| 武将名 |
おだのぶかつ |
|
| C織田信勝 |
織田信長の弟で、母は土田御前。「大うつけ」 と呼ばれた信長に比べ、礼儀正しい信勝は、 柴田勝家や林秀貞といった重臣に後継者と推 されていたことから、謀反を起こした。一度目は 助命されたが、再び謀反を企てていることが 発覚し、清州城に呼ばれ謀殺された。
「織田家を継ぐのは . うつけの兄ではなく私だ」 |
| 出身地 |
尾張国 |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力5 統率2 |
| 特技 |
|
| 計略 |
呪縛の術 |
敵の移動速度を下げる。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 黒葉.K |
「織田の当主は…私だぁ!」
資料によっては信行とも言われる、信長の弟。
無特技で武力5統率2とスペックはお世辞にも高くないのだが、
計略で止めた敵を一方的に射撃できる鉄砲隊というのがポイント。
「呪縛の術」は範囲内の敵武将の移動速度を下げるもので、範囲は直径
カード2枚半ほど。
速度低下倍率は0.2倍とかなり強く、
毘天の化身中のSR
上杉謙信や
早駆け中の騎馬でさえ突撃できなくなるほどの効果。
Ver1.04Bから呪縛の術の統率依存が増加し、高統率相手にはかなり短い効果時間となった。
統率1相手には12c以上だが、統率2相手だと10c強、統率3相手だと8c強となり、
それ以降は統率差が広がるにつれて少しずつ減ってゆき、統率10相手には4c強程度となる。(Ver1.04B現在)。
確かに消費士気は7と非常に重たいが、織田家が苦手としている毘天の化身や
真紅の荒獅子といった
高コスト騎馬の超絶強化に対抗出来る数少ない手段なので非常時だけでなく、デッキ次第では先打ちも視野に入れた運用をしたい。
Ver1.0xでは織田唯一の呪縛持ちということで弱体化されながらも使われていたが、
Ver1.1にてC
筒井順慶が同じ呪縛の術を統率7と共に引っさげて登場してきたために実質的に信勝を採用するメリットは
殆どなくなってしまい、その存在意義はかなり危機的になってしまっているのが現状である。
最終更新:2011年09月12日 20:54