特徴

この・・・・・・馬鹿野郎!!
  • 形式番号ZGMF-X19A。種運命の終盤に登場した、全身刃物が過言ではない格闘機体。ZAFTが誇るMSデスティニー2度も封じ込めるほどの実力を持つ。
  • ストライクフリーダムと同様、ジャスティスと同時期に開発されていたものをアスランの戦闘データやカオスらセカンドステージの機体データも加えて改修された機体*1
    • 上記の通り接近戦に主眼を置いた装備が多くビームサーベルは勿論の事、脚部から展開されるビームブレイドや複合武装も兼ねるビームシールドとアスランに合わせ中~近距離戦に強い物が揃っている。
    • バックパックのリフターこと「ファトゥム-01」も機能をUPさせており、より大推力を得た事に加えて武装もさらに増加*2、一撃で戦艦ミネルバの装甲をぶち抜き推進機関を破壊する程に強化されている。
      • 「ファトゥム-01」の総合的な性能アップやデュートリオンエンジンの搭載によって戦闘能力もさらに強化、C.E.最強MSの一角を担っている。
  • 本機もストライクフリーダム同様設定が二転三転しており、正式な設定が確立されていない機体である*3
    • 当初の名称は「ナイトジャスティス」だったが同名のパチスロ台が存在するという事情により急遽変更され、「インフィニットジャスティス(海外表記では∞ジャスティス)」となった*4
    • 特に改名する理由は無かったにもかかわらず、ストライクフリーダムの改名騒動を受けてしまい、当初の名称よりさらに長くなってしまった機体。
  • 前作から引き続き、初心者にも扱いやすい格闘能力と空中コンボを持つ。設定通り近接攻撃が多い為「マグネティック・ハイ」は手放せない。
    • 細かい所だと前作よりもN攻撃速度がやや遅くなったが、D攻撃の攻撃速度は相変わらずの速さ。
    • C4が変更され、ファトゥムを前方へ吹っ飛ばすモーションに変更。元C4のフォルティスはCSに移された。ただそれが災いして他機体と比べやや射程が短い。
    • C3の回転攻撃は長押しでゆっくりと浮上するように。タ○コプターみたいとか言わない。マグネ装備での巻き込みは見事だがSPゲージの回収率がかなり悪く、どちらかというと殲滅や敵機をかき集めるのがメイン。
  • SPは地上、空中共に相変わらずの弱さ。SPゲージは新たに用意されたSP2のミーティアフルバーストにのみ使うのがベスト。パイロットのレベルが30以下でSP2が使えない場合はJSPをメインに。
    • どちらも錐揉み属性で最後まで逃げられないのだが全体的にダメージが低く、攻撃範囲も一長一短なので安定性に欠ける。
  • バーストはストフリと同じくミーティアへの換装(N4C1)。非常に強力なので連発できるようバーストゲージMAXはキープしておきたい。

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
メインパイロット アスラン・ザラ

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N6,C3,SP
ビームライフル C1,JSP
ファトゥムー01 C4,C6,SP2,CS
ビームブレイド C2,C5,D2,D4,D5
ビームキャリーシールド D1,D3,DC

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 182 2
SHOT 157 1
DEFENSE 187 2
ARMOR 4500 2
MOBILITY 300 2
THRUSTER 550 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

