ふ
ファミチキ (ふぁみちき) 【ネットスラング】
元々はコンビニ「ファミリーマート」で販売されているフライドチキンのこと。
ファミリーマートでは、「WebMoney」を900円~10000円の範囲で1円単位で買うことができるので、
バナコインを買うのに消費税額分のはみ出しによるムダがでない。
そのため、フロンティアの課金プレイヤーの間ではよく利用されており、
「ファミチキ買ってくる」=「課金用のWebMoney買ってくる」の意味で使われている。
ブースト (ぶーすと) 【ゲーム用語】
第三章のカードで初登場したカードの
能力。
ブースト付きの技が発動すると、発動させたカードの行動を1回目として
味方の行動の連続回数により攻撃技の与ダメージが一定割合ずつ加算される。
敵の行動(反撃含む)が割り込むことにより停止。
ブーンアーク (ぶーんあーく) 【ネットスラング】
9104_煉獄聖魔王アークのこと。「自爆王」「自爆アーク」とも呼ばれる。
特攻を試みブーンのポーズになっているため。必殺技も自らがダメージを負う技となっている。
ブーンシズク (ぶーんしずく) 【ネットスラング】
2404_鎧羅神シズクのこと。両腕を広げたブーンのポーズをしているため。
金鎧のため、「金シズク」と呼ばれることも多い。
富嶽コイン (ふがくこいん) 【ゲーム用語】
レイドボス「七剣魔龍テンザン」戦の報酬としてのみもらえるレイドボス限定章コイン。
「神羅万象カード・富嶽」で「富嶽伝」「第一章」のN・S・Hカード+
0272_聖龍姫フヨウからカードを引ける。
また、出現したNとSのカードにはランダムに初期レベル(Lv20まで)が付与されている。
なお、現在は配布、使用とも終了している。
富嶽コイン+ (ふがくこいんぷらす) 【ゲーム用語】
レイドボス「七剣魔龍テンザン」戦で
Lv10以上のレイドボスを倒した場合に報酬としてもらえるレイドボス限定章コイン。
「神羅万象カード・富嶽」で「富嶽伝」「第一章」のN・S・Hカード+
0272_聖龍姫フヨウからカードを引け、
出現したNとSのカードに初期レベルが付与されているのは同様であるが、
コイン+を使用すると、
0272_聖龍姫フヨウの排出率が3倍となる
なお、現在は配布、使用とも終了している。
副垢 (ふくあか) 【ネットスラング】
「複垢」でも同じ。一人のユーザーが複数アカウントを取得・使用すること。
禁止行為のため、運営に副垢所持とみなされると、予告なくアカウント停止削除されることがある。
武神 (ぶしん) 【ネットスラング】
リュウガのこと。それぞれ頭にタイプや章/弾の番号を付けるなどして呼び分ける
なぜ武神なのかは、今後のストーリーの展開で明らかに・・・
武神コイン (ぶしんこいん) 【ゲーム用語】
レイドボス「双星神マキシウス&ゼロニクス」戦の報酬としてのみもらえるレイドボス限定章コイン。
「神羅万象カード・武神」で、天地神明の章 第2弾のN・S・Hカード+
10004_武神将ヘルマティオ からカードを引ける。
また、出現したNとSのカードにはランダムに初期レベル(Lv20まで)が付与されている。
武神コイン+ (ぶしんこいんぷらす) 【ゲーム用語】
レイドボス「双星神マキシウス&ゼロニクス」戦で
Lv10以上のレイドボスを倒した場合に報酬としてもらえるレイドボス限定章コイン。
「神羅万象カード・武神」で、天地神明の章 第2弾のN・S・Hカード+
10004_武神将ヘルマティオ からカードを引け、
出現したNとSのカードに初期レベルが付与されているのは同様であるが、
コイン+を使用すると、
10004_武神将ヘルマティオの排出率が3倍となる。
冬休みコイン (ふゆやすみこいん) 【ゲーム用語】
レイドボス「輝煌男爵ガイ&不動鬼神 沙々羅明王」戦の報酬としてのみもらえるレイドボス限定章コイン。
「
ゼクスファクター3弾・
4弾」のN・S・Hカード
+
0118_火群カイ+
0119_はぐれ魂獣イヅナからカードを引ける。
また、出現したNとSのカードにはランダムに初期レベル(Lv20まで)が付与されている。
なお、現在は配布、使用とも終了している。
付与合成 (ふよごうせい) 【ゲーム用語】
ベースカードに2つ目の必殺技(付与必殺技)を習得させる合成。
付与合成
プリン (ぷりん) 【ネットスラング】
8430_プリンセス・アリアのこと。
8022(PR)は8430と区別して「みかんプリン」と呼ばれる
