atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • スーパーマリオメーカー2 資料保管庫 | Super Mario Maker 2 Archives library
  • バトルコーステクニック(初代)

スーパーマリオメーカー2 資料保管庫

バトルコーステクニック(初代)

最終更新:2022年08月26日 08:22

smm2l_documents

- view
メンバー限定 登録/ログイン
関連資料

・バトルコースについて


・バトルコーステクニック(U)

・バトルコーステクニック(3Dワールド)

・バトルコーステクニック(その他)

・バトルコースの制作方法

・バトルコースで勝つためには?

はじめに…

初代のバトルコースは「城スキン以外」はゴール負けが可能で人気が高い。3Dワールドは特殊な操作&他のスキンと違って使えるパーツが異なっている。Uスキンは様々なアクションをすることができる。だが、初代はシンプルなアクションしかできない。
だからこそ、初代のバトルコースはシンプルな操作・テクニックがどれだけ出来るのかが勝敗の分かれ目になることが多い。

ダッシュ

バトルコースの移動は基本ダッシュ。だが、バネ×氷の場所でちくわブロックを降りるなど歩きの方が良い場合もある。

ジャンプ・ダッシュジャンプ

ジャンプは4マス、ダッシュジャンプは5マスの壁を乗り越えることが出来る。地面からちょうど4マスの1マスの隙間を越える時は止まって普通のジャンプをしよう。

高さ3マスジャンプ

Uスキンなら最大スピンジャンプで行けるが、初代はスピンジャンプが使えない。ジャンプボタンを気持ち長めに押すのがコツ?

高さ2マスジャンプ

ジャンプボタンをややちょい押しするくらいの感覚

高さ1マスジャンプ

結構難しい。ジャンプボタンをほんのちょっとだけ押すのがコツ。初代だけでなくUスキンでもこの技が早く出来るか出来ないかによって勝敗が決まりやすいテクニック。
コースによっては高さ1マスジャンプが出来なくてもちくわブロック・青リフトに乗れば先に進める場合もあるが、タイムロスなのでなるべく早く決められるようになっておきたい。

高さ◯◯ジャンプ応用

ダッシュなどで勢いが残っているならノンストップで越えることが可能。特に高さ1マスをノンストップで越えるのは難しいが、成功すると差をつけることが出来る。
正直に言うと高さ◯◯ジャンプは「慣れ」なので「これくらいのジャンプならノンストップで行ける」ことが分かってきたら初見のバトルコースでも早くなりやすいです!

しゃがむ

スーパーマリオ状態など、体が2ブロック以上ある時(ちび・リンク状態以外)に1マスの隙間を超えていくのに必要。

しゃがみジャンプ

みんなでバトルでは必須級のテクニックだが、バトルコースでも使用すべき場合がある。
先程「1マスの隙間を超えていくときはしゃがむ」と書いたが、この時にジャンプすると少し前に進むことが出来る。ジャンプボタンを連打するとどんどん前に進む。さらにダッシュの勢いがあったり地面が氷ブロックだともっと早く進む。
スーパーマリオ状態の「しゃがんで高さ1,2,3マスジャンプ」を成功すると早くなる場面もある。

土管に入る・ドアに入る

上向き土管は勢いのままに入れるのがベストだが、失敗したら落ち着いて土管の真ん中に立ってから垂直にジャンプしよう。
スタートが下向き土管の時はちょうど真ん中から入ろう。(少しズレてしまうとタイムロスになる)
ドアに入る時はなるべく近くで入りたい。実はドアの中心以外に少し左右にも判定がある。少しタイムを短縮できる。

泳ぐ

ボタンを連打して泳いでも早くなる訳ではない。
水中バトルコースの時は障害物を避けることを考えよう。
泳ぐ連打コースの時はひたすら連打!

