新発田長敦

武将名 しばた ながあつ
新発田長敦 新発田綱貞の嫡男。新発田城主。七手組大将
の一人として戦場で活躍した。また優れた外
交手腕を持っており、越後の国人統率や、謙
信死後の武田勝頼との和議締結など、多くの
重要な外交を担った。

「オイラの晴れ姿 しっかとみてけろ!」
出身地 越後国
コスト 1.0
兵種 足軽
能力 武力3 統率5
特技
計略 荷車駆け 移動速度が上がり、武力が下がる。
必要士気3
Illustration : 岩元辰郎
鎧に『発』の字がある。
父親の新発田綱貞とは、縦にならぶ一枚絵という珍しいレイアウト。(カード上部に綱貞の足がある)

無特技ではあるが、コスト1で3/5というスペックはかなり高い。
足軽の兵力が+50%に強化されたおかげで、端攻めの弾として俄然使い勝手が良くなった。
下手な1コストでは止めきれないので、端攻めするだけで敵戦力を引きつけられるのは大きい。
計略は武力-3で速度2倍程度。効果時間は約8c。使うなら虎口攻め一択。

毘天の化身デッキの1コスト要員として使われた実績がある。
単純に1コスト同士でのぶつかり合いに強く、槍オーラ消し要員として謙信の突撃を待てる耐久力は評価出来る。
計略も端攻城や大筒占拠、終盤の虎口攻めなどで役立つことがある。

イラストのお陰でネタカードと感じる人も多いだろうが、
1コストの武力要員が欲しい時には投入を検討してみよう。

最終更新:2011年09月07日 15:59