フルスクリーン (ふるすくりーん) 【ゲーム用語】
画面右に4つある小さいボタンの上から二番目「フルスクリーン」で画面表示を変更できる。
一度クリックするとフルスクリーン、もう一度クリックするとウィンドウ表示に戻る。
フルスクリーンにすると縮尺は変わらないが、表示する
冒険、
神羅大戦のマップの範囲が広がる。
マップの縮尺を変えることはできない。
ブレイク (ぶれいく) 【ゲーム用語】
戦闘中に、味方補助技「与ダメージアップ」「被ダメージダウン」「状態異常から守る」で
補助されている敵カードの補助を、「補助効果を打ち消す」攻撃によって打ち消したときに出る表示。
打ち消しによって、相手の補助効果は消滅する。
フレンド (ふれんど) 【ゲーム用語】
他のプレイヤーとフレンドになると、フレンドリストから、フレンドのログイン状況の確認、
フレンドのプロフィールを表示させることができる。
他プレイヤーのフレンドリストを閲覧することはできない。
フレンドになるには、申請を行い相手の承認を得る必要がある。
風呂 (ふろ) 【ネットスラング】
神羅万象フロンティアのこと。風呂=フロ。
プロフィール (ぷろふぃーる) 【ゲーム用語】
自己紹介コメントの閲覧/編集、「お気に入り」パーティの閲覧/変更、「神羅大全・我」「宮殿」
「当選履歴」の閲覧、ユーザ管理(フレンド、ブラックリスト、ゲームデータ削除)ができる画面。
↑画面下のこのアイコンをクリックして表示する。
PR (ぷろもーしょん) 【ゲーム用語】
カードのレアリティを示す分類名。
新たなカラーリングや背景で登場するフロンティアオリジナルのアナザーカード。
イベントなどで条件を満たしたプレイヤーに特典として配布される期間限定配布カードのため、
機会を逃すと入手できないので注意。
F (ふろんてぃあ) 【ゲーム用語】
カードのレアリティを示す分類名。
最高レアリティのフロンティアオリジナルカード(常時排出)。
「神羅万象カード・極(課金)」で入手可能。
フロンティアポイント (ふろんてぃあぽいんと) 【ゲーム用語】
2012年6月26日開始の「鎧羅祭」で初登場したポイント。
祭りイベントでレアリティS以上のカードを引くともらえる。
引いたカードのレアリティによって、もらえるポイント数が異なる(F/SP/過去PR→200、過去CP→150、H→100、S→10)。
集めたポイントに応じてアイテムや限定カードを入手できる。
イベントごとにポイントはリセットされ、イベント開始時は全員0ポイントでスタートとなる。
へ
ヘルプ (へるぷ) 【ゲーム用語】
画面右に4つある小さいボタンの一番上「ヘルプ」をクリックすると、
公式のヘルプ画面が別ウィンドウ(ゲームトップページを表示していた親ウィンドウ)で起動する。
ペンタヴァイス (ぺんたヴぁいす) 【陣形名】
勢力/魔族「ヴァイス」 魔族の速が12%アップ スロット効果:与ダメージが12.5%アップ
ペンタヴァイス・聖 (ぺんたヴぁいす・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「ヴァイス」 聖魔族の速が12%アップ スロット効果:与ダメージが12.5%アップ
ペンタヴァイス・天 (ぺんたヴぁいす・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「ヴァイス」 全員の速が18%アップ、スロット効果:与ダメージが10%アップ
ペンタエンヴィー (ぺんたえんヴぃー) 【陣形名】
勢力/魔族「エンヴィー」 魔族の防が24%アップ スロット効果:HPが125アップ
ペンタエンヴィー・聖 (ぺんたえんヴぃー・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「エンヴィー」 聖魔族の防が24%アップ スロット効果:HPが125アップ
ペンタエンヴィー・天 (ぺんたえんヴぃー・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「エンヴィー」 全員の防が40%アップ スロット効果:HPが100アップ
ペンタオリンポス (ぺんたおりんぽす) 【陣形名】
勢力/オリンポス オリンポスの速が15%アップ、それ以外の速が7.5%アップ
ペンタグラトニー (ぺんたぐらとにー) 【陣形名】
勢力/魔族「グラトニー」 魔族の防が24%アップ スロット効果:被ダメージが12.5%ダウン
