atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
マリオ4改造 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
マリオ4改造 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
マリオ4改造 @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • マリオ4改造 @wiki
  • Lunar Magic
  • 新型スクロール土管の作り方

新型スクロール土管の作り方

最終更新:2020年10月10日 02:56

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 何これ
  • 利点&欠点
  • 必要なもの
  • 注意
  • 未改造ROMに導入する場合
  • 導入方法
  • 原始的な導入方法
    • 手順 その1
    • 手順 その2
  • ブロックの説明を出すには
  • ブロックの説明を出すには(カスタムブロックを入れている人用)
  • 設置上の注意
  • よくあるらしい質問
  • コメント欄

何これ

  • DW:TLC(http://www.smwcentral.net/?p=showhack&id=1)とか、SMWR2(http://www.h7.dion.ne.jp/~tkmt/)とかで使われているようなスクロール土管の作り方です。
  • Lunar Magic/スクロール土管の作り方の物よりも、よりDW:TLCっぽくなっています。
  • 現在は上記ももう主流ではなく、こちらの最新版を使うのが推奨です。ルーレットブロックとも併用でき、大きい土管はヨッシーと一緒に入れます。
    GPS・UberASMTool・Asar が必要になります。
    タイル番号400~4AFを使います。

利点&欠点

  • 利点
    • blktoolを使わないので軽いです。
    • レイヤー2でも使えます。
    • 水の中でも使えます。水面を挟まなくてもおk。横土管もおk。
    • チビマリオしか入れない土管を設置できます。
    • 逆さ天井の処理を潰しません。(代わりにルーレットブロックの処理を潰します)
  • 欠点
    • 素のLevelASMと併用できません。(併用できるバージョン)
    • ルーレットブロックと相性が悪いようです。(恐らくルーレットブロックの処理の一部を潰して土管の処理をしているため)
    • Map16の0x4ページ目を全て占領します。
    • LM1.70で改造したROMでは使えません。
  • その他
    • ヨッシーは入れません。これはDW:TLCがこうなっているためです。これを利点と見るか欠点と見るかは人によります。

必要なもの

基本的に、ここにあるものがあれば作れます。

  • SMWの英語ROM(1回でもLunar Magicで弄ってあり、Map16の0x4ページ目が空であり、素のLevelASMを導入していないもの)
  • Lunar Magic
  • WinIPSまたはLunar IPS

注意

  • これを導入すると斜め土管のグラフィックがバグります(ExGFXで何とかなりそう?)。
  • これを導入すると橋のグラフィックもバグリます。
  • これを導入すると細い横の土管の影が反対になります。 (16×16タイルマップエディタで直せます。)
  • 新型スクロール土管はExpand RAMの終盤(??????〜F:FFFF)を使っています。
    blktoolやPal/LevelASM、SpriteToolやHDMAを利用する人はこの辺のメモリを弄らないでください。
    (LevelASMやHDMAがデフォルトでは動かないのはこの為)

未改造ROMに導入する場合

  • EasyPipe2.zipのパッチを使うと簡単に導入できます。

導入方法

  1. 必ずROMのバックアップを作ってください。
  • pipeinstall.zipをダウンロードして好きなフォルダに解凍します。
  1. Lunar Magicで1回以上弄ったROMをpipeinstall.exeと同じフォルダに置き、SMW.smcに名前を変えます。
  2. 同じフォルダに「install.bat」(.bat以前の部分の名前は自由)という名前のテキストファイルを作り、それに以下の内容を書いて実行してください。
    @echo off
    pipeinstall.exe SMW.smc
    pause
    exit
    
