部隊撤退 景鏡が撤退
景鏡と接触
5 SR織田信長、SR織田信忠 撃破 味方武力と兵力UP 信忠の武力+10、兵力+20%
信忠で1部隊撃破
6 SR柴田勝家、R丹羽長秀 一定時間 味方武力UP
敵武力UP
柴田の武力+6、丹羽の武力+6
山崎の武力+5、河合の武力+5
7 SR竹中半兵衛 特定敵撃破 - 龍興を撃破
8 SR柴田勝家 特定敵撃破 - 山崎を撃破
9 R丹羽長秀 特定敵撃破 河合を撃破
10 SR織田信長 戦闘勝利 - -
11 SR織田信長、SR柴田勝家、羽柴秀吉 終幕 - -
詳細
  • (伏兵情報):景鏡は中央やや右、山崎は中央やや左。左の大筒側を主戦場にすると山崎が現れやすい。義景は城門前に柵を置いた後城内に下がる模様。
  • イベント4で景鏡が戦線離脱、イベント7・8・9で龍興・山崎・河合が討死により以後は戦場に出現しなくなる。
  • イベント6は山崎と河合が生存している必要があるため、イベント8・9を早く起こしすぎると発生しなくなるため注意。
  • 龍興生存の場合45c頃に武力+10、士気が上昇し計略を撃ってくる。
  • SR義景が「一乗谷の栄華」を使ってくるので、先に倒しておきたい。

第六話 朝倉滅亡

  • 落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
浅井朝倉007 SR朝倉義景 2 2 伏 柵 一乗谷の栄華
浅井朝倉022 UC鳥居景近 5 6 - 盟約の攻陣
浅井朝倉018 C高橋景業 2 4 力萎えの罠
浅井朝倉007 R小少将 1 5 柵 魅 鳥篭の陣
浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
- 浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え
- 浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え
  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、UC朝倉景鏡 開幕 - -
2 SR織田信長 戦闘開始 味方士気UP
敵武力UP
士気+4
義景の武力+5
3 SR織田信長、羽柴秀吉 接触 味方統率と兵力UP 秀吉の統率+4以上、兵力+50%
4 SR明智光秀、UC朝倉景鏡 一定時間 味方武力と統率UP
味方武力と統率DOWN
光秀の武力+7、統率+2以上
景鏡の武力-5以上、統率-5以上
5 SR織田信忠、C河尻秀隆 計略
6 R蒲生氏郷 特定敵撃破 UC鳥居景近を撃破
7 SR明智光秀、R細川藤孝 攻城ダメージ
8 SR織田信長 落城勝利 - -
9 SR織田信長、羽柴秀吉 終幕 - -

第七話 小谷城の戦い

No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
浅井朝倉002 SR浅井長政 9 9 正義の進軍
浅井朝倉001 UC赤尾清綱 7 6 流転の采配
浅井朝倉012 UC海北綱親 7 6 勇猛果敢
浅井朝倉003 UC浅井久政 2 4 - 封印の罠
浅井朝倉008 UC雨森弥兵衛 7 6 盟約の円陣
- 浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、羽柴秀吉、SRお市の方 開幕 - -
2 SR柴田勝家、SRお市の方 開幕 - -
3 SR織田信長 戦闘開始 味方武力UP
敵武力UP
味方全員の武力+2
長政の武力+5
4 羽柴秀吉、R藤堂高虎 一定時間
5 SR柴田勝家 接触 味方武力UP 柴田の武力+11
UC赤尾清綱と接触
6 SR織田信長 接触 味方武力UP、射撃回数が増加
敵武力と移動速度UP
信長の武力+10、射撃回数+?回
長政の武力+11、移動速度上昇
SR浅井長政と接触
7 R藤堂高虎、R羽柴秀長 撃破 高虎で?体撃破
8 SR織田信長 特定敵撃破 味方兵力UP 信長の兵力+100%以上
長政を撃破
9 SR明智光秀、UC堀秀政 攻城ダメージ 敵城残ゲージ3割ほど+久政と赤尾生存が条件?
久政武力+5、統率+5
10 SR織田信長、羽柴秀吉 落城勝利 - -
11 SR織田信長 終幕 - -
12 SR織田信長、羽柴秀吉 終幕 - -
詳細
  • 海赤雨三将は一定時間経過でそれぞれイベントにより武力が+5、さらに赤尾は突撃ダメージ上昇、雨森は槍撃ダメージ上昇、海北は統率も+5される。
  • 計略は「正義の進軍」中心。
最終更新:2012年04月05日 21:12