ペンタグラトニー・裏 (ぺんたぐらとにー・うら) 【陣形名】
勢力/魔族「グラトニー」 魔族の防が24%アップ スロット効果:被ダメージが12.5%ダウン
ペンタグラトニー・聖 (ぺんたぐらとにー・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「グラトニー」 聖魔族の防が24%アップ スロット効果:被ダメージが12.5%ダウン
ペンタグラトニー・天 (ぺんたぐらとにー・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「グラトニー」 全員の防が40%アップ スロット効果:被ダメージが10%ダウン
ペンタグリード (ぺんたぐりーど) 【陣形名】
勢力/魔族「グリード」 魔族の攻が24%アップ スロット効果:与ダメージが12.5%アップ
ペンタグリード・聖 (ぺんたぐりーど・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「グリード」 聖魔族の攻が24%アップ スロット効果:与ダメージが12.5%アップ
ペンタグリード・天 (ぺんたぐりーど・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「グリード」 全員の攻が40%アップ、スロット効果:与ダメージが10%アップ
ペンタスロゥス (ぺんたすろぅす) 【陣形名】
勢力/魔族「スロゥス」 魔族の速が12%アップ スロット効果:速が10アップ
ペンタスロゥス・聖 (ぺんたすろぅす・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「スロゥス」 聖魔族の速が12%アップ スロット効果:速が10アップ
ペンタスロゥス・天 (ぺんたすろぅす・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「スロゥス」 全員の速が18%アップ、スロット効果:速が8アップ
ペンタヒューム (ぺんたひゅーむ) 【陣形名】
勢力/人間界 人間界のHPが16%アップ スロット効果:被ダメージが12.5%ダウン
ペンタプライド (ぺんたぷらいど) 【陣形名】
勢力/魔族「プライド」 魔族のHPが16%アップ スロット効果:HPが125アップ
ペンタプライド・聖 (ぺんたぷらいど・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「プライド」 聖魔族のHPが16%アップ スロット効果:HPが125アップ
ペンタプライド・天 (ぺんたぷらいど・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「プライド」 全員のHPが25%アップ、スロット効果:HPが100アップ
ペンタラース (ぺんたらーす) 【陣形名】
勢力/魔族「ラース」 魔族の攻が24%アップ スロット効果:速が10アップ
ペンタラース・聖 (ぺんたらーす・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「ラース」 聖魔族の攻が24%アップ スロット効果:速が10アップ
ペンタラース・天 (ぺんたらーす・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「ラース」 全員の攻が40%アップ スロット効果:速が8アップ
ペンタラスト (ぺんたらすと) 【陣形名】
勢力/魔族「ラスト」 魔族のHPが16%アップ スロット効果:速が10アップ
ペンタラスト・裏 (ぺんたらすと・うら) 【陣形名】
勢力/魔族「ラスト」 魔族のHPが16%アップ スロット効果:速が10アップ
ペンタラスト・聖 (ぺんたらすと・せい) 【陣形名】
勢力/聖魔族「ラスト」 聖魔族のHPが16%アップ スロット効果:速が10アップ
ペンタラスト・天 (ぺんたらすと・てん) 【陣形名】
勢力/魔族「ラスト」 全員のHPが25%アップ スロット効果:速が8アップ
ほ
防衛 (ぼうえい) 【ゲーム用語】
バトルで相手の仕掛けてきた攻撃を受けてたつ場合。
バトル画面では右側になり、陣形は左右逆配置になる。
冒険では他プレイヤーの闘技場でのライバル対決で、
神羅大戦では自陣営の拠点にパーティを置いておくと敵に攻められたときに防衛を行い、