    • Installed pipe codes into bank ** (0x*****)などと出れば成功です。
  3. Pipes.ipsとItemFix.ipsをSMW.smcに適用してください。
  4. ROMをLunar Magicで開いてください。
  5. ROMからGFXを抽出をクリックしてください。Lunar Magicは一旦閉じても、開いたままでもおkです。
  6. GraphicsフォルダにGFXフォルダ内のGFX14.bin、GFX15.bin、GFX17.binを上書きコピーしてください。
  7. (Lunar Magicを閉じた場合はもう一度開いたあと)ROMにGFXを挿入をクリックしてください。
  8. 16x16タイルマップエディタをクリックしてください。
  9. 方向キーの下を4回押して0x4ページを開いてください。
  10. キーボードのF3を押してください。「このページにMap16データをMap16Page.bin及びMap16PageG.binファイルから読み込みますか?」と確認が出ます。
  11. 「はい」をクリック
  12. キーボードのF9を押してください。「MAP16のFG/BGデータの編集結果をROMに保存しますか?」と確認が出ます。
  13. 「はい」をクリック
    たぶんこれでいいはず…

原始的な導入方法

バイナリをちまちま弄るやり方です。
上記バッチとやってることはほぼ同じですが、一応資料として残しておきます。

手順 その1

  1. Pipes.zipをダウンロードして解凍する。
  2. 中にあるPipes.ipsをスクロール土管を導入したいROMにパッチする
  3. Pipes.ipsをパッチしたROMがあるフォルダに「GFX」フォルダとその中身、「Map16Page.bin」「Map16PageG.bin」をコピーする
  4. ROMがあるフォルダ内にGraphicsフォルダを作る
  5. ROMをLunar Magicで開く
  6. ROMからGFXを抽出をクリック
  7. GraphicsフォルダにGFXフォルダ内のGFX14.bin、GFX15.bin、GFX17.binを上書きコピー
  8. ROMにGFXを挿入をクリック
  9. 16x16タイルマップエディタをクリック
  10. 方向キーの下を4回押して0x4ページを開く
  11. キーボードのF3を押す
  12. 「はい」をクリック
  13. キーボードのF9を押す
  14. 「はい」をクリック
  15. Lunar Magicを閉じる

手順 その2

  1. Pipes.zipを解凍したときに出てきたPipes.binをバイナリエディタで開く
  2. Pipes.binの中身を全てコピーする(すべて選択→コピー)
  3. ROMをそのまま同じバイナリエディタで開く(ファイル→開く)
  4. PC98200のアドレスに移動
  5. 上書きモードで貼り付ける
  6. 以下のアドレスに移動して、右の値を書く
    1. カスタムブロックを入れてない人
      アドレス値
      37890EA EA EA EA 22 40 80 13
      378A0EA EA EA EA 22 80 80 13
      378B0EA EA EA EA 22 C0 80 13
    2. カスタムブロックを入れてる人
      アドレス値
      3789422 40 80 13
      378A422 80 80 13
      378B422 C0 80 13
  7. 保存する
  8. そのままだとアイテムボックスがバグるので
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Lunar Magic/オリジナルブロックを作る/ItemFix.zip)
    (Kenny3900さん作?)もパッチしてください。

ブロックの説明を出すには

  1. 付属のPipes.dscをROMがあるフォルダにコピー
  2. Pipes.dscの「Pipes」の部分をROMの名前部分と同じファイル名に変える
  • 例えばROMのファイル名が「vippermario.smc」だったら、Pipes.dscのファイル名を「vippermario.dsc」にします。

ブロックの説明を出すには(カスタムブロックを入れている人用)

  1. 付属のPipes.dscをROMがあるフォルダにコピー
  2. Pipes.dscの「Pipes」の部分をROMの名前部分と同じファイル名に変える
  3. 拡張子を「.dsx」に変える
  • 例えばROMのファイル名が「vippermario.smc」だったら、Pipes.dscのファイル名を「vippermario.dsx」にします。

設置上の注意

  • 水面と併用するためのパーツの効果番号を2にしてください。そうしないとフリーズっちゃいます。
  • 緑の土管は一方通行、青の土管は両通行です。
  • 青の土管の入り口と出口の方向は必ず別にしてください。(下向きの出入り口に入って下向きの出入り口から出てこようとするとフリーズします)特殊なパーツを使えば回避できます。EasyPipe等に同梱されているサンプルをご覧ください。
  • 出口タイルには下から出てきた用、上から出てきた用などの複数の種類があるので注意してください。
  • 水中用以外の出口タイルの見た目は最初は透明になっています。グラフィックを点線ブロックに変えると作業しやすくなります。
  • どの種類にも左と右(上と下)の2つがありますが、違いはない(?)みたいです。

