特徴

自ら引き金を引こうとしないなんて、罪の意識すら持つ気がないのか!
  • 形式番号GN-007。OO2期に登場した、Gマイスターの可変機担当。前作ではDLCであったが今回はレギュラー機体。
    • 変形機構以外に目立った個性が無く、原作劇中でも目立った活躍があまりなかった為、印象が控え目。通称「GN電池」。*1
    • 他にもダブルオータクシーのような使い方をされる辺り、パイロット共々少々ネタ気味な扱いを受けているのが垣間見える。
    • 前進機と後継機は印象深いシーンがそこそこあるのだが・・・・・・
      • その分、パイロットは正反対な二重人格者と、パンチが効いた個性が光る。真の超兵・アレハレ融合無双は、00ストーリー終盤のお約束。誰も敵わない。*2
  • オプション装備も含め、前進機ガンダムキュリオスよりも総合的な火力は低下している。
    • これは支援機GNアーチャーとの連携を前提に作られている為なのだが、そのGNアーチャーが登場しない為、画期的なギミックが揃う002期ガンダム勢の中では、どうしても地味さが否めない。

  • ガンダム無双3よりDLCとして初参戦。「素早い攻撃動作」・「射撃・格闘何れかに偏りの無いC攻撃」・「可変機」と、誰に乗せてもある程度活躍させることが出来るのが一番の長所。
    • 逆に、圧倒的な活躍を見せづらいのが欠点ともいえる。やはり地味さは否めない。ここでもハブラレルヤか
  • 目立たないが、今作で追加されたCSの恩恵をかなり受けている内の一機。
    • CSの使い勝手の良さは、全機体の中でもトップクラス。機動性重視の変形機らしく、発生の早いダッシュ攻撃とCSのコンボで敵を圧倒しよう。
    • 面倒な対エース、MAは強力なSP2で対処していこう。
  • SP2は非常に強力で威力・殲滅力共に文句無し。多少位置調整が必要だがMAのパーツもゴリゴリ削れる。
    • 他のSP攻撃も優秀なので是非活用しよう。刹那的だがアレハレ融合無双の気分が味わえるかもしれない。
  • 前作と同じく、スピードスター+MOBILITYカンスト+スピードアップアイテム+トランザム+変形で超スピードが味わえる。実用性はあまり無いが…。

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダム00 second season
メインパイロット アレルヤ・ハプティズム

EQUIPMENTS

武装 対応技
GNビームサーベル N1~N6,C2,D1~D5
GNツインビームライフル C1,C2,SP,CS,DC
GNサブマシンガン C4,C5,SP

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 169 2
SHOT 175 1
DEFENSE 174 2
ARMOR 4500 2
MOBILITY 350 2
THRUSTER 500 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

