特徴

また、戦争がしたいのか!?あんた達は!
  • 形式番号ZGMF-X56S。シン・アスカ搭乗の種死の前期主役機。シンがデスティニーに乗り換えてからは、ルナマリアが搭乗。当ゲームでも初期ライセンスはこの二人が習得している。
  • ザフト開発の「セカンドシリーズ」の1機であり、デュートリオンビーム送電システムによって着艦せずに継続戦闘が可能
    • 本機最大の特徴は上半身・下半身・コックピット・バックパックに分けて運用する「分離・変形機構」の搭載である。
  • 本機が3つの戦闘機からなる理由として、ユニウス条約による「MSの保有数制限」をパスする為*1でもあった。
    • 複数のパーツからなるMSである為、例え上半身が吹っ飛ぼうとコアスプレンダーさえ無事ならパーツ交換によって即座に戦闘再開が可能。
      • この特性を最大限活かし、フリーダムを撃墜したあのシーンはシン・アスカファンなら必見。
  • 今作初参戦。全体的に癖が無く、デスティニーとは違って初心者でも扱いやすい。本作ではストライクと同じく3種類の形態をC2~C4や×ボタン2回押しで切り替えていく。
    • 素早いフォースリーチの長いソード殲滅力の高いブラストの三形態に換装可能。さらにSP攻撃2では分離合体まで披露する。でも一番使いやすいのはJSPだったり。
  • 各形態の特徴は大まか以下の通り。
    • 【フォース】 ……隙のない動きでヴァジュラビームサーベルを振る。
      使い勝手は悪くないが相手を浮かす攻撃が多いため、高難易度ではエースに逃げられやすい。
      • ちなみにD攻撃は地上ではビームサーベル、空中ではエクスカリバーで行う。
    • 【ソード】  ……リーチの長いエクスカリバーで周囲を攻撃するスタイル。3形態の中で一番隙が大きいが巻き込みの強さはピカイチ。
      適当に振り回してるだけで雑魚が蒸発するのは非常に爽快。マグネティック・ハイ装備でより効果的になる。
    • 【ブラスト】 ……N攻撃がビームジャベリンな分ストライクより扱いやすい。
      攻撃動作は鈍い方だが意外にもリーチが長く、雑魚を巻き込みやすい。
      ダッシュ攻撃では何と、惜しげもなく主砲ケルベロスを乱射してくれる。DCはジャベリン投擲なのに……普通逆じゃね?
  • 余談だが、本作のグラフィックではなぜか目の下の隈取が白い。

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
メインパイロット シン・アスカ
ルナマリア・ホーク

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームライフル C1,CS(フォースシルエット)
フォースシルエット N1~N6,C2,C6,SP,D1~D5,DC
ソードシルエット N1~N6,C4,C6,SP2,CS,D1~D5,DC
ブラストシルエット N1~N6,C3,C6,JSP,CS,D1~D5,DC

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 180 2
SHOT 180 1
DEFENSE 160 2
ARMOR 4000 2
MOBILITY 250 2
THRUSTER 450 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

