特徴

ゼロが見せる未来・・・・・・俺には・・・・・・実現できる・・・・・・!
  • 型式番号XXXG-00W0。6人の科学者がコストや安全性を度外視して高性能のみを追及して設計され、後にカトルによって建造されたA.C.初のガンダム。通称「ゼロ」または「ウイングゼロ」。
  • トールギスをも凌駕するスピード、ツインバスターライフルの過剰火力、危険すぎる「ゼロシステム」(後述)、それに加え当時の技術がまだゼロを開発出来る程進んでいなかった為、15年に渡って封印されていた。
    • 本機があまりにも高性能過ぎたがゆえにデチューン版とも言うべき5機のガンダムを開発し、それぞれに汎用性や実用性を強化し開発した。*1
+ ゼロシステムとは
  • 正式名称「Zoning and Emotional Range Omitted System」。直訳すると「領域化及び情動域欠落化装置」となる。
    • このシステムには大きく分けて2つの機能が存在する。
      • 神経伝達物質をいじくる事により通常では耐えられない痛みや衝撃を緩和させ、過酷な状況での機体制御を可能にする。さらに五感を支配し、全周囲を目で見るという高度な認識能力を得る。
      • システムが戦局の流れを判断し、勝利するための適切な行動をパイロットに取るよう促す。
  • 本システムが危険とされるのは後者。字面だけ見ると大したこと無いように思えるが、実際は勝利するためならばあらゆる行為をいとわない非人道的なシステム*2である。
    • そういった行動と予測結果が常時脳内に送り込まれる為、抗うだけの強い精神力を持たない者はシステムに支配され、無差別破壊を引き起こしてしまう。
      • 事実「デュオが搭乗した際は無数のデスサイズの幻覚が見える」「技術士官のトラントは驚異的な戦闘力を得た後に廃人と化して死亡する」といった出来事まで起きており、これはヒイロゼクスですら例外*3ではない。
  • システムからの命令をはねのけ、確固とした目的意識・感情をコントロールする強い精神力を持つ者ならばシステムを使いこなせるが、これだけの事をできる人間など僅かであり、欠陥品として長年封印されていた。
  • ガンダム無双皆勤賞の一機にして、元祖チート機体。
  • シリーズが進むにつれ弱体化調整がされる傾向にあったが、今作では特殊武装システムの恩恵で初代ガンダム無双を彷彿とさせる圧倒的な拠点制圧力を誇る。
    • 前作まではツインバスターライフルの射程が短く頼みの綱のSP攻撃もそれ程強くは無かったが、上記の新システムによってバスターライフルの射程が初代と同じかそれ以上に延長、非常に使い勝手が良くなった。
    • 主力は発生の早さでC2とC3、射程の長さを生かしたC4とDC、固まってる敵機を一掃できるC6。
      • 今作からC6が変更。前作でCPU専用のSP攻撃だった上空からのツインバスターライフル照射になったが、ちょっと使いづらい。だが固まってる雑魚を消し去るのはこれが一番。
    • 前作ではCSPだったローリングバスターライフルがSP2に変更、威力と殲滅力もさらにパワーアップした。JSPが少々物足りない感はあるが地上SPは受身も取られず使いやすい。
    • さらにメインパイロットのヒイロLv1の時点でスナイプを習得しており*4ゼロの攻撃アクションも相まって、他のパイロットに比べ序盤の殲滅力は非常に高い。
    • C攻撃・SP攻撃共に優秀な性能ではあるが、N攻撃は若干大振りで隙が大きい。この事からタイマン戦はやや不利。
  • バーストタイプの「ゼロシステム」はゲーム中では攻撃速度上昇しか記載されておらず追加効果が不明となっているが、ヒイロとゼクスのみ移動速度上昇&攻撃力上昇も含まれている。
  • 因みに本機とウイングガンダムゼロ(EW版)はデザインが違うだけで同一機体。間違えられやすいので注意。

基本情報

登場作品 新機動戦記ガンダムW
メインパイロット ヒイロ・ユイ
ミリアルド・ピースクラフト

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N6,C5,D1~D5
ツインバスターライフル C2,C4,C6,SP,SP2,JSP,CS,DC
マシンキャノン C1

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 133 2
SHOT 200 1
DEFENSE 198 2
ARMOR 3950 2
MOBILITY 300 2
THRUSTER 500 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

