蜂須賀小六

武将名 はちすかころく
R蜂須賀小六 元は尾張の国人領主で、独立勢力として斎藤
家や織田家の合戦に参加していた。羽柴秀吉
が織田信長に仕える以前は、小六に仕えてい
たともいわれている。信長の美濃攻めの際に、
秀吉の墨俣一夜城の築城に協力。以後、その
参謀として調略や合戦で活躍した。

「秀吉、立派になりやがったなぁ。
.  今度は俺がお前を助けてやるよ」
出身地 尾張国
コスト 2.0
兵種 鉄砲隊
能力 武力6 統率9
特技 制圧 伏兵
計略 山津波の計 敵に土砂によるダメージを与える。
ダメージは互いの統率力で上下す
る。
必要士気7
Illustration : 山中虎鉄
諱は「正勝」。一夜城建設の立役者でもある、秀吉の片腕。その一夜城はSR秀吉に計略として取られてしまったが……。
コスト比武力が正直物足りないが、高統率伏兵と鉄砲隊にマッチした制圧をもった、ブレの無い性能。

計略はダメージ計略の山津波の計。範囲は左右に伸びた長方形で、やや狭いが基礎威力が高いのが特徴。
威力は統率2をほぼ確殺、中統率にもある程度のダメージを期待できる。
陣形中心のデッキなどでは、ある程度かたまって攻める必要があるため、状況次第で大部隊を押し流す事も可能。
統率11なら統率3を確殺、統率6辺りまで瀕死に出来るので、混戦時は大部分の武将が必殺の射程に収まる。
統率力の高い小六ならではの芸当といえるだろう。
Ver1.05Aで家宝に七転八起が追加。最大強化で単体再起に加えて長時間統率+7と言う破格の効果。
これを使えば長時間に渡り統率7まで確殺と、驚異の威力になる。


織田家には3枚山津波の計を持つ武将が居るが、蜂須賀小六のメリットは
統率9で最も高威力な事、制圧持ちなので大筒に居座りプレッシャーを掛け続けられる事、
そして鉄砲隊ゆえ、仕留め損ねた相手に追撃をかけやすい事があげられる。
デッキの編成を考慮して誰を採用するかを決めるといいだろう。
最終更新:2011年09月12日 21:04