【名前】 |
エンペラーガードベチャット |
【読み方】 |
えんぺらーがーどべちゃっと |
【登場作品】 |
魔進戦隊キラメイジャー |
【登場話】 |
エピソードFINAL「君たちがいて輝いた」 |
【所属】 |
ヨドンヘイム/ヨドン軍 |
【分類】 |
戦闘員 |
【モチーフ】 |
ヘドロ |
【詳細】
頭部こそ一般的なベチャットと同じ邪面をかぶっているが、首から下は
邪面師と同様のマントを持つ、
黒赤金銀の4色となっており、通常のべチャットを遥かに上回る力を持つ。
ヨドン皇帝によってキラメイジャーとの最終決戦で呼び出され、
カナエマストーン・デストリアの破壊の力を使って皇帝を倒そうとする充瑠らを足止めする。
ハイパーベチャットよりも強力なエンペラーガードベチャットに苦戦するメンバーだったが、為朝の立てた作戦で年長者であり最も戦士として実力のある時雨と小夜がこれらを足止めし、走力に優れる瀬奈がデストリアを持って突撃し直接当てようとする。
しかしそれを読んできた皇帝は瀬奈の手からデストリアを弾き飛ばすも、為朝は決して慌てなかった。
彼は皇帝のその行動さえも踏まえて二段構えの作戦を考え、冷静に空中にあるストーンを銃撃する。
弾かれた空中のデストリアは充瑠が限界までチャージしたミラクルゴーアローの射線へと軌道が修正され、カナエマストーン・デストリアの力を宿す必殺の「スパークリングフェニックス・デストリアスペシャル」に貫かれたヨドン皇帝はその力の前に倒れ、時を同じくしてエンペラーガードベチャット達も消滅した。
【余談】
また
動物戦隊ジュウオウジャーに登場する
メーバはそもそもが
ジニスの細胞であり、ジニス自体がメーバの集合体という設定だったものの、ジニスはメーバとしての姿がコンプレックスだったため強化したことはない。
ある意味ジニスそのものが超強化されたメーバといえる存在だからか。
そもそもやられ役であるスーパー戦隊シリーズにおける戦闘員がラスボスとなる存在から生み出されるという設定自体が珍しい。
なおこの呼名は為朝がその場で暫定的に名付けたものであるため、ハイパーベチャット同様ヨドン軍側が自称したものではない。
公式サイトにもページがないため、正式名は異なる可能性もあるが、ヨドン皇帝の個別ページにあるハッシュタグにこの名称の部分がある。
スーツ自体はこれまで邪面師として使われていた4色の素体にベチャットの邪面を組み合わせたもの。
恐らく
クランチュラが作った邪面を被る前の邪面師はああいう姿なのだろうが、劇中ではヨドン皇帝が直々に呼び出している辺りその強さは確か。
マネキネコ邪面で最後となった邪面師達のスーツを最終回の盛り上がりで活かすための措置だろう。
なお実のところエンペラーガードベチャットが爆散する等明確に消滅した描写は無く、皇帝が爆死した後転がりながら画面外へとフェードアウトしたのが確認できる最後。
その後もベチャットがクランチュラと共にいることを考えれば、彼らもヨドンヘイムに帰還したか、もしくは皇帝の力でパワーアップしていたことからその死によって共に消滅したと見ることもできる。
最終更新:2023年01月19日 23:51