ゼロシステム 攻撃速度が約1.3倍に上昇する。“ゼロシステム適応”を持つパイロットが搭乗すると追加効果

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方 袈裟斬り
N2 左斬り上げ
N3 横薙ぎ
N4 N3の動作のまま一回転して袈裟斬り
N5 逆方向に一回転して逆袈裟
N6 飛び上がりつつ回転して竜巻斬り。2Hitする
チャージ攻撃 C1 マシンキャノン 射撃 前方 両肩の機関砲発射。結構な連射力で威力も高い。レベルアップで最大5連射可能
C2 ツインバスターライフル突き 格闘→射撃 前方短範囲→前方長射程 左手に持ったのバスターライフルで突き、敵機にヒットするとそのままビーム発射。
ガード崩し効果が付いており発生が早いが、突きの範囲は狭い
C3 突進 格闘 前方中距離突進型 MA形態に変形して突進。
単発攻撃で判定もそれ程広くは無いが、意外とSPゲージが溜まりやすい
C4 ツインバスターライフルクロス発射 射撃 前後→左右長射程 前後→左右の順にツインバスターライフル同時発射。今作主力C攻撃。
発生は遅いが実質十字状に撃っているので非常に広範囲かつ長射程。
SPゲージも溜まりやすくインパルス装備でさらにダメージアップに。
前後と左右どちらからもBDでキャンセル可能
C5 ビームサーベル 格闘 前方中範囲 ビームサーベルで斬り払い→斬り上げ。最初の斬り払いがヒットしないと斬り上げに移行しない。
高難易度では斬り払いの時点でまず回避されるので封印して構わない。斬り上げからBDで空中コンボに移行出来る
C6 ツインバスターライフル照射 射撃 前方短射程中範囲 前作より変更。上空へ飛んだ後足元にアラートを鳴らし、直後に上空からツインバスターライフルで照射。
発生が遅く完全にフィールド制圧用で殲滅力もそれほど高くは無いが、固まってる雑魚敵を消し炭にするのに最適。
僅かだが移動できるのでスナイプ装備でぜひ
チャージショット CS ツインバスターライフル 前方 前作C6。最大出力で吹っ飛ばす。前作より射程は伸びたがCSの中ではやや短め
SP攻撃 SP ツインバスターライフル照射 射撃 前方中射程 前方にシンプルな照射ビーム。オーソドックスだが使いやすく受身も取られない。
射程は長いが範囲は狭く旋回性能も悪い
SP2 ローリングバスターライフル 射撃 全方位長射程 ツインバスターライフルを分離させ自機ごと大回転しながら照射。通称「ロリバス」。
威力高い・攻撃範囲広い・殲滅力高いの3拍子揃った超高性能SP攻撃。
異常なまでの殲滅力で大抵のフィールドなら一撃で制圧出来、錐揉み属性なのでエース相手にも受身を取られない。
驚異的な殲滅力ゆえ、レベルが上がってからはこちらが主力になる。なお、R3スティックをまわして、カメラを回転させると臨場感あふれる。
JSP ツインバスターライフル照射 射撃 前方中射程 原作で戦艦リーブラの破片を破壊したモーション。
地上SPに比べ旋回性能で勝り威力や照射時間で劣る。その為どちらかと言えばフィールド制圧用。
対エース相手だと受身こそ取られないが高難易度では火力不足になるので、ロリバスをメインで使用する事をオススメする
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 盾で薙ぎ払い
D2 サーベルで左斬り上げ
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 突き
DC ツインバスターライフル 射撃 前方長射程 ツインバスターライフルを分離させて2連射。
バスターライフル関連の射程が伸びた為前作程重要では無くなったが以前強力。タイマン戦ではよくお世話になる。
射程はCSの2倍程あるが、インパルスは乗らなくなった
+ タグ編集
  • タグ:
  • ウイングガンダムゼロ
  • ヒイロ・ユイ
  • カンスト不可能
  • 新機動戦記ガンダムW
最終更新:2023年04月03日 08:32

*1 ただし5機のガンダムの内3機が近接戦闘に特化しているので、バランスが取れているかは疑問符が付く。

*2 友軍を自分の手で撃墜する未来・民間人ごと敵を巻き込む攻撃する未来・作戦に失敗し、自身が死亡する未来など、人の倫理に反する行為でさえ平然とパイロットに見せる。

*3 ただし漫画版でのみ、ゼクスは平然と使いこなしている。

*4 他のパイロットがスナイプを習得するのは40Lv後半の事が多く、中にはハードストライク・スナイプ共に習得しないパイロットもいる