| 武将名 |
さいとうどうさん |
美濃の蝮 |
| SR斎藤道三 |
「美濃の蝮」の異名を持つ、下克上を体現し た大名。僧侶から油商人を経て、美濃守護の 土岐家に仕える。優れた武勇と智謀で国政を 牛耳り、主君の土岐頼芸を追放して美濃の国 主となるが、嫡男の義龍の謀反により命を落 とした。
「乱世を、我が毒で制す!」 |
| 出身地 |
山城国(京都府) |
| コスト |
3.0 |
| 兵種 |
弓足軽 |
| 能力 |
武力9 統率10 |
| 特技 |
攻城 魅力 |
| 計略 |
蝮の毒牙 |
【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。 |
| 必要士気5 |
| Illustration : タカヤマトシアキ |
某∀や某白髭、某毛利を彷彿とさせる立派なお髭と屈強な肉体の蝮入道。
蝮の毒牙デッキのキーカード。
能力は高く計略も強力なのだが、援護向きな計略と兵種に反して本人のコストが高いのが難点。
積極的に攻城に行く計略・兵種でないので、攻城より伏兵や制圧が欲しかったか。
しかし統率10の攻城持ちなので、その気になりさえすれば比較的楽に虎口攻めできる。
Ver1.01A現在、計略範囲は戦場の1/4ほどの前方正方形とそこそこ広く、計略時間は12.5c?ほど。
毒効果も強力で、1cで兵力ゲージの1割弱~中ほど兵力を削り取ることができる。相手の武力や統率に関わらず兵力を削るのが頼もしい。
相手が陣から出てしまうと追跡して範囲に入れなければならないため
自身が弓とあって若干の使いにくさはある。
その高い制圧能力で、大筒の奪い合いや、攻城のサポート役として活躍する。
攻城役となる味方がどうしても中武力程度になってしまうので
押し引きのタイミングにプレイヤーの腕が要求されるだろう。
ちなみにブラウザゲーム「戦国IXA」では、同イラストレーターが斎藤道三のイラストを描いている。
最終更新:2011年09月12日 17:29