はじめに
| 番号 | 機能 |
| 0 | 水面がアニメーションする水タイル。 |
| 1 | 水面がアニメーションしない水タイル。 |
| 2 | マリオが泳げる暗い水のタイル。 |
| 3 | マリオの泳げる水のタイル。 |
| 4 | 表面がアニメーションする溶岩。 |
| 5 | 溶岩タイル。 |
| 6 | 豆の木タイル。 |
| 7〜1C | 金網用タイル。 |
| 1F | 小さいドア(チビマリオのみ入れる)。このオブジェクトが地面から1タイル上に設置されていても、チビマリオの状態でヨッシーに乗っていれば入れる。 |
| 20 | ドアのタイル。 |
| 21 | 下からのみ叩ける透明な?ブロック(コイン)。 |
| 22 | 透明な?ブロック(1UP)。下から叩くと表示され、1UPキノコが出現する。 |
| 23〜24 | 下から叩くと姿を現す透明な♪ブロック。 |
| 25 | ブランクタイル。空間を埋めるためのタイル。 |
| 26 | 橋用の手すり。 |
| 27 | Pスイッチで出る小さいドア(チビマリオのみ入れる)。このオブジェクトが地面から1タイル上に設置されていても、チビマリオの状態でヨッシーに乗っていれば入れる。 |
| 28 | Pスイッチで出現する透明なドアのタイル。 |
| 29 | 青色のPスイッチで出る?ブロック。Pスイッチが押されている間に下から叩くとコインが出る。 |
| 2A | 青色のPスイッチを押した時のみ出現するコイン。 |
| 2B | 通常のコイン。これを100個取るとマリオの残り人数が1人増える。 |
| 2C | 青コイン。通常のコインと同じ動作。ただしPスイッチが押されている間はコインと同じ動作をするブロックに変化する。 |
| 2D | ドラゴンコインのタイル1。 |
| 2E | ドラゴンコインのタイル2。 |
| 2F〜38 | 中間ゲート用タイル。 |
| 39〜3E | ゴールゲート用タイル。 |
| 3F〜44 | マリオがすり抜けられる地面タイル。 |
| 45 | ヨッシーが食べる赤色の木の実。10個食べるとキノコ入りの卵を産む。 |
| 46 | ヨッシーが食べる桃色の木の実。2個食べるとコインを出す雲入りの卵を産む。 |
| 47 | ヨッシーが食べる緑色の木の実。食べると残り時間が20秒増える。 |
| 48 | 回り続けるクルクルブロック。 |
| 49〜65 | 草のタイル。 |
| 66〜69 | 矢印の立て札タイル。 |
| 6A | 緑の点線ブロック。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常に点線ブロックが表示されます。 |
| 6B | 黄色の点線ブロック。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常に点線ブロックが表示されます。 |
| 6C | 青の点線ブロック。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常に点線ブロックが表示されます。 |
| 6D | 赤の点線ブロック。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常に点線ブロックが表示されます。 |
| 6E | 3UPムーン。取ると3UPする。 |
| 6F | 透明な1UPポイント1。 |
| 70 | 透明な1UPポイント2。 |
| 71 | 透明な1UPポイント3。 |
| 72 | 透明な1UPポイント4。1UPポイントを順番に通り抜ければ、マリオがここに触れた時に1UPキノコが出現する。 |
| 73〜FF | タイルセット特有の特殊タイル。 |
| 100〜105 | マリオが上に乗れる地面。 |
| 106 | マリオが歩ける雲のタイル。 |
| 107〜110 | マリオが上に乗れる地面。 |
| 111 | フラワー、羽根、スターが入った♪ブロック。X座標で中身が変化。 |
| 112 | ON/OFFスイッチ。SP4=3か5使用でマリオが叩いたとき正しい画像が表示。 |
| 113 | 上から乗ったときのみバウンドする♪ブロック。 |
| 114 | ?ブロック(コントロールコイン)。 |
| 115 | 上から乗ったときのみバウンドする♪ブロック。 |
| 116 | 触れると全方向にバウンドする♪ブロック。 |
