| 武将名 |
さくま もりまさ |
鬼玄蕃 |
| 佐久間盛政 |
織田家臣。柴田勝家の甥であることから、柴 田軍に配属された。その武勇から「鬼玄蓄」 の異名をとり、加賀での一向一揆討伐戦など で活躍した。信長没後は勝家の副将となっ て羽柴秀吉と争った。
「いつか俺も . でっけぇ男になってやるぜ!」 |
| 出身地 |
尾張国 |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
騎馬隊 |
| 能力 |
武力7 統率5 |
| 特技 |
|
| 計略 |
不屈の構え |
武力と兵力が上がる。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : 加那屋大志 |
無特技で7/5は少し寂しいが、織田家では数少ない貴重な騎馬。
鉄砲隊がデッキの主力になりやすい織田家では護衛役として中コスト以上の槍足軽が採用されることが多いが
護衛役を1コスト槍足軽に任せて、機動力不足を補うためと採用しても良いだろう。
Ver1.10にて2コストに優秀なスペックや計略を持った騎馬が追加された。
織田の2コス騎馬という独自性を失い、計略もスペックも平凡なこの
カードにとっては大きな逆風といえるだろう。
ちなみにイラストは青年の印象だが、声が妙に子供っぽい。
西暦1554年生まれであることを考えるとやむなしか。
ちなみに
佐久間信盛とは従叔父同士である。
最終更新:2011年09月12日 20:56