よくあるらしい質問

適当にまとめてみました。

質問答え
説明の日本語版はないんですか?我々は翻訳家ではありません
〃作ってくれたそうです(やや英語が残ってる)Pipes日本語化.zip
〃作ってくれたそうです(すべて日本語)New Pipes日本語化.zip
チビ土管用の方向変換パーツはないの?作ってくれたそうですPipes.zip
未改造ROMにはEasyPipe.zipとItemFix.zipをパッチするだけでOK?上をすべて読もう。
土管に入ると死ぬぞ出口タイル置いてね。それとパーツを間違えないこと。
土管に入ると背景がマリオより手前にくるぞ上見ようか
土管に入るとマリオが↓から落ちてくるぞ上見ようか
土管の上に乗れないよ・・・。タイ番を130にしよう。っていうか普通に入れたら貫通しねーよ
ブロックの説明が出ないよROMと同じフォルダにROMと同名のdscファイルを置かないと出ない
〃(タイ番)(TAB)0(TAB)(説明)みたいになってる?
PC98200ってですか?そうだよ

コメント欄

コメントログ

  • 出口タイルやパーツを間違えずに置いても土管に入ったらマリオが死んじゃうけど・・・ - 2011-08-04 16:42:01
  • ブロックの説明が出ないんだが(カスタムブロックいれてるので拡張子をdsxにした) - 名無しさん 2012-01-04 19:52:18
    • dscに追加でかいてみよう! - 名無しさん 2012-02-12 18:19:23
    • ↑解決しました!ありがとうございます! - 名無しさん 2012-02-16 14:30:30
  • コレ答えられたら神様です! 他の人のROMで遊んでいたら、ワールドマップに本家に無いはずのヤシの木やピーチ城。キノピオの家や地形が色々と有りました。 コレって一体どんなツールを使っているのでしょうか? 詳しい事やURLなどを貼ってくれると幸いです!!お願いします!!!!! <m(_ _)m> - 名無しさん 2012-02-20 19:37:45
    • ↑wiki嫁 - 名無しのよっしん 2012-04-07 19:28:37
  • 上のアイテムストックの中身がバクるのはなぜ!? - ヨッシー 2012-12-22 14:57:25
  • タイルやパーツの説明がブランクタイルかセメントブロックで何がどのパーツなのかわかりません。誰か教えてください! - 名無しさん 2013-01-11 19:32:20
    • ↑ 6つぐらい上に書いてあるが、ROMと同階層にdscファイルは入れたかい?あと、XPでは表示されないことがある。 - kirbysoft11 2013-01-11 22:50:42
  • 土管のパーツは間違ってないのに土管に入った瞬間に死んでしまいます。なぜでしょうか。 - 名無しさん 2013-01-15 19:49:38
    • ↑出口タイル置いた? - 名無しさん (2021-08-10 17:51:16)
  • インストールの時のパスに日本語文字が入ってると上手くインストールできなくて、入ってもすぐに死んだりする? - 名無しさん 2015-01-01 14:40:11
    • ↑実践してから質問してくれ - 名無しさん (2021-08-10 17:50:45)
  • 一応メモとして書いておきますが、将来LevelASMを使いたいと思う人は、新型スクロール土管をインストールする前に、ASMサポーターを先にダウンロードしたほうがいいと思います。 - 名無しさん 2015-01-17 13:00:42
  • ルーム移動の設定に問題があったので最新版のLunarMagicを使うことにしたのですが、F3,F9を押すとファイル選択画面が出てきてしまいます。どうしたらよいのでしょうか? なお、Easypipeは使いましたが水中面でフリーズします。タイルの効果番号を2にするらしいですが、土管のタイル番号を2にしたら動作がおかしくなりますよね。どういうことでしょうか。また、最新版で編集して保存したからか、スクロール土管自体のグラフィックがおかしいのですがこれはなぜでしょうか。 - 名無しさん 2018-03-17 12:09:42
  • EasyPipe2をパッチしましたが真っ暗な画面に時間がないぞというSEが鳴るだけのromが出来てしまいます。とりあえずは諦めて改造しますが、どうしたらよいですか? 何が悪いのでしょうか。もしかして、LunarMagicが新しくなったことと関係がありますか? - 名無しさん (2018-03-23 17:47:47)
    • ちゃんとパッチの入れ方学ぼうね - シュウ (2021-07-09 17:40:38)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「新型スクロール土管の作り方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • EasyPipe2.zip
  • New Pipes日本語化.zip
  • pipeinstall.zip
  • Pipes.zip
  • Pipes日本語化.zip
マリオ4改造 @wiki
記事メニュー