ツタをのぼる・おりる・移動する

ツタをのぼるときはずっとツタを登るよりも「ツタに掴まる→ジャンプ→ツタに掴まる」を繰り返した方が早い。
ツタを使って横に移動する際は進行方向に連打しよう!
ツタを使って移動するよりもダッシュの勢いの方が早いので、ダッシュジャンプしてからギリギリでツタを掴んだ方が早くなる。

ファイアボールを投げる

「氷ブロックを溶かす・ボムへいを点火させる・敵を倒して鍵を手に入れる・ファイアでブンブンを倒す」など…
氷ブロックを溶かす時はジャンプ連打しながらファイアを打った方が早い?氷の地面だとなおさら
小さいブンブンは5発・大きいブンブンは10発で1ダメージ、しばらく無敵時間が発生して…3ダメージ与えると倒すことが出来る。
上級テクニックとして、ブンブンを倒した後は鍵を手に入れることが多いので最後に倒す時に鍵ドアに向かいながらファイアを打つと少し早くなる。(マルマルがあればマルマルにわざと当たって弾かれながらファイアでブンブンを倒すことで少し早く次の行動をすることが出来る。)
参考動画
https://mobile.twitter.com/tdnLF_16777216L/status/1562789698086772738?cxt=HHwWhIDR0em8krArAAAA

乗り物にのる・降りる

タグ:

マリメ2 資料名は みんなでバトル関連 1000view
「バトルコーステクニック(初代)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
記事メニュー

タグ別で調べる

五十音順で調べる

完成日で調べる

資料人気ランキング

みんなでバトルの資料まとめ

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. クサヤ人ちゃんねるについて
  2. 全衣装の条件まとめ
  3. LevelViewerの使用法
  4. みんなでバトルのテクニック一覧
  5. みんなでバトルについて
  6. みんなでバトル:レート変動の仕組み
  7. どこまでマリオチャレンジ攻略法(どこマリ攻略)
  8. メダルの仕様・メダルコンプする方法
  9. バトル勢殿堂入りまとめ
  10. 公式バトルレートランキング推移
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29日前

    過去の更新履歴まとめ
  • 29日前

    トップページ
  • 39日前

    みんなでバトル:切断バグの回避方法
  • 43日前

    みんなでバトルのテクニック一覧
  • 47日前

    メダルの仕様・メダルコンプする方法
  • 52日前

    バトル勢殿堂入りまとめ
  • 53日前

    みんなでバトルについて
  • 54日前

    公式バトルレートランキング推移
  • 65日前

    みんなでバトルの資料まとめ
  • 65日前

    みんなでバトル:マッチングシステム
もっと見る
「みんなでバトル関連」関連ページ
  • みんなでバトル:レート変動の仕組み
  • バトルコースで切断するメリット
  • みんなでバトルのスナイプのやり方
  • みんなでバトル:みんなの投票って何?
  • バトル勢殿堂入りまとめ
人気タグ「メダル関連」関連ページ
  • メダルボーダーまとめ
  • メダルの仕様・メダルコンプする方法
  • 一番乗り・ベストタイムとは?
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クサヤ人ちゃんねるについて
  2. 全衣装の条件まとめ
  3. LevelViewerの使用法
  4. みんなでバトルのテクニック一覧
  5. みんなでバトルについて
  6. みんなでバトル:レート変動の仕組み
  7. どこまでマリオチャレンジ攻略法(どこマリ攻略)
  8. メダルの仕様・メダルコンプする方法
  9. バトル勢殿堂入りまとめ
  10. 公式バトルレートランキング推移
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29日前

    過去の更新履歴まとめ
  • 29日前

    トップページ
  • 39日前

    みんなでバトル:切断バグの回避方法
  • 43日前

    みんなでバトルのテクニック一覧
  • 47日前

    メダルの仕様・メダルコンプする方法
  • 52日前

    バトル勢殿堂入りまとめ
  • 53日前

    みんなでバトルについて
  • 54日前

    公式バトルレートランキング推移
  • 65日前

    みんなでバトルの資料まとめ
  • 65日前

    みんなでバトル:マッチングシステム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 玉兎 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. DERAY - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 首吊り気球 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.