登場作品 | 新機動戦記ガンダムW |
メインパイロット | ミリアルド・ピースクラフト ヒイロ・ユイ |
武装 | 対応技 |
ヒートロッド | N1~N6,C1,C2,C6,SP2,DC |
ビームソード | C3,C4,SP1,CS,D1~D5 |
項目 | 数値 | カンスト数 |
FIGHT | 187 | 2 |
SHOT | 117 | 1 |
DEFENSE | 186 | 2 |
ARMOR | 4500 | 2 |
MOBILITY | 320 | 2 |
THRUSTER | 450 | 2 |
ゼロシステム | 攻撃速度が約1.3倍に上昇する。“ゼロシステム適応”を持つパイロットが搭乗すると追加効果 |
攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | N1 | ヒートロッド | 格闘 | 前方 | 左から右へなぎ払い |
N2 | 右から左へなぎ払い | ||||
N3 | 左から右へ小ジャンプしながら切り上げる | ||||
N4 | 右から左へロッドを伸ばしてなぎ払う | ||||
N5 | 左から右へロッドを伸ばして切り上げる | ||||
N6 | 反時計周りに一回転してなぎ払い | ||||
チャージ攻撃 | C1 | ヒートロッド | 格闘 | 前方 | 前方へロッドをクルクル回す |
C2 | 前方短範囲 | 正面にロッドを叩きつける。 ここから空中コンボに繋げる事も可能だが、高難易度では追撃の前に抜けられやすい。この機体に限ったことでは無いが・・・ | |||
C3 | ビームソード | 正面に突き攻撃。HITすると、追加で突いて吹き飛ばし。 マグネは乗るが、所詮突き攻撃なのでそこまで吸わない | |||
C4 | 全方位中範囲 | 小さくジャンプしつつ回転斬り。武器を強化して更に攻撃範囲を伸ばしていきたいところ。 SPゲージも溜まりやすく、マグネとは好相性。吸い寄せた敵をCSでトドメを刺し、誘爆で巻き込む戦法が強力 | |||
C5 | MA形態突撃 | 上空 | MAに変形して上空へすくい上げるように体当たり。 マグネは乗るが、自身が真上に飛び上がるので吸い寄せた敵への追撃は難しい。すくい上げた敵への空中コンボ用 | ||
C6 | ヒートロッド | 前方中範囲 | ロッドを広範囲に振り回す多段攻撃技。 マグネとは好相性。C4と同じく、集めた敵をCSで追撃するといい。多数の敵を巻き込めれば、SPゲージが一気に貯まる。 前作まではロッドの振り回し部分にはスナイプの効果が適用されていたようだが、今回はハードストライクが適用される模様 | ||
チャージショット | CS | 剣閃 | 前方 | ビームソードを×字に振り、剣閃を作り出して前方に飛ばすエピオンの主力。 スサノオのSP2の劣化版と言えばイメージしやすい。出が早く、攻撃後の隙も少なく、貫通もしてくれる。 遠距離への攻撃技だが、ハードストライクが適用される。 なお、遠距離では1回のみの当たり判定だが、至近距離ならば1本目の剣閃を生み出す時にも当たり判定がある模様 | |
SP攻撃 | SP1 | ビームソード連続刺突 | 格闘 | 前方短範囲 →前方短距離突進型 |
ビームソードによる乱れ突き。発生が早いので、通常攻撃からの追撃や相手の攻撃に対するカウンターにも使えるタイマン用の技。 連撃タイプではあるが、動作が早いので横槍が入らない限り抜けられる心配はない。 ノックダウンの効果が最後の一突きで発生するので、戦闘神との組み合わせを狙う人は注意。 とはいえ、そのまま使ってもなかなか威力のある技であり、手数で攻めるタイプ故にコンボ中に勝手にスタンする場合が多々あるので、スタン状態を狙って撃つ必要はない |
SP2 | ヒートロッド乱舞 | 全方位中範囲 | ヒートロッドを振り回し、自機の全方位を攻撃する多段攻撃。C6の強化版と思えばよい。初撃からノックダウンの効果が適用される。 結構な範囲を攻撃でき、敵の密集地帯で使えばフィールドのゲージをガッツリ削れる。無論エース相手にも有用。 ただし、そこそこの攻撃範囲を持つといっても所詮は格闘技なので、よく狙って使いたい。 MAにも有効。上空にまで判定が伸びるので、MAの各部位に満遍なくダメージを与えることが出来る | ||
JSP | MA形態体当たり | 前方広範囲 | ジグザグに体を振りつつ体当たり。方向転換可能。錐揉みダウンさせるので途中で抜けられる心配がない。 SP2と同じく初撃からノックダウンの効果が適用されるので、戦闘神(+エアマスター)との組み合わせで大きなダメージが期待できる。 これもSP1と同じく発生が早い為、空中D攻撃からの連続攻撃が容易 | ||
ダッシュ攻撃 | D1 | ビームソード | 格闘 | 前方 | 右から左へなぎ払い |
D2 | 左から右へなぎ払い | ||||
D3 | D1と同じ | ||||
D4 | D2と同じ。D5から先が続かないので、このあたりでSP攻撃を発動させて大ダメージを狙いたいところ | ||||
D5 | ヒートロッド | 右から左へなぎ払い。 今作では通常ダウンとなったので、エースなどは普通に飛び上がって反撃を狙ってくる | |||
DC | 正面にヒートロッドを飛ばす。伸ばし→弾きと2HITする。 吹っ飛んだ敵への追撃に。やや範囲は狭い |
*1 これはモビルドール(無人のMS)などの大量殺戮兵器に対してのアンチテーゼという意味合いも強い
*2 小説版によると、ビームソードの攻撃によって、予めバルジ攻略用に仕掛けられていた爆薬に引火したことも原因であると記述されていることから、厳密にはビームソードだけで破壊した訳ではない
*3 隠し機体として出たSFCの格闘ゲーム『新機動戦記ガンダムWエンドレスデュエル』では「スパークウィンド」なる超必殺技を持つが、これは「敵を追尾する光弾を連続発射する」というエピオン・・・もといトレーズが目指すものとは少々ずれた設計思想になっている
*4 ただし、SP1のみ、〆の1撃で初めてノックダウンの効果が発動する
*5 前作までと違い、本作では通常攻撃でもスナイプ・ハードストライクの効果が適用されるようになったため
*6 エピオンに最初に搭乗したのはヒイロである。暴走して戦場にいる敵を全滅したり、ウイングゼロのミリアルドと戦ったりした。