デュートリオンエンジン アーマーが徐々に回復していく

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃(フォース) N1 ヴァジュラビームサーベル 格闘 前方 右水平斬り
N2 逆袈裟斬り
N3 縦に振り下ろす
N4 二刀流で右薙ぎ
N5 二刀流で左薙ぎ
N6 十字斬りで〆
通常攻撃(ブラスト) N1 ディファイアントビームジャベリン 格闘 前方 正面を突く
N2 突き上げ。浮かし効果は無い
N3 縦に振り下ろす
N4 右に薙ぎ払い
N5 再び正面を突く
N6 右に回転しながら斬り払う
通常攻撃(ソード) N1 エクスカリバー 格闘 前方 右の剣で左水平斬り
N2 左の剣で右水平斬り
N3 剣を連結させて前へ水平に突き出す
N4 連結状態で逆袈裟斬り
N5 同じく袈裟斬り
N6 剣を分離させて2本とも縦に振り下ろす
チャージ攻撃(共通) C1 高エネルギービームライフル 射撃 前方 普通のBR。レベルアップで最大5連射可能
C2 ヴァジュラビームサーベル 格闘 前方短範囲 ジャンプしながら敵を斬り上げる。C5の性能が微妙なので、フォース形態ならばここから空中コンボへ移行するのが一番確実。
発動時にフォースシルエットに換装
C3 デリュージー超高初速レール砲 射撃 前方長射程 レール砲発射。弾速は速く、ガード崩し効果有り。パラメーターの関係上シンとの相性は微妙だが、使い勝手が良いのでどんどん使って行きたい。
発動時にブラストシルエットに換装
C4 エクスカリバー 格闘 全方位中範囲 原作OPよろしくエクスカリバーを頭上で回転→斬り払い。多段ヒットかつ全方位に発動するので「マグネティック・ハイ」との相性は抜群。
発動時にソードシルエットに換装
C5 膝蹴り(共通) 前方短範囲 ジャンプしながら敵を蹴り上げる。リーチは微妙で当たらないこともしばしば。
ブラスト・ソードでない限りはC2から移行した方が良いかも
チャージ攻撃(フォース) C6 エクスカリバー薙ぎ払い 前方中範囲 エクスカリバーで左に薙ぎ払う。
発生・範囲共に微妙で使い勝手は良くない
チャージショット(フォース) CS 高エネルギービームライフル 射撃 前方扇状中射程 左から右へビームを5wayで発射する。
発生は早いがあまり射程が長くなく、どちらかというと雑魚掃討向き
チャージ攻撃(ブラスト) C6 ケルベロス長射程ビーム砲 前方長射程 C3と似たモーションで左右のケルベロスを撃つ。照射ではなく単発だが、射程は長め。
威力や攻撃範囲は並
チャージショット(ブラスト) CS ケルベロス長射程ビーム砲 前方 C6とほぼ同じモーションで発射
チャージ攻撃(ソード) C6 エクスカリバー 格闘 前方中範囲 前進しながら敵を薙ぎ払う。リーチは広い。
攻撃判定が狭く「マグネティック・ハイ」であまり吸い込んでくれないので、ハードストライク装備の方が殲滅力が上がる
チャージショット(ソード) CS エクスカリバー 前方 エクスカリバーを投げる。射程は短いが判定が広く、エースにも当てやすい
SP攻撃 SP1 ヴァジュラビームサーベル→エクスカリバー 格闘 前方中距離突進型→前方突進型 フォースに換装し、前進しながらビームサーベルで連続斬り、〆にエクスカリバーを突き刺す。
威力はそこそこだが浮かし属性のため、対エース戦ではエクスカリバーが当たらなかったり、受身を取られたりする。
使用する際はノックダウンを装備していないと満足にダメージを与えられないので注意
SP2 ソードチェストアタック 前方長距離突進型 ソードに換装後、分離したチェストフライヤーがエクスカリバーを構えて突撃する。威力は高め。リーチは広く、多くの敵を巻き込んでいける。
発動中はチェストの軌道は操作できず、代わりにコアスプレンダーを操作可能。
レバーで移動、△か□でバルカン発射。バルカンは威力は低いが多段ヒットする。一定時間経過すると合体しソードインパルスに戻る。
なお、チェストにバルカンを当てると大爆発する。ダッシュで追いかけると当てやすい。爆発させた場合は攻撃がそこで終了、合体する
JSP ブラストフルバースト 射撃 前方長射程広範囲 ブラストに換装、ケルベロスを照射しながらデリュージーを高速連射する。
判定の面の広さがウリで、対MA戦では部位破壊に重宝するほか、エースにも大ダメージを与えられる。
インパルスの主力SPで使い勝手が良い
ダッシュ攻撃(フォース) D1 ヴァジュラビームサーベル 格闘 前方 二刀流で左薙ぎ
D2 二刀流で右薙ぎ
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 二刀流で左に薙ぎ払う
DC ヴァジュラビームサーベル二刀流 サーベルでX字状に切り払う。ガード崩し効果あり
ダッシュ攻撃(ブラスト) D1 ケルベロス 射撃 前方 ケルベロスで右薙ぎ。他2形態よりリーチが広い
D2 ケルベロスで左薙ぎ
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 ファイアフライ4連装ミサイルランチャー ミサイルは当たれば多段ヒット。射程は短いが誘導性能有り
DC ディファイアントビームジャベリン 格闘 前方中射程 ビームジャベリンを投擲する。劇中でアビスガンダム文字通り沈めた
ダッシュ攻撃(ソード) D1 エクスカリバー 格闘 前方 1本のみで右に斬る
D2 1本のみで左斬り
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 剣を突き出す
DC ビームブーメラン ブーメランを2つとも投擲。CS同様射程は短いが攻撃範囲が広い。
マグネは乗らないがハードストライクは適用される

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
  • インパルスガンダム
  • シン・アスカ
  • ルナマリア・ホーク
  • カンスト不可能
  • デュートリオンエンジン
最終更新:2017年05月19日 03:55

*1 つまり本機を合体してMSとして「も」使える戦闘機とする事で条約違反を回避している。それを強調する為、劇中でも飛行中に合体しMS形態へと移行している。