atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
マリオ4改造 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
マリオ4改造 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
マリオ4改造 @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • マリオ4改造 @wiki
  • Lunar Magic
  • スクロール土管の作り方

スクロール土管の作り方

最終更新:2019年01月21日 23:37

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

何これ

  • dwtlc(http://fusoya.panicus.org/)とか、SMWR2(http://www.h7.dion.ne.jp/~tkmt/)とかで使われているようなスクロール土管の作り方です。現在は廃れています。
  • 現在はこちら が推奨です。斜め天井とも併用できます。
    GPS・UberASMTool・Asar が必要になります。
    タイル番号400~4AFを使います。

注意

  • 導入するときは以下のことに注意してください。
  1. ハック中のROMにパッチを当てるときは必ずバックアップを取る。
  2. 導入すると全てのステージで動作が重くなる事が報告されています。
  3. 導入すると斜め天井が使えなくなります。
  • 2に関してはLunar Magic/オリジナルブロックを作るの下のあたりも参照してください。

必要なもの

基本的に、ここにあるものがあれば作れます。

  • SMWの英語ROM(改造中のものでもおk)
  • Lunar Magic
  • Lunar IPS(WinIPSでも可)
  • blktool(bliteでも可)

手順 その1

  1. まずは、作者のページに行き、pipes1-rls.zipを取ってくる。 →http://home.comcast.net/~dkaminski/pipes/pipes.html
  2. 次に落としたpipes1-rls.zipを解凍し、中にあるpipes.ipsをスクロール土管を導入したいROMにパッチする。
  3. 次に、pipes.ipsにパッチされたファイルにspvartical.ipsをパッチする。
  4. blktoolに以下の.binファイルを全部入れる。これが一番面倒な作業ですwwwww
  • 新しいブロックの挿入方法はハックマリオ創世(http://mrkshyt.hp.infoseek.co.jp/)を参照。
  • 設定例。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (blktool.png)
  • とりあえずここには導入するbinファイルの名前とOffsetの値を書きます。
  • ブロックの名前とか説明は好きにしてください。

binファイルの説明とOffsetの値

  • binファイルの導入
    • binファイル名:topleft.bin
      • 説明:縦向きの入れるスクロール土管の左上の部分のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 15
      • Sprite UD Offset: 21
      • Sprite LR Offset: 21
      • Cape Offset: 21
      • Fireball Offset: 21
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:topright.bin
      • 説明:縦向きの入れるスクロール土管の右上の部分のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 15
      • Sprite UD Offset: 21
      • Sprite LR Offset: 21
      • Cape Offset: 21
      • Fireball Offset: 21
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:topn.bin
      • 説明:縦向きの入れないスクロール土管の上の部分のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 15
      • Sprite UD Offset: 21
      • Sprite LR Offset: 21
      • Cape Offset: 21
      • Fireball Offset: 21
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:updown.bin
      • 説明:縦向きのスクロール土管の本体のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 12
      • Sprite LR Offset: 12
      • Cape Offset: 12
      • Fireball Offset: 12
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:botleft.bin
      • 説明:縦向きの入れるスクロール土管の左下の部分のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 17
      • Sprite UD Offset: 23
      • Sprite LR Offset: 23
      • Cape Offset: 23
      • Fireball Offset: 23
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:botright.bin
      • 説明:縦向きの入れるスクロール土管の右下の部分のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 17
      • Sprite UD Offset: 23
      • Sprite LR Offset: 23
      • Cape Offset: 23
      • Fireball Offset: 23
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:botn.bin
      • 説明:縦向きの入れないスクロール土管の下の部分のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 17
      • Sprite UD Offset: 23
      • Sprite LR Offset: 23
      • Cape Offset: 23
      • Fireball Offset: 23
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:horcapl.bin
      • 説明:横向きのスクロール土管の左上の部分のパーツ。
      •     左下にもこのパーツを置くと土管に入れなくなる。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 12
      • Sprite LR Offset: 12
      • Cape Offset: 12
      • Fireball Offset: 12
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:left.bin
      • 説明:横向きのスクロール土管の左下の部分のパーツ。
      • Above Offset: 15
      • Below Offset: 15
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 21
      • Sprite LR Offset: 21
      • Cape Offset: 21
      • Fireball Offset: 21
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:rghtleft.bin
      • 説明:横向きのスクロール土管のの部分の本体のパーツ。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 12
      • Sprite LR Offset: 12
      • Cape Offset: 12
      • Fireball Offset: 12
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:horcapr.bin
      • 説明:横向きのスクロール土管の右上の部分のパーツ。
      •     右下にもこのパーツを置くと土管に入れなくなる。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 12
      • Sprite LR Offset: 12
      • Cape Offset: 12
      • Fireball Offset: 12
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:right.bin
      • 説明:横向きのスクロール土管の右下の部分のパーツ。
      • Above Offset: 15
      • Below Offset: 15
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 21
      • Sprite LR Offset: 21
      • Cape Offset: 21
      • Fireball Offset: 21
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:nwturn.bin
      • 説明:上から右、左から下に方向転換するときに使う。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 79
      • Sprite LR Offset: 79
      • Cape Offset: 79
      • Fireball Offset: 79
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:neturn.bin
      • 説明:上から左、右から下に方向転換するときに使う。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 79
      • Sprite LR Offset: 79
      • Cape Offset: 79
      • Fireball Offset: 79
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:seturn.bin
      • 説明:下から左、右から上に方向転換するときに使う。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 79
      • Sprite LR Offset: 79
      • Cape Offset: 79
      • Fireball Offset: 79
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:swturn.bin
      • 説明:下から右、左から上に方向転換するときに使う。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 79
      • Sprite LR Offset: 79
      • Cape Offset: 79
      • Fireball Offset: 79
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:cross.bin
      • 説明:上下、左右に交差する時に使う。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: 20
      • Sprite LR Offset: 20
      • Cape Offset: 20
      • Fireball Offset: 20
      • Reloc Offset: -1
    • binファイル名:pipeexit.bin
      • 説明:スクロール土管の出口に必ず置く。透明のオブジェクトを使うといいお。
      • Above Offset: 0
      • Below Offset: 0
      • Sides Offset: 0
      • Sprite UD Offset: -1
      • Sprite LR Offset: -1
      • Cape Offset: -1
      • Fireball Offset: -1
      • Reloc Offset: -1

