特徴

そんなモビルスーツで、このジ・Oと対等に戦えると思っているのか!
  • 型式番号PMX-003で読みはジ・オ。「機動戦士Zガンダム」のラスボス機体。全高28.4m、本体重量57.3tと、当時としてはかなりヘビーなMS。機体名は「神の意思」を表す。
    • 当初からシロッコ専用機として開発されており、「シロッコ設計」の「シロッコ開発」による「シロッコ専用」の究極のワンオフ機体。
  • 武装はスカート内部の2本を含んだ3本のビームソードに大型ビームライフル1丁のみ。*1
    • これはシロッコの過去の経験から、「MSに必要なのは多少の被弾ではびくつかない装甲と、搭乗者の技量に確実に応えられる優秀なインターフェイス」であると考えたためである。
    • 意外にもアムロとMSへの感性が似ており、彼が後に設計をする事になったνガンダムも過剰な火力の武装を廃し、素直で扱いやすいもの*2が多くを占める。
  • 機体背部には推力38,200kgの大型バーニアを1基、小型の推力16,200kgの小型バーニア6基を搭載し、MAにも匹敵する推力を誇る。
    • 上記のバーニアに加えさらに全身に50基もの姿勢制御用スラスターを備え、敵機を正面に据えたまま360度あらゆる方向に移動可能なのも特徴。
    • これらの要素とシロッコのパイロットとしての技術も加わり、46話で初登場して以来、Zガンダムとの最終決戦までただの一度も被弾が無かった。
  • 初代ガンダム無双から皆勤機体。設定上はシロッコ以外操縦不可能な機体だが本作ではそんな事は無く、10回搭乗すれば誰でも操縦可能なのでご安心を。
    • あいも変わらず攻撃速度が鈍重。一応スーパーアーマーは多少付いてるのだが、鈍すぎる攻撃速度のせいで殆ど活かせていない。
  • CSの追加に加え、C2・C4・C6が差し替えられた。いずれも格闘属性であるためより「マグネティック・ハイ」の恩恵が強くなり、さらに格闘特化機体となった。この事からマグネは常に装備しておきたい。
  • 雑魚殲滅はそれなりに得意な反面、タイマンでは攻撃速度の鈍さからかなり不利。
    • 今作ではSP攻撃の火力が低く、密着してSP2を叩き込んでもあまりダメージを与えられない。SP攻撃の3種中2種が射撃攻撃というのも格闘型のシロッコと相性が悪い。
    • さらに追い討ちをかけるかの如く、バーストタイプが本機との相性最悪。前述の通り格闘特化のこの機体に「射撃攻撃で体力回復」のサイコミュシステムはあまりにも相性が悪い。*3まだ「格闘攻撃で体力回復」のバイオセンサーの方が使いやすくなったであろう・・・
      • ただし、シロッコのバーストタイプであるプレッシャーは周囲の敵に射撃属性のダメージを与える特性を持つため周囲に敵がいる場合は何もせずともサイコミュシステムが機能する。
      • 誤解無きよう言っておくと原作再現としては正しい。ジ・Oのサイコミュシステムはシロッコ専用に調整されているものでバイオセンサーとは特に関連性は無い。
    • 原作再現してしまったが為にゲームシステムとの噛み合わせが悪くなってしまった例でもある。
  • これを上手く扱うにはそれこそシロッコ並みの技術が必要。強機体と呼ばれているゴッドガンダムスサノオらと対等に戦えるようになれば真のガンダム無双も余裕だろう。

基本情報

登場作品 機動戦士Zガンダム
メインパイロット パプテマス・シロッコ

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームソード N1~N6,C2~C6,D1~D4,DC,SP,JSP
ビームライフル C1,SP2,JSP,CS

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 173 2
SHOT 147 1
DEFENSE 173 2
ARMOR 5500 1
MOBILITY 350 2
THRUSTER 600 1
※カンスト可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

サイコミュシステム 射撃攻撃ヒット時に少し体力が回復する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームソード 格闘 前方 左から右へ水平斬り
N2 右から左へ逆水平
N3 左腕で薙ぎ払い
N4 左腕&右隠し腕で薙ぎ払い
N5 右腕&右隠し腕で薙ぎ払い
N6 4刀で薙ぎ払い
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 なんてことは無い普通のビームライフル。レベルアップで最大5連射可能
C2 ビームソード斬り払い 格闘 前方短範囲 前作よりさらに変更。隠し腕のビームソードで目の前を左→右の順で斬り払う。
どちらかというとタイマン向け。マグネは乗るがヒット数が少ないので正直微妙
C3 左突き→交差斬り 左手のビームソードで突き刺し、隠し腕で交差斬り。
発生がやや遅いがガード不能の為、突き刺し→地上SPがほぼ確定で入る
C4 ビームソード回転斬り 全方位中範囲 今作雑魚戦の主力。体を右に捻り、上昇しつつ回転斬り。
若干のタメが入るがスーパーアーマー持ちなので多少の攻撃ならば無視しつつ巻き込める。
また攻撃範囲が広く、少しながらも後ろにも判定があるため敵との軸がずれても当てやすい。
具体的にはスサノオのC5に近い。C5が使いづらいので空中コンボへはこちらを
C5 挟み込み→斬り上げ 前方中範囲 隠し腕のソードで挟みこみ、両腕のソードで斬り上げる。
ジ・OのC攻撃の中では比較的発生が早めだが、高難易度ではあっさり受身を取られて反撃されやすい。
空中コンボへはC4を
C6 竜巻斬り 前方広範囲 4本のソードで薙ぎ払いつつ巨大竜巻を発生させる今作の雑魚戦の主力その2。
相変わらず発生は激遅だが、竜巻は範囲が広く、マグネでの吸い込みが凄まじい。
威力も高めなので当てられる状況ならば敵エースにも当てたい。
SPゲージの回収率も優秀だが、被弾で中断させられないようにCSは溜めておくと吉
チャージショット CS ビームライフル 射撃 前方 右→左の順でビームライフルを放つ。
アリオスのものと似ているが、こちらの方が発生が遅め。その代わりビームの幅はこちらのほうが太い
SP攻撃 SP ビームソード斬り上げ 格闘 前方中距離突進型 隠し腕のビームソードで連続斬り上げ、〆に両腕のビームソードで斬り払い。
エースには受身を取られやすいので使うならノックダウン装備で。
攻撃範囲もそれ程広くなく、突進速度も遅い上に威力も微妙
SP2 ビームライフル一斉連射 射撃 前方広範囲長射程 前方扇状に狂った様にビームライフル連射。
JSPよりも範囲・威力に優れる。離れているとヒット数が減って威力ガタ落ちになるのでなるべく密着して当てよう。
広範囲にばら撒く性質上、MAにも優秀。
攻撃範囲の広さは魅力だが、ばらまく性質上フィールド制圧には使いにくい
JSP ビームライフル連射→ビームソード斬り払い 射撃→格闘 前方広範囲 隠し腕のビームライフルで連射、〆にビームソードで前進しつつ2回斬り払う。
SP2に比べて威力や範囲でこそ劣るものの、こちらも強力。エアマスター装備でSP2に負けず劣らずの威力になる。
カウンターや空中コンボの〆にどうぞ。
ノックダウン無しでもフルヒットするので序盤はこっちをメインにした方が良いかも
ダッシュ攻撃 D1 ビームソード 格闘 前方 右側の隠し腕で左側に斬り払い。下方向にリーチが長い
D2 左側の隠し腕で右側に切り払い。こちらも同様
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 パンチ 前方 両手でパンチ!リーチ短い・範囲狭い・コンボに繋げ辛いの3重苦
DC ビームソード挟み斬り 前方広範囲 4本のビームソードで挟み込む。
発生が遅いが範囲が広く拾いやすい。
ゲージ回収にも優秀

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • ジ・O
  • 機動戦士Zガンダム
  • パプテマス・シロッコ
  • カンスト可能
  • サイコミュシステム
最終更新:2023年06月17日 05:18

*1 本作に限らず他のゲームでは武装の少なさもあって、ビームライフルを複数本使っているシーンも存在する。

*2 これ以降可変機や高火力・重武装MSが廃れシンプルなMSが続いていった為、彼の人型兵器への考え方は正しかったと言える。

*3 SP攻撃ではバーストタイプが発揮されず、C1は射程が短いので事実上使えるのはCSのみ。