人材情報
列伝
イギリス空軍軍人。
ダンケルク撤退、
バトル・オブ・ブリテンの成功の立役者。
二度も
イギリスを救った英雄として、後に男爵に叙された。
イギリスの統合防空システムは当時世界最高峰で、
その発案、構築は全て彼女の手によって行われた。
バトル・オブ・ブリテンではその防空能力を遺憾なく発揮、
彼女自身の指揮能力も相まって、
NSドイツの侵攻作戦を頓挫させた。
その人柄は謙虚であり、誠実で慕われた一方、敵には容赦が無く、
大戦後半、劣勢となったドイツに対し、多くの都市爆撃を指揮した。
台詞
雇用時
「……………
……丘の向こう側には、何があるのかしらね。」
退却時
「品性の欠片も無いわね」
ボイス
+
|
待機時 |
「大舞台ね、壮観だわ」
「偵察は十分に行った?」
「まるで人の大海ね 全部飲み干してあげるわ」
「覚悟を決めなさい 貴方達が、最後の防衛線なのよ」
「大丈夫、私達には国民が付いてる 軍隊だけのに負ける理由が無いわ」
|
+
|
前進時 |
「いつも通りに、訓練通りに勝つわよ」
「さて、軽く狩猟と洒落込もうかしらね」
「親愛なる雛達 今こそ大空を舞いなさい」
「私が言った事は最優先で 後は貴方達で判断しなさい」
「第一目標は敵都市全域 対象は軍事施設、非軍事施設問わず 彼らの戦意ごと、完全に撃滅しなさい」
|
+
|
互角時 |
「今少しで救済は得られるわ」
「何としてでも踏みとどまりなさい」
「血と硝煙の匂い、慣れたら淑女的に終わりね」
「彼らが理解する事は一つ 私達の厳しい行動だけよ」
「攻めるのはこちらよ そっちは踏み躙られてればいいの」
|
+
|
優勢時 |
「始めたからにはやり通しなさい」
「敵の抵抗能力ごと、焼き払いなさい」
「あら、朝食は取らなかったのかしら?」
「彼らの敗北は栄光的だった ……が、負けは負けよ」
「誇りなさい、貴方達少数の愛国心は 我が国の多数の命を救ったわ」
|
+
|
劣勢時 |
「軍を再編なさい!迅速によ!」
「だから機体を増やせって言ったのよ」
「落ち着きなさい 焦るのはまだ早いわ」
「所詮狼の反撃なんて 狩人を楽しませる余興でしかないのよ」
「人的資源の消耗だけは避けなさい 貴方達の血は、機械よりも尊いわ」
|
基本情報
人種 |
アングロ・サクソン人 |
性別 |
女性 |
クラス |
ロイヤルサービス |
exp_mul |
|
HP |
1200 |
MP |
300 |
攻撃 |
100 |
防御 |
90 |
魔力 |
100 |
魔抵抗 |
60 |
素早さ |
80 |
技術 |
70 |
HP回復 |
20 |
MP回復 |
17 |
移動力 |
150 |
移動タイプ |
海兵 |
召喚数 |
3 |
召喚レベル |
50% |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抗 |
技術 |
HP復 |
MP復 |
exp_mul |
10 |
6 |
15 |
5 |
10 |
5 |
7 |
5 |
3 |
126→128→131→135 |
耐性
斬撃 |
打撃 |
刺突 |
突撃 |
銃 |
狙撃 |
砲 |
火 |
水 |
風 |
土 |
光 |
神聖 |
空 |
-2 |
+2 |
0 |
-2 |
+1 |
+1 |
+2 |
+3 |
+3 |
+3 |
+3 |
0 |
0 |
0 |
幻覚 |
混乱 |
恐慌 |
石化 |
沈黙 |
毒 |
麻痺 |
即死 |
ドレイン |
吸血 |
魔吸 |
闇 |
死霊 |
精神 |
+2 |
0 |
+2 |
0 |
+2 |
+2 |
0 |
0 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
-2 |
0 |
スキル
個人スキル
スキル名 |
使用可能Lv. |
攻撃倍率 |
発動距離 |
射程 |
属性 |
消費MP |
備考 |
レーダー設置 |
1~ |
|
|
|
召喚:レーダー×3 |
|
(必殺技)「使用時停止」 |
航空銃撃支援 |
10~ |
攻撃×150% |
2000 |
|
銃 |
|
(必殺技)「ノックバック」「15連射」 「ASD:40%」「連続使用不可」 |