防衛勝利/敗北としてバトルログに記録される。
また、神羅大戦の「防衛」は、スコア集計され、終戦後にスコアの順位に応じて報酬が配布される。
防衛施設 (ぼうえいしせつ) 【ゲーム用語】
宮殿 プレイヤーの
神羅大戦での防衛勝利回数に応じて外観が変わる。
(防衛勝利は対人戦のみ)。
鳳凰学園 (ほうおうがくえん) 【勢力】
各カードのキャラクターが所属する
勢力のひとつ。「ゼクスファクター」で登場。
カード詳細画面では、カード名の左に以下のマークで表示される。
学園都市「耶馬都」の中心にある因使の養成機関「鳳凰学園」の関係者が属する勢力。
鳳凰五魂陣 (ほうおうごこんじん) 【陣形名】
勢力/鳳凰学園 鳳凰学園のHPが10%アップ
鳳凰五神陣 (ほうおうごしんじん) 【陣形名】
勢力/鳳凰学園 鳳凰学園のHPがパーティ内の鳳凰学園の数×7%アップ
鳳凰三宝陣 (ほうおうさんぽうじん) 【陣形名】
勢力/鳳凰学園 鳳凰学園のHPが10%アップ
鳳凰四聖陣 (ほうおうしせいじん) 【陣形名】
勢力/鳳凰学園 鳳凰学園のHPが20%アップ、それ以外のHPが10%アップ
鳳凰四宝陣 (ほうおうしほうじん) 【陣形名】
勢力/鳳凰学園 鳳凰学園のHPが10%アップ
宝物探索 (ほうもつたんさく) 【ゲーム用語】
冒険で
新マップの「砂漠地域」「森林地域」の廃墟を占領するといつでも行えるバトル。
カードの得られる経験値が1.3倍になる。(経験値アップを使用すると1.3×2=2.6倍)
バトルに勝利すると、「章コインのかけら」を得られることがある。
得られる「章コインのかけら」の部位は廃墟ごとに決まっているため、
5種類集めて「章コイン」にするためには5箇所の廃墟で宝物探索を行う必要がある。
補助効果 (ほじょこうか) 【ゲーム用語】
味方カードの能力を一時的に上昇させる効果。自分または他の味方カードの技によって一時的に付与される。
攻撃力/防御力への効果は、攻撃1回分(連続攻撃の場合は1撃目にのみ適用される)。
「補助効果を打ち消す」技により打ち消される。
打ち消し後に再度新たな補助効果を受けることは可能。
ポテ腹 (ぽてばら) 【ネットスラング】
「ポテンシャル解放中」にレベル上限扱いで運用されているカードの状態を指して言う。
期間がすぎると実際のレベルに戻るため、ふくらんでいたお腹は凹んでしまいます・・・
ポテンシャル解放中 (ぽてんしゃるかいほうちゅう) 【ゲーム用語】
新規実装されたカードを、指定期間中のみ、レベル上限扱いでバトル運用することができる仕様。
フロンティアでは2013年4月30日、フロンティア+では2013年5月2日に実装された。
レベル上限は突破ごとに上昇するため、ポテンシャル解放中に突破すれば突破回数に応じた上限レベルで運用可能。
ポテンシャル解放中でも右側の経験値ゲージは本来の値となっており、経験値はバトル回数に応じて通常通り入手可能。
指定の期間が過ぎると、そのとき所持している実際の経験値に従って、本来のレベルに戻る。
合成の成功確率は、本来のレベルで計算される。
「ポテンシャル解放中」対象カードの一覧
H (ほろぐらむ) 【ゲーム用語】
カードのレアリティを示す分類名。
「神羅万象チョコ」由来のカードに設定され、チョコカードではH、CRだったもの。
Hは、無課金で入手できるカードでは、期間限定カードを除き一番レアリティが高い。
「神羅万象カード」「神羅万象カード・改」「神羅万象カード・極(
課金)」で入手可能
ホログラムコイン (ほろぐらむこいん) 【ゲーム用語】
「
レアリティがH」のカードを引ける章コイン。
ログインボーナス(累計20日)の報酬としてもらえる他、
クエスト報酬、
イベント/キャンペーン等で配布されて入手できる。
使用するときは、「持ち物」でホログラムコインを選択するか、
「神羅万象カード」の上にある「章コインを使う」をクリックし、
対応するラインナップを左右の矢印で選択する。
本気デス (ほんきです) 【ネットスラング】
3412_破壊神デストールのこと。
神に匹敵する力を宿したリュウガと対峙すべく戦闘形態となったデストール。
本拠地 (ほんきょち) 【ゲーム用語】
神羅大戦で陣営のパーティが出撃するための拠点。
他陣営のこの拠点には移動はできるが、攻撃することはできない。
本殿 (ほんでん) 【ゲーム用語】
宮殿 プレイヤーの「宮殿レベル」に応じて外観が変わる。
最終更新:2013年11月28日 03:18