| 117 | クルクルブロック(フラワー)。 |
| 118 | クルクルブロック(羽根)。 |
| 119 | クルクルブロック(スター)。 |
| 11A | 連続スター、1UPキノコ、豆の木が入ったクルクルブロック。X座標で中身が変化。 |
| 11B | クルクルブロック(10MTコイン)。 |
| 11C | クルクルブロック(コイン)。 |
| 11D | 銀色または青色のPスイッチが入ったクルクルブロック。X座標で中身が変化。 |
| 11E | 下から叩くと一定時間回転するブロック。上からのスピンジャンプで破壊することができる。 |
| 11F | ?ブロック(フラワー)。 |
| 120 | ?ブロック(羽根)。 |
| 121 | ?ブロック(スター)。 |
| 122 | ?ブロック(連続スター)。 |
| 123 | ?ブロック(10MTコイン)。 |
| 124 | コインの入った?ブロック。 |
| 125 | 鍵、ヨッシーの翼、バルーン、緑甲羅が入った?ブロック。X座標で中身が変化。 |
| 126 | ?ブロック(ヨッシー)。既にヨッシーが存在する場合、1UPキノコが出現。 |
| 127〜128 | ?ブロック(緑甲羅)。 |
| 129 | クルクルブロック(無し)。 |
| 12A | 壊せないクルクルブロック。横から叩くと羽根が出現。 |
| 12B | 横から触れると跳ね返されるクルクルブロック…? |
| 12C | ルーレットブロック用の透明なブロック。SP4=4を使用。 |
| 12D | スターブロック。このブロックを叩くまでに30枚以上のコインを取っていれば1UPキノコ。それ以外はコイン。 |
| 12E | マリオが持ち、投げる事が出来るブロック。(ブルブルブロック) |
| 12F | ブラックパックン、スプライトのようなオブジェクト。 |
| 130 | セメントブロック。マリオはすり抜けられない。 |
| 131 | こちらもマリオはすり抜けられないブロック。 |
| 132 | 青色のPスイッチによってコインに変わるプンプンブロック。 |
| 133〜136 | 土管タイル。 |
| 137 | 縦の入れる土管の左タイル。 |
| 138 | 縦の入れる土管の右タイル。 |
| 139〜13A | 土管タイル。 |
| 13B | 横の入れる土管の上タイル。 |
| 13C〜13E | 土管タイル。 |
| 13F | 横の入れる土管の下タイル。 |
| 140 | 壊れないクルクルブロック。 |
| 141 | キラー砲台のタイル1。 |
| 142 | キラー砲台のタイル2。 |
| 143 | キラー砲台のタイル3。 |
| 144 | 橋のタイル。 |
| 145〜169 | タイルセット特有の特殊タイル。 |
| 16A | 緑のビックリブロック(羽根)。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常にビックリブロックが表示される。 |
| 16B | 黄色のビックリブロック(キノコ)。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常にビックリブロックが表示される。 |
| 16C | 青のビックリブロック。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常にビックリブロックが表示される。 |
| 16D | 赤のビックリブロック。これはオブジェクトではなくタイルとして挿入されるため、スイッチ宮殿のスイッチを押したか否かに関係なく、常にビックリブロックが表示される。 |
| 16E〜 | タイルセット特有の特殊タイル。 |
| 1AA | タイルセット特有の特殊タイル。(右向きの急な坂) |
| 1AF | タイルセット特有の特殊タイル。(左向きの急な坂) |
| 1B4 | 右向きの三角ブロック。正常動作にはタイル0x1EBがすぐ下にあることが必要。 |
| 1B5 | 左向きの三角ブロック。正常動作にはタイル0x1EBがすぐ下にあることが必要 |
| 1EB | タイルセット特有の特殊タイル。(三角ブロック用タイル) |
坂タイルの設定がめんどい方へ
坂タイル+αの番号表を作りますた。
逆坂タイル・坂溶岩・水坂にも対応させますた。

1箇所18になってますが180のミスです。済みません。