手順 その2

  1. ROMファイルへ書き込みできたら、16×16マップエディタで画像を書き込みます。 書き込み方法は[Lunar Magic/オリジナルブロックを作る]の項を参照。 ブロックの効果は25に設定してください。
  2. 導入できたら必ず、動作テストしてください。 ミスると結構痛いです。
  3. そして
    • 正常に動作した場合→おめでとう!これで きみも すくろーるどかんの つかいてとなった!
    • うごかなす(´・ω・`)→設定ミスとかあるあるwwwwwww間違えていないか確認汁
    • 動くけど、編集時の説明文がなんか変('A`)→生産されるdscファイルをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、タブとタブの間に「0」を入れればおけ。
      #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (texted.png)
      こんな感じに。
    • 何度やってもできねえええ!→これ書いた変人に文句を言いましょう。もしかしたら対応してくれるかもしれません。
    • スクロール土管が動くのはいいけど、それ以外の動作が重くなったんだけど→blktoolの仕様です。軽くする方法は、Lunar Magic/オリジナルブロックを作るの項の一番下を見てください。

使用上の注意

  1. スクロールしないステージ、強制スクロールのステージで使うとバグります。
  2. 方向を変えるパーツを連続して設置する時は1マス以上離さないとフリーズします。
  3. 水位をはさんで、又は水位あるステージの水中で利用する時は横の入り口、出口を設置するのは不可能です。縦の入り口、出口なら可能です。
  4. 方向を変えるパーツの先に下向きの出口を設置する時は2マス分の空間が必要です。
  5. レイヤー2でこのパーツを使っても動作しないお。
  6. 土管と土管の間に隙間を作る場合、2マス隙間を分ける場合があります。

この他のスクロール土管

スクロール土管にはここで紹介した物の他にもう1種類あります。水位を挟まずに縦土管や横土管を使ったり、チビマリオ専用の土管を設置することができます。 詳しくはLunar Magic/新型スクロール土管の作り方を参照。

