天空のスカイガレオン-まとめWiki

【スカジ裁き】

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

基本的な配置

後列 中列 前列
SRスカジ Rオメテオトル
  • スカジの特性上、基本的にAG27以下しか入らない

加速要員

スカジのダメージ無効は継続1ターンなので加速要因は必須。スカジ自身の保護はオメテオトルに任せる。
  • パターンA
後列SRスレイプニルRウル
スカジのみを加速できるように配置する。ウルが弱体化したためスレイプニル推奨。加速要員の保護が難しいのが欠点。後述の蘇生要員の投入推奨。
  • パターンB
後列SR運命の三姉妹+中列Rヒミコ
三姉妹が固定で全体のAGを10上げるのでAG17以下でデッキを組む必要がある。スカジのAGは26UP。コストはかかるが、加速要員のダメージも無効化できる。

蘇生要員

スカジの効果では即死を無効化できず、高AGの味方を守るために蘇生要員を入れると安定する。()内はコスト

即死要員

攻撃手段が乏しいので1枚で効果が出る即死を入れるのも1つの手。あくまでメインは裁きなので入れるにしても1枚に抑えたほうがよい。高コストも避ける。

防御要員

スカジに加えて他のカードで守りを強固にする。
即死対策。ケツァは神速持ちなので1ターン目に落とされる危険性あり。ヒメは特技で自滅するのでデッキをカラフルに。
前列で高ATロック、中列で高AGロック。スカジが追いつけないような相手(特技発動後のSRシヴァなど)を止めてしまう。後列に置いて反射を使うこともできる。
威光対策。1ターン目でほぼ確実に落とされるので蘇生要員は必須。特技で相手のステータスを下げることもできる。
中・後列でダメージ軽減を積むことによってデッキが崩されたときに耐えることが可能。また、裁きの撃ち合いに強い。

オススメの必殺技


基本的な動き

スカジを加速して相手より早く味方全体にダメージ無効化を張り、裁き発動まで時間を稼ぐ。

天敵はステ変無効化。また、疾風を使われたり即死を積まれると厳しい。青威光などの超回復が相手だと引き分けに終わることもしばしば。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー