特徴

みんな落とす・・・・・・この[[ガイア]]で・・・
  • 型式番号ZGMF-X88S。ザフト開発のセカンドシリーズの内の一機。種死のヒロインの一人にして三馬鹿の一人、ステラの愛機。
    • 以前ザフトが開発していた四速歩行型MS「バクゥ」や「ラゴゥ」の流れを汲む機体。先述の2機が大気圏内での戦闘に主軸を置いていたのと同様、本機も四速歩行型MAへの可変機構を持つ。
    • 人型のMS形態と四足歩行のMA形態を使い分け、無重力空間と重力空間どちらでも運用できる汎用機として開発された。
  • 本機はロールアウト後に新鋭艦ミネルバに配備される予定だったが、連合軍の特殊部隊ファントムペインにカオスアビスもろとも奪取される。その後は上記の通りステラの搭乗機となり、幾度もミネルバと交戦する。
    • しかし地球軍が廃棄に失敗したロドニアの強化人間の施設にステラが単独で襲撃した際、インパルスとセイバーが迎撃。ステラは捕虜となり、本機は奪還される。
    • 後に「砂漠の虎」と呼ばれるアンドリュー・バルトフェルドが自身専用に調整し、カラーリングを変えて出撃している。*1
  • 新規参戦のN4C4機。最大の特徴は言わずもがな、四足獣型への変形。×ボタン2回押しで地上を颯爽と駆けて行く。*2
  • 変形しまくって大暴れする姿はどうみても犬。なんと犬カキまで披露する。色んな攻撃に変形が加わり、とにかくクセがある。
    • 独特の操作感にはじめは戸惑うものの、慣れると使っていて楽しい機体に化ける。格闘特化のパイロットを乗せよう。
      • メインパイロットのステラは「マグネティック・ハイ」・「ハードストライク」・「闘争本能」を習得し、パラメータもFIGHTが最も高くなるため相性が良い。
    • C1以外の全てにマグネティック・ハイが乗り、C3,C4は多段ヒットで乗る。
    • 特にC3は最後まで攻撃が通れば強制的にパワーダウンさせる事ができるので、対エース相手にはぜひともメインで使っていきたい。マグネ装備の際の磁場も広がりやすいので、雑魚の真ん中で使っても邪魔されにくい。
  • SP・JSP共に性能はそれなり。SPは威力・旋回性能は高いが範囲が狭く、JSPは射程が長く高難易度でも最後まで抜けられないが、やはり範囲が狭い。
    • ただし地上SPは今作ほぼ全てのSP攻撃にデフォルトで搭載されている「ショックウェーブ」*3存在しないので、SPを発動する際は少々気をつける事。
    • 最悪目の前まで接近したにもかかわらずガードされる事もある。

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
メインパイロット ステラ・ルーシェ

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N4,C4
ビームライフル C1
ビームブレイド C4,SP,D1~D4
ビーム突撃砲 C3,JSP,CS,D5

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 165 2
SHOT 150 1
DEFENSE 150 2
ARMOR 4000 2
MOBILITY 300 2
THRUSTER 400 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

デュートリオンエンジン 徐々に体力が回復する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ヴァジュラビームサーベル 格闘 前方 右へ斬り払い
N2 左へ斬り払い
N3 回し蹴り 左回し蹴り
N4 ワンワン 変形して前方の敵を吹っ飛ばす
チャージ攻撃 C1 高エネルギービームライフル 射撃 前方 前方にビームライフル連射。レベルアップで最大5連射可能
C2 ワンワンキック 格闘 前方短範囲 変形し、後ろ足で相手を蹴る。犬というより馬。
ここからBDで空中コンボに移行出来る
C3 飛びかかり 格闘→射撃 変形し、相手に飛びかかる。ヒットした相手に馬乗りになってガブガブ、〆に飛び上がってビーム突撃砲を撃つ。
ガブガブが最後までヒットすると敵機は強制的にパワーダウンするのでエース戦ではすこぶる優秀。
磁場の広がりも大きめなので雑魚の真ん中でも割と使いやすい
C4 そーれ、とってこーい! 格闘 前方中範囲 ビームサーベルを前方へ投げた後、変形してサーベルの飛んでった方へジャンプ、サーベルをくわえて着地。
攻撃範囲は比較的あるがクセがかなり強く、マグネが無いと一気に空気になる。
あまり無いだろうが、乗せるのはマグネを習得しているパイロットで
チャージショット CS ビーム突撃砲 射撃 前方 変形してビームを撃つ
SP攻撃 SP 突撃 格闘 前方長距離突進型 変形してビームブレイドを展開し突進する。レバーで方向転換可能。
威力が高く旋回性能も優秀だが、前述の通りSP発動時のひるみが存在しない為、ヒット前にガードされる事も。
ビームブレイドのレベルが上がる度に突進時間が延長される
JSP 犬カキ&連射 射撃 前方長射程 変形し、空中で犬カキしながらビーム突撃砲を連射する。レバーで方向転換可能。
こちらの旋回性能は悪い。最高難度であっても受身は取られず、さらに射程が長いので遠距離から一方的に攻撃可能。
ただしこちらも攻撃範囲は狭い
ダッシュ攻撃 D1 ビームブレイド 格闘 前方 左右に大きく動きながら攻撃する。
意外に発生が遅く、高難度で主力にするにはちょっと不安
D2
D3
D4
D5 ビーム突撃砲 射撃 前方長射程 ふっ飛ばし効果あり
DC ビームブレイド 格闘 前方短距離突進型 変形し、でんぐり返りしながら相手にタックルする。ガード崩し付き。
相性がよさそうだがマグネは乗らない

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
  • ガイアガンダム
  • ステラ・ルーシェ
  • カンスト不可能
  • デュートリオンエンジン
最終更新:2023年11月19日 00:19

*1 尚他のカオスとアビスとは違い、この機体だけ劇中で最後まで撃破される事は無かった。

*2 流石に水上ではホバーで移動する。余談だが、劇中で水上をMA形態で走行するシーンが存在する。

*3 前作まで存在していた「SP攻撃発動時に周囲の敵機をひるませる」スキル。