| 武将名 |
たいげんせっさい |
紫衣の宰相 |
| SR太原雪斎 |
臨済宗の禅僧で、若き日の今川義元の教育係 となる。義元が当主の座についてからは、小 豆坂の合戦で織田軍を撃破、武田・北条との 三国同盟を成立させるなど、軍事・政治・外 交の中枢を担った。その力量が絶大であった ため、雪斎亡き後の今川家は急速に衰退した。
「仏に仕える修羅…… . それがこの雪斎よ」 |
| 出身地 |
駿河国 |
| コスト |
3.0 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力7 統率12 |
| 特技 |
攻城 伏兵 魅力 |
| 計略 |
全知の領域 |
【陣形】 今川家の味方の統率力が上がり、敵 の武力を下げる。 |
| 必要士気8 |
| Illustration : Yocky |
全知の領域デッキのキーカードで、今川家の中枢を担った紫衣の宰相。
外交、政治に加えて軍事にも秀でたまさに今川の大黒柱。
彼が生きていれば桶狭間の敗戦は無かったとまで言われている。
Ver1.0x現在の全
カード中、最高統率の12を誇り、統率8にも兵力約90%ダメージと伏兵威力も凄まじい。
反面、コスト3ながら武力が7しかないため、鉄砲や弓で集中攻撃されるとあっさり落ちてしまう。
家宝などでのフォローは必須といえるだろう。
計略は自身中心に正方形の陣形を展開する。
ver1.04B現在の効果は、陣形内の敵の武力-4、今川家の味方の統率+5と、ひとつの陣で妨害と強化の両方を担う。
士気8を使う割に微妙な効果のようだが、この陣の特筆すべき点は効果時間。
検証で明らかになった効果時間は78Cほど。通常の対戦で士気8貯まる頃から使用すれば時間切れまで続くので、実質永続のようなものである。
さらに味方の統率も上がるため、敵軍を押しのけたり計略コンボを狙ったりと様々な使い方ができる。
特に今川家の十八番でもある精鋭計略を陣形内で使えば、こちらも永続かと思われる程の効果時間になる。
当然ながら自身が撤退してしまえば陣は解除されてしまうので、
槍足軽という兵種を活かしつつ、如何に撤退しないように立ち回るかが重要となる。
かなり強力な陣形ではあるのだが、織田家の
R佐々成政や今川家の
SR瀬名には要注意。
前者は後出し可能で武力+3に加え、相手への武力減少効果が効かなくなるため
武力面で不利な戦いを強いられる事になってしまう。
また後者はたったの士気3と瀬名一人の撤退で全知の領域そのものを消滅させることが可能で、
精鋭系計略と併せて使っている場合はそれすらも消されてしまうため、さらに被害が大きい。
それらに対する裏の手を用意したい所だが、本人の重いコストが響きデッキ構築の幅が狭いのが難点。
最終更新:2011年09月08日 16:23