グランドスラム |
20~ |
(攻撃+技術)×200% |
2000 |
|
対物 |
|
(必殺技)「範囲攻撃」 「ASD:100%」「連続使用不可」 |
ライトニング |
30~ |
魔力×80% |
500 |
|
風 |
300 |
(通常魔法)「12連射」「麻痺:100%」 |
オールムーブ |
1~ |
魔力×100% |
400 |
|
補助:移動上昇 |
160 |
「全体型」 |
情報打電(攻撃) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:攻撃力上昇 |
0 |
|
情報打電(防御) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:防御力上昇 |
0 |
|
情報打電(技術) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:技術上昇 |
0 |
|
情報打電(移動) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:移動上昇 |
0 |
|
レジスト |
10~ |
魔力×100% |
400 |
|
補助:魔抵抗上昇 |
100 |
|
ムーブ |
20~ |
魔力×100% |
400 |
|
補助:移動上昇 |
100 |
|
風精霊召喚 |
1~ |
|
|
|
召喚:シルフ×1 |
100 |
「使用時停止」 |
上級風精霊召喚 |
20~ |
|
|
|
召喚:ハルピュイア×1 |
100 |
「使用時停止」 |
リーダースキル
スキル名 |
使用可能Lv. |
攻撃倍率 |
発動距離 |
射程 |
属性 |
消費MP |
備考 |
哨所設置 |
1~9 |
|
600 |
200 |
召喚:歩哨塔×1 |
|
(必殺技)「使用時停止」 |
特火点設置 |
10~19 |
|
600 |
200 |
召喚:陣地トーチカ×1 |
|
(必殺技)「使用時停止」 |
簡易要塞設置 |
20~ |
|
600 |
200 |
召喚:堡塁×1 |
|
(必殺技)「使用時停止」 |
エアカッター |
1~9 |
魔力×80% |
550 |
550 |
風 |
80 |
「引き寄せ」「沈黙:20%」 |
エアカッターⅡ |
10~19 |
魔力×80% |
550 |
550 |
風 |
80 |
「2連射」「引き寄せ」「沈黙:20%」 |
エアカッターⅢ |
20~ |
魔力×80% |
550 |
550 |
風 |
80 |
「3連射」「引き寄せ」「沈黙:20%」 |
ストーム |
20~ |
(魔力+技術)×25% |
600 |
600 |
風 |
120 |
「貫通」「範囲攻撃」「ノックバック」 「幻覚・沈黙:35%」「相殺:銃・狙撃」 |
部隊スキル
HP+15%、魔力+25%、防御力+50%、素早さ+50%、HP回復+30、MP回復+20、召喚数+3、
銃耐性+2、砲耐性+2、幻覚耐性+2、恐慌体制+2、訓練効果+3
移動力+100%(本人に効果なし)、
移動タイプ変更:航空(本人に効果なし)、
キャラ特徴
イギリスの空軍枠。
キャリアモードでもシナリオがあり、人材の中では出番が多い方。
各国にいる空軍人材は、それぞれが個性を持った優秀なユニットばかりだが、「自前のレーダーで戦場の全てを偵察する」というオンリーワンな個性を持ち、総合力では1番である。
全般
パイロットではないので移動力+100%と航空移動付与は部下のみだが、本人が特別鈍いわけではなく、
部隊スキルも個人能力も優秀。
状態異常メインの魔法と破格の防御アップで別動隊として活動中の部下の安全を大きく確保してくれると共に、2種類の爆撃スキルと通常ライトニングを持ちどんな戦場でも腐らない。
特にユニーク爆撃は耐性持ちが存在せず、ヒット数ではなく一撃重視なので硬い敵にも効果が見込めるのもポイント。
しかし彼女の価値はそこではなく、戦場の視界を完全確保するレーダーの設置にある。
言うまでもなく強力であり、開幕で砲や人材を狙うための正確な爆撃ポイントの把握はもちろん、