懿安皇后

懿安皇后

?-851
中唐の妃嬪、皇太后。憲宗の妃。姓は郭氏。郭曖斉国昭懿公主の娘。救国の功臣郭子儀の外孫にあたる。憲宗が広陵王に封ぜられると妃となり、穆宗李悟岐陽荘淑公主を生んだ。元和元年(806)貴妃に進冊し、元和八年(813)には群臣が皇后に立てるよう上奏したが、結局皇后とはならなかった。穆宗が即位すると尊号を奉って皇太后とし、興慶宮に移った。穆宗が崩ずると、武則天にならって称制させようとする者がいたが、拒否し、敬宗が即位し、太皇太后と号した。文宗が即位すると、恭僖皇太后貞献皇太后とともに「三宮太后」と称された。敬宗・文宗・武宗は孫であったため尊崇されたが、宣宗が即位すると、直接的な血縁関係はなくなったため、次第に冷遇されて鬱となり、大中五年(851)勤政楼から飛び降りして、同日中に崩じた。景陵に合葬された。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻七十七 列伝第二 后妃下 憲宗懿安皇后郭氏
『旧唐書』巻五十二 列伝第二 后妃下 憲宗懿安皇后郭氏

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 懿安皇太后(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%87%BF%E5%AE%89%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%90%8E

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月17日 15:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。