| 武将名 |
たいげんせっさい |
黒衣の軍師 |
| SS太原雪斎 |
今川家軍師。今川義元の教育係となる。義元 を戦国大名とするため智謀の限りを尽くし、 家督を継がせることに成功。以後、軍事・政 治を一手に担い、小豆坂の合戦で織田軍を破 るなど「戦国期最高の軍師」と呼ばれるにふ さわしい活躍を見せた。
「お主を戦国大名にしてやろう」 |
| 出身地 |
駿河国 |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力6 統率10 |
| 特技 |
攻城 |
| 計略 |
喝ッ! |
敵の統率力と移動速度を下げる。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 宮下英樹 |
『センゴク外伝 桶狭間戦記』より、今川の大軍師が戦国大戦に参戦。
こちらは戦国を題材にした漫画のキャラクターが
カード化という事で、他のSSとはやや趣が異なる。
2コスト武力6と低いのは気になるところだが、今川家では平均的な数値ゆえ許容範囲だろう。
また全カード中でも稀なコスト2統率10と、なかなかの水準を誇る一枚。
計略は自身中心円で統率低下のある
呪縛の術のようなもの。
範囲は戦場4分の1の広さで統率低下は-5。移動速度低下は計略中の山県が再突撃不可な程。
効果時間は相手の統率に対する依存度が低く、統率8に対しても10c程度持つ。(1.02A)
一方で喝ロックが決まっても15c程度しか持たない。
射程は自分中心なので短いが、横に抜けようとする騎馬などをひっくるめて止めることができる。
自身が槍足軽という事もあり、超絶騎馬には滅法強い。
今川家には
誘導の術や
猿回しの術、
三色八重散椿といった超絶騎馬殺しが存在するが、
速度低下系の妨害計略を持つ槍足軽というのは全カードを見ても稀有な存在であり、
範囲もそこそこ広いので超絶騎馬対策だけではなく、号令の掛かった敵部隊を足止めすることも可能。
また統率低下効果もあるので先撃ちでダメージ計略持ち武将をほぼ無力化することができる。
さらに特技攻城があるので、計略をかけた敵を弾き飛ばして虎口に到達するという荒業も可能。
そして、自城虎口に突っ込んでくる武将を、それをサポートする武将ごと一人で足止めできるので
虎口の攻防に関しては今川家では屈指のカードである。
開幕「合戦の時は来た」は義元の実力を認めて言った時の台詞。この直後小豆坂合戦が起こり、今川家は織田家に大勝する。
計略 復活「喝ッ」は自分を弄ぶ幼き頃の義元と松平広忠を追放して城を奪った松平信定に対して行った。
撤退「憂慮すべき事態である」は尾張の織田信秀の国力を知った時に思った言葉。
虎口攻め開始「必ずや理由(からくり)がある」は信秀の治める尾張国(いや当時の日本全土)が飢饉であるにも関わらず尾張は急速に国力を蓄えていたため、その理由を考えていた時に思った言葉。この直後尾張に放っていた密使が調査報告を修め、撤退時の台詞を発す。
虎口攻め成功「拙僧に泣き落としは通用せん」は義元に出会う以前、九英承菊と名乗っていた頃、退治した悪党が命乞いをしてきた時に言った言葉。尚、本来は「生真面目にて拙僧に泣き落としは通ぜぬ」である。
攻城「攻めるべし」は見当たらないが、恐らく信秀の国力と強さを知り、義元の心情が変化した。如何にすれば信秀に勝てるか雪斎が説いている時に言った言葉の「学ぶべし」が元と思われる。
落城「ただ乱世を生くるのみ!!」は雪斎と義元が初めて出会った時に思った言葉。
最終更新:2011年10月01日 07:55