マリメ2ゲーム内のランキングについては
はじめに…
マリメNのランキングでは、同一順位になることがあります
TOP5に入っている人が同一順位になるのは順番が前後するのみで、放送中は同じ順位として処理されますが…
問題なのは「5位タイ」が複数人いる時…これだと「同じスコアなのに生放送で名前を呼ばれる人と呼ばれない人」が出てきてしまいます…
ということで、今回は「マリメNランキングの同一順位の処理について」考察しようと思います!
TOP5に入っている人が同一順位になるのは順番が前後するのみで、放送中は同じ順位として処理されますが…
問題なのは「5位タイ」が複数人いる時…これだと「同じスコアなのに生放送で名前を呼ばれる人と呼ばれない人」が出てきてしまいます…
ということで、今回は「マリメNランキングの同一順位の処理について」考察しようと思います!
ランキングの謎?
扇しげよしさんは配信終了後Twitterで「マリメNランキング」の詳細(部門にもよりますが、上位10〜30人)を公表しています!そのツイートで、気になる写真を見つけました!


※上は第24回,下は第22回


※上は第24回,下は第22回
- とてむず0なのに9位と10位がいるのに驚きですが、よく見てみると……「むずかしいの1位と2位の人が、とてむずの9位と10位に来ている」ことが分かります!!
つまり、何かの相関性がありそう…?
僕の考察
- ランキングが同一の場合、1つ前の部門のスコアが高い人が上になり、それでも同じ人は2つ前の部門のスコアが高い人……
- おそらく「生放送で発表する部門順になっている」
どこマリかんたん→ふつう→むずかしい→とてむずなど…
例外で、バトル勝利数→バトル切断数→バトルキル数?
例外で、バトル勝利数→バトル切断数→バトルキル数?
根拠

※第32回マリメN
とてむず9位と10位、スコアは「2」で9位同率。
Neagleさんはむずかしい3位・偽物王さんはむずかしい9位なので、Neagleさんの方がスコアが高い。なのでとてむずでも同じスコアならNeagleさんの方が上になる。
この資料から、むずかしい→とてむずと分かる。

※第27回マリメN
キル数26の同率13位、きたぐちさんとかなたさんは勝利数を見てみるときたぐちさんは7位・かなたさんは23位。きたぐちさんの方が勝利数が多いのでキル数のランキングで同率でも上になる。
しかし、キル数同率5位のツムガチさんとイーナルンさんの勝利数を見てみると、イーナルンさんは5位・ツムガチさんが6位なのに、キル数ではツムガチさんの方が上になっていてTOP5に入っている。
生放送では「切断数→………→勝利数→キル数」なので、キル数が同率の場合は勝利数を参考にするはずだが……
生放送では「切断数→………→勝利数→キル数」なので、キル数が同率の場合は勝利数を参考にするはずだが……
ここで第27回の「切断数」を見てみよう。切断数はツムガチさんが1位・イーナルンさんは4位。
なので「勝利数→切断数→キル数」で計算されており、キル数が同じだった場合は切断数を参照していると考察できる。

※第9回マリメN
おまけ。キル数22で同率11位の宵月アビスさんと赤帯戻りたいさんの切断数を参照すると、同率2位だが、これもキル数ランキングと同じで宵月アビスさんの方が上である。次に勝利数を参照すると、宵月アビスさんが11位・赤帯戻りたいさんが14位。
つまり、「勝利数→切断数→キル数」?
なので「勝利数→切断数→キル数」で計算されており、キル数が同じだった場合は切断数を参照していると考察できる。

※第9回マリメN
おまけ。キル数22で同率11位の宵月アビスさんと赤帯戻りたいさんの切断数を参照すると、同率2位だが、これもキル数ランキングと同じで宵月アビスさんの方が上である。次に勝利数を参照すると、宵月アビスさんが11位・赤帯戻りたいさんが14位。
つまり、「勝利数→切断数→キル数」?
まとめ・結論
同じスコアだった場合は…配信で発表される順番を考慮して…
名前の順or登録順→クリア数→いいね数→全期間職ポ→どこマリ簡単→普通→難しい→とてむず→勝利数→(切断数=みんクリ数=一番乗り=ベストタイム)→キル数?
※あくまでも考察です!()内は分からないもの
どこマリ簡単〜とてむずの4部門・切断数→勝利数→キル数はほぼ確定…?詳しくは分かりませんが……
名前の順or登録順→クリア数→いいね数→全期間職ポ→どこマリ簡単→普通→難しい→とてむず→勝利数→(切断数=みんクリ数=一番乗り=ベストタイム)→キル数?
※あくまでも考察です!()内は分からないもの
どこマリ簡単〜とてむずの4部門・切断数→勝利数→キル数はほぼ確定…?詳しくは分かりませんが……
これって何の役に立つの?
- 正直相手よりもスコアが高い場合問題ないのですが、「同率5位なのにランキングに乗る人と乗らない人」の差が出る原因を知らないと、理不尽に思う人が出るかもしれないので…なので考察しました!
- また、「どこマリとてむずやみんクリ」などでちょうど100や150にするなど、同率順位になりやすいスコアがあります!例えば今週とてむず100を記録した人が、どこマリ難しいを少し進めておけば同率になっても上に行きやすくなるかも…?