ミーティア ミーティアを装備する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方 連結させたビームサーベルで左斬り上げ
N2 横薙ぎ
N3 振り払うように斬り上げ
N4 一回転しながら逆袈裟
N5 回転するように右斬り上げ
N6 分離させてクロス斬り
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 ビームライフル連射。武装レベルアップで最大5連射可能
C2 ビームブレイド斬り上げ
→ワイヤーアンカー
格闘 前方短範囲 右足で蹴り上げる。ボタンホールドか追加入力でシールド内蔵のアンカーを射出、上空の敵機を捕縛し急接近する。
攻撃範囲は狭く、どちらもエース用。どちらのアクションからもJSPに移行できるが、アンカーからの方は高く飛び上がる為邪魔されにくい
C3 ビームサーベル回転斬り 全方位広範囲 倒立しつつビームサーベルで回転斬り。ボタンホールドか連打で回転時間延長。前作よりも回転速度が落ちた。
攻撃範囲が広く、ここからBD無しで直接JSPへ移行できる。
SPゲージの溜まりはかなり悪く、フィールド制圧用特化
C4 ファトゥム射出 前方中射程 前作より変更、宙返りしつつ背中のリフターを前方に飛ばす。
意外と射程がありSPゲージの溜まりも悪くないが、発生は遅いので注意。
格闘属性でマグネティック・ハイが乗るが、ファトゥムの判定が狭くまた単発攻撃の為思ったほど巻き込めない
C5 ビームブレイド蹴り上げ 全方位短範囲 横回転しつつ脚部ビームブレイドで2回転蹴り上げ。範囲は狭いが発生は早い。
見た目とは裏腹に地上判定なので、BDしないとJSPには移行出来ない
C6 ファトゥム分離 全方位中範囲 ファトゥムを分離させ、自機周囲を3回転させる。ボタンホールドか連打で最大6回転。
発生は遅いがマグネ装備で殲滅力アップ。
C3とC4を足して2で割ったような性能で範囲はC3よりも狭いが、SPゲージ回収率は良い。
攻撃時間が長く抜けられやすいので、エース相手への使用は控えよう
チャージショット CS フォルティスビーム砲 射撃 前方 リフターからのビーム発射。前作C4。一般的なCSよりも射程が短い
SP攻撃 SP1 ビームサーベル振り回し 格闘 前方短範囲
→前方中距離突進型
その場でバトンのように8の字の如くサーベルをぶん回し、最後に突進する。
威力は低いが錐揉み属性で最後まで受身は取られない。
しかし途中までは全く動かないので殲滅力はお世辞にも良いとは言えず、先述の通り与えるダメージも低いのでまだJSPの方が優秀
SP2 ミーティアフルバースト 射撃 前方長射程 ミーティアを装備、フルバースト。主力SPでエース相手・フィールド制圧どちらにも優れた驚異的なSP。
旋回性能も悪くなく射程もそれなりにあり、威力も高いとほとんど文句無し
JSP ビームライフル連射 前方長距離突進型 ファトゥムに乗り前進しつつビームライフル連射。こちらも錐揉み属性で途中で方向がずれたりしなければ受身は取られない。
SP1同様ダメージは低いが、ある程度制御が利き、突進距離も長いこちらの方が優秀。
搭乗パイロットがLv30以上になるまではこちらをメインに
ダッシュ攻撃 D1 ビームキャリーシールド 格闘 前方 シールド内蔵のビームサーベルで攻撃。発生が早く、攻撃範囲も広い
D2 ビームブレイド 左蹴り上げ
D3 ビームキャリーシールド D1と同じ
D4 ビームブレイド D2と同じ
D5 右蹴り上げ
DC ビームブーメラン 前方中範囲 シールド内蔵のビームブーメラン発射。
マグネは乗らないが発生はそれなりで攻撃範囲が広い。範囲の広さから主にフィールド制圧用

アクション(ミーティア)

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームソード 格闘 前方 右サーベルで左側に薙ぎ払う
N2 左サーベルで右側に逆袈裟
N3 N1と同じ
N4 突進し、挟み込むように斬る
チャージ攻撃 C1 エリナケウス 射撃 前方長射程 対艦ミサイル発射。
かなりの弾数なので適当にばら撒いてるだけでもエース相手にとっては強力。
ヒット数を生かしてダウンした相手に戦闘神装備で撃っても可
C2~ ビームソード大回転 格闘 前方中距離突進型 ビームソードを展開し、自機毎大回転。
異様なまでに広い攻撃範囲とSPゲージの稼ぎやすさを高い次元で両立させた強力なC攻撃
チャージショット CS 収束 射撃火線砲 前方広範囲 4つのビーム砲を同時に発射。
射程もそうだが、何よりも凄いのは一般的なCSとは一線を画す攻撃範囲
SP攻撃 SP ミーティアフルバースト 射撃 前方長距離突進→目の前 SP2と同じ。終了後はバーストが解除される
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
  • アスラン・ザラ
  • カンスト不可能
  • ミーティア
最終更新:2023年11月24日 09:12

*1 ただし後のMGプラモデルではこの設定が変更され、「クライン派が密かに奪取し、改良を加えた」ものとされた。

*2 ただしジャスティスに装備されていた実弾兵装は廃止され、ビーム兵装のみになった。

*3 最も、初代ガンダムも後付けの後付けによって設定がコロコロ変わっているのだが・・・

*4 ただし本編では一貫してジャスティスとしか呼ばれていない。