伊丹康直

武将名 いたみ やすなお 海賊奉行
摂津伊丹城主・伊丹雅興の子。権力闘争に巻
き込まれ、伊勢や上野を流浪し、駿河に流れ
て今川義元に同朋衆として仕えた。義元没後
は今川氏真に仕え、海賊奉行に抜擢されて今
川水軍を統率した。

「ヨーホー!
海の男の力、みせてやれ!」
出身地 摂津国
コスト 1.5
兵種 弓足軽
能力 武力6 統率5
特技
計略 撹乱弓術 武力が上がり、矢を当てている敵の
統率力が下がるようになる。
必要士気3
Illustration : タカヤマトシアキ

相手の統率を下げる計略の持ち主。今川家のイラストの共通点として、頬の辺りに
目玉のようないささか気色悪い物がペイントされているが、これは恐らく海賊繋がりで
パイレーツオブカリビアンを意識した物と思われる。

計略は自分の武力+3、矢を当てている相手の統率-10、持続時間は12.5C(1.04A)、統率依存は約0.4C。
弓なので狙いやすく統率が激減する上に持続時間も長いので牽制に使いやすい。相手のメイン計略持ちに対して撃つのが基本の用法になるだろう。
しかし1部隊にしか効果がなく武力を下げるわけでもないので、単純なぶつかり合いには効果が薄い。
上手く使えば相手の行動を大きく制限できるが使いこなすのが難しい計略と言える。今後の研究に期待したい。

スペックは6/5と優秀なのだが、今川家の弓足軽にはライバルが多い。
同コストでは精鋭系の計略を持つC岡部正綱とC鳥居元忠がおり、計略で比べれば同武力で特技持ち、かつ持続時間の長い彼らに席を譲るだろう。
ただし、尼御台の陣全知の領域などの統率を上げる計略を使わない場合、精鋭計略は基本的に1枚が限度なため、
2コスト帯で精鋭計略を採用した場合は計略要員としてでなくそのスペックにお呼びがかかることもあるだろう。
最終更新:2011年09月08日 16:15