| 武将名 |
おだのぶなが |
尾張の風雲児 |
| SR織田信長 |
尾張の大名。若い頃は奇矯が目立ち大うつけ と呼ばれたが、桶狭間にて今川軍を撃破して、 一躍その名を天下に轟かせる。以後も革新的 な政策・戦術で諸国の大名を次々と打ち破り、 天下布武への道をまい進した。
「俺が乱世を打ち砕き . 新たな世を創る!」 |
| 出身地 |
尾張国 |
| コスト |
3 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力9 統率10 |
| 特技 |
制圧 魅力 |
| 計略 |
天下布武 |
織田家の味方の武力と統率力が上が る。 |
| 必要士気6 |
| Illustration : 春乃壱 |
説明不要の戦国の風雲児、織田家の大黒柱。
織田家において最高武力の鉄砲で、コストは高いがそれに相応しいスペックになっている。
計略はかなり広めの範囲で、「織田家の」味方の武力と統率をそれぞれ+5するもの。
武力だけでなく統率も上がるので、中、低統率の武将でも積極的に前に出られるようになる。
デッキを組む際に本人のコストが重いため、低コスト武将を採用しがちになってしまうが
単純にどんな武将でも2.5コスト以上の能力になるので、発動さえしてしまえばかなりの制圧力を誇る。
計略中は騎馬隊からの一方的な突撃くらいしか弱点がないといっても過言ではない。
織田家の武将はコスト比スペックが低い武将がそれほど存在しないというのも強み。
統率が上がることを利用して「
天下布武」の後に計略を使うと
効果時間延長やダメージ計略の威力上昇を見込めるのも嬉しい。
ただし、号令がかかっていなければ低コストの集まりになってしまうのであり
この
カードを採用するなら、あくまで「天下布武」を計略の第一に据えるよう注意しよう。
統率の重要性が広まるにつれ、この計略の強力さも同時に知られてきたようで
使用率ランキングでも上位に食い込みはじめ、Ver1.01A現在SRの中では使用率トップクラスである。
Ver1.02Aにおいて流石に効果時間減少の下方修正を受けたが、
武力統率上昇値等ほぼ据え置きと言ってもいいのでほぼ今までどおりの運用が可能である。
Ver1.04Bにおいてさらに効果時間が減少した。鉄砲の射撃等により丁寧な運用が求められる。
最終更新:2011年09月12日 20:54