改造ツール

  • Lunar Magic
    • Overworld Editor
    • Lunar Magic/音楽の追加
  • pixi
  • UberASM
  • GPS



共同開発

  • 共同開発について
  • 共同への投稿
    • VIPマリオ1
    • VIPマリオ2
    • VIPマリオ3
    • VIPマリオ4
    • VIPマリオ5
    • VIPマリオ6β
  • 自作物公開場

SFCプログラム言語

  • 65C816プログラミング
    • 65c816資料
  • HDMA入門
  • xkasについて
  • 上級ASMコーディング
  • 画面視覚効果(HDMA)

コラム

  • ビギナーズガイド
  • みんなのFAQ
  • 良ステと呼ばれるステージの作り方
  • パッチについて
  • マリオワールドテクニック集
  • バグ技集
  • 良作改造マリオ紹介
  • 改造マリオリンク集
  • 効果音一覧
  • 各GFXの早見表
  • チラシの裏
  • Macで改造マリオを遊ぶ



アクセスカウンター

総数: -
今日: -
昨日: -
現在:-


リンク集

  • 本スレ
    • スレ避難所
    • 過去ログ
    • まとめサイト(更新停止)
  • あっぷろだえっくす
  • VIPマリオ攻略Wiki
  • SMW Central
  • SMW没データまとめ
  • マリオ64改造Wiki
  • マリオWii改造Wiki
記事メニュー2

編集者向け

  • 編集者向けの情報
    • ツールページ雛形
  • Wikiの情報を新しくしよう
  • 編集練習ページ

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Lunar Magic/ページを作るまでもない小技集
  2. Lunar Magic
  3. Floating IPS(Flips)
  4. 65C816プログラミング
  5. Overworld Editor/用語集
  6. Lunar Magic/スプライトリスト一覧表
  7. 作品紹介
  8. Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  9. 改造マリオの共同開発5
  10. マリオワールドテクニック集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    投票ページ
  • 35日前

    pixiの使い方(仮)
  • 40日前

    編集練習ページ
  • 81日前

    コメント/Lunar Magic/みんなのFAQ
  • 156日前

    Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 224日前

    コメント/Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 233日前

    コメント/Lunar Magic/ゲーム内の文字を日本語化する
  • 282日前

    http:/smw-vip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/_sn/src/smw2066.png
  • 305日前

    効果音一覧
  • 312日前

    Lunar Magic/みんなのFAQ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Lunar Magic/ページを作るまでもない小技集
  2. Lunar Magic
  3. Floating IPS(Flips)
  4. 65C816プログラミング
  5. Overworld Editor/用語集
  6. Lunar Magic/スプライトリスト一覧表
  7. 作品紹介
  8. Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  9. 改造マリオの共同開発5
  10. マリオワールドテクニック集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    投票ページ
  • 35日前

    pixiの使い方(仮)
  • 40日前

    編集練習ページ
  • 81日前

    コメント/Lunar Magic/みんなのFAQ
  • 156日前

    Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 224日前

    コメント/Lunar Magic/ExGFXを使ってのグラフィック変更
  • 233日前

    コメント/Lunar Magic/ゲーム内の文字を日本語化する
  • 282日前

    http:/smw-vip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/_sn/src/smw2066.png
  • 305日前

    効果音一覧
  • 312日前

    Lunar Magic/みんなのFAQ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.