コメント欄

  • コレ答えられたら神様です! 他の人のROMで遊んでいたら、ワールドマップに本家に無いはずのヤシの木やピーチ城。キノピオの家や地形が色々と有りました。 コレって一体どんなツールを使っているのでしょうか? 詳しい事やURLなどを貼ってくれると幸いです!!お願いします!!!!! <m(_ _)m> - 2012-02-20 19:33:54
  • bliteで挿入したらマリオが土管に入る形になるんだけどそのままフリーズ 横土管の場合フリーズはしないが入る動作を前後にガクガクして無限ループ 一応パッチもしたし設定もちゃんとなっているはずです・・・どうしてでしょう? あと入る音はなります - 2012-03-23 16:28:41
  • すいません。よくみたら斜め天井使えなくなると書いてあったのでいやなので諦めます。実際使えませんでしたし。あと、使えないというのはマントの滞空などで張り付くと座標修正がなくなって中には入れるようになっていたんですが一応書きました - 2012-03-23 16:48:19
  • ハックマリオ創世のリンクが違うところに飛ぶようになってる - 2013-01-12 14:39:31

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「スクロール土管の作り方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 1.png
  • 2.png
  • 3.png
  • 4.png
  • botleft.png
  • botn.png
  • botright.png
  • cross.png
  • horcapl.png
  • horcapl2.png
  • horcapr.png
  • horcapr2.png
  • left.png
  • neturn.png
  • nwturn.png
  • pipeexit.png
  • rghtleft.png
  • right.png
  • seturn.png
  • swturn.png
  • topleft.png
  • topn.png
  • topright.png
  • updown.png
マリオ4改造 @wiki
記事メニュー

改造ツール

  • Lunar Magic
    • Overworld Editor
    • Lunar Magic/音楽の追加
  • pixi
  • UberASM
  • GPS



共同開発

  • 共同開発について
  • 共同への投稿
    • VIPマリオ1
    • VIPマリオ2
    • VIPマリオ3
    • VIPマリオ4
    • VIPマリオ5
    • VIPマリオ6β
  • 自作物公開場

SFCプログラム言語

  • 65C816プログラミング
    • 65c816資料
  • HDMA入門
  • xkasについて
  • 上級ASMコーディング
  • 画面視覚効果(HDMA)

コラム

  • ビギナーズガイド
  • みんなのFAQ
  • 良ステと呼ばれるステージの作り方
  • パッチについて
  • マリオワールドテクニック集
  • バグ技集
  • 良作改造マリオ紹介
  • 改造マリオリンク集
  • 効果音一覧
  • 各GFXの早見表
  • チラシの裏
  • Macで改造マリオを遊ぶ



アクセスカウンター

総数: -
今日: -
昨日: -
現在:-


リンク集

  • 本スレ
    • スレ避難所
    • 過去ログ
    • まとめサイト(更新停止)
  • あっぷろだえっくす
  • VIPマリオ攻略Wiki
  • SMW Central
  • SMW没データまとめ
  • マリオ64改造Wiki
  • マリオWii改造Wiki
記事メニュー2

編集者向け

  • 編集者向けの情報
    • ツールページ雛形
  • Wikiの情報を新しくしよう
  • 編集練習ページ

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Lunar Magic/ページを作るまでもない小技集
  2. Lunar Magic
  3. Floating IPS(Flips)
  4. 65C816プログラミング
  5. Overworld Editor/用語集
  6. Lunar Magic/スプライトリスト一覧表
  7. 作品紹介
  8. Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  9. 改造マリオの共同開発5
  10. マリオワールドテクニック集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    投票ページ
  • 34日前

    pixiの使い方(仮)
  • 39日前

    編集練習ページ
  • 81日前

    コメント/Lunar Magic/みんなのFAQ
  • 156日前

    Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 224日前

    コメント/Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 233日前

    コメント/Lunar Magic/ゲーム内の文字を日本語化する
  • 282日前

    http:/smw-vip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/_sn/src/smw2066.png
  • 304日前

    効果音一覧
  • 312日前

    Lunar Magic/みんなのFAQ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Lunar Magic/ページを作るまでもない小技集
  2. Lunar Magic
  3. Floating IPS(Flips)
  4. 65C816プログラミング
  5. Overworld Editor/用語集
  6. Lunar Magic/スプライトリスト一覧表
  7. 作品紹介
  8. Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  9. 改造マリオの共同開発5
  10. マリオワールドテクニック集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    投票ページ
  • 34日前

    pixiの使い方(仮)
  • 39日前

    編集練習ページ
  • 81日前

    コメント/Lunar Magic/みんなのFAQ
  • 156日前

    Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 224日前

    コメント/Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 233日前

    コメント/Lunar Magic/ゲーム内の文字を日本語化する
  • 282日前

    http:/smw-vip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/_sn/src/smw2066.png
  • 304日前

    効果音一覧
  • 312日前

    Lunar Magic/みんなのFAQ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.