トランザム 移動速度、攻撃力が上昇する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 GNツインビームライフル 格闘 前方 ライフルで殴る。右振り下ろし
N2 GNビームサーベル 左振り下ろし
N3 右斬り上げ
N4 左振り下ろし
N5 右斬り上げ
N6 左振り下ろし→右斬り上げ
チャージ攻撃 C1 GNツインビームライフル 射撃 前方 右手から発射する普通のビームライフル。レベルアップで最大5連射可能
C2 GNビームサーベル→GNツインビームライフル 格闘→射撃 前方短範囲 前方へ向けて×の字にサーベルで斬り。ボタンホールドか追加入力でビームライフル発射。
前半は以外と発生が早いので、エース戦にも使いやすい。サーベルとライフルどちらからも空中コンボへ移行できる
C3 変形→シールドクロー挟撃 格闘 飛行形態に変形し、前方へ短く突進。その後、正面一体を展開した機首クローで挟み込んで多段連撃を与える。
タイマン用だが、思ったほどの威力は無い。ガード不能攻撃なのだが、正直あんまし出番無いので他に振っても構わない
C4 GNサブマシンガン乱射 射撃 前方中射程中範囲 真正面に向けて1秒程マシンガンを連射した後、前方約120°に掛けて右から左へ散弾をばら撒く。
最初の連射は、アナログパッドで方向転換が可能。ばら撒く散弾には、受け身不能な吹っ飛ばし効果がある。
弾一発一発にインパルスが乗るので、装備して撃つと結構なダメージになる。
トランザム時にはさらに連射時間が増加。雑魚掃除やSPゲージ回収にどうぞ。
また最後に広範囲に撃つ為MAにも有効
C5 GNサブマシンガン連射 前方短範囲 真上へ飛び上がり、足元やや前方に向けてマシンガン連射。範囲は広くない。
インパルス装備でエース相手へのダメージ源にもなるが、C4の方が良い場合が多い
C6 変形突撃 格闘 前方中距離突進型 飛行形態に変形して突撃。発動時の周囲の敵を巻き込みながら右斜め前方へ突っ込んでゆく。
攻撃範囲自体は広くないが、見た目以上に巻き込み力と威力は高い。
こちらもゲージ回収能力は高め
チャージショット CS GNツインビームライフル 射撃 前方 両手で構えたライフルから、前方へ2本のビームを発射。右から先に撃ち、やや遅れて左からも発射する。
連射はしないが、ビーム筋はかなり太いので、当て易く攻撃力は高い。バースト中はマシンガンも一緒に連射してくれる
SP攻撃 SP1 一斉射撃 射撃 前方長射程 立ち止まってビームライフルとサブマシンガンを乱射し、前方約90°の範囲をの敵を撃ちまくる。
性能的にはヘビーアームズのSP1のビームverといったところ。当然零距離で撃てば威力も上がる。
SP2と比べて射程距離で勝る為、直線状に敵機が並んでいる時はこちらを使うと良い
SP2 これが、超兵の力だ! 格闘 前方広範囲中射程 飛行形態に変形して攻撃。周囲の敵を、空中に球体を象るように掻き集める。
巻き込み力・攻撃力共に非常に強力。加えて〆の突進は凄まじい破壊力を誇る上に、MAにも強くバーストゲージも溜まり易い。主力技。
特に、周囲の雑魚敵を掻き集めるという性質上、〆の一撃と共に誘爆状態の雑魚敵を前方に吹っ飛ばすため、MAに対して非常に有効。MA周辺に雑魚敵が多くいればいるほど、MAに対しては高威力になる(機体を限界まで強化し小さな巨人とシャングリラ魂をつけていると、場合によっては難易度8のMAを一回のSP2で撃破することも可能)
エピオンのSP2と性能が似ている為、射程距離自体はそれほど長くは無い。そこだけ注意
JSP 変形突撃 前方中距離突進型 飛行形態に変形し、直線軌道で突撃。
吹っ飛ばし効果は無く、前方の敵へは連撃も加えやすい。アナログパッドで方向転換操作が可能。
ダメージ自体はそれほど高くは無いが高難易度でも受身を取られないのが強み
ダッシュ攻撃 D1 GNビームサーベル 格闘 前方 右振り下ろし
D2 左キック
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 突き
DC GNツインビームライフル 射撃 前方長射程 右手から、ビームライフルを2連射。
2回撃つ為スナイプ装備での殲滅力が他機体の射撃DCよりも高い

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • アリオスガンダム
  • 機動戦士ガンダム00 second season
  • アレルヤ・ハプティズム
  • カンスト不可能
  • トランザム
最終更新:2025年09月28日 17:47

*1 ソレスタルビーイングの母艦プトレマイオスはガンダムの持つエンジンを使ってトランザムができるのだが、言い換えると「誰かのガンダム」が戦艦内部に残る必要があるため、そのような言われ方をしている。またアレルヤに関してのメインエピソードがシナリオ中盤であらかた終わってしまったため、戦場にいる必然性が薄いのも電池に対して拍車をかけている。

*2 公式でもアレルヤ・ハレルヤが融合した状態と、サーシェスがOO世界において最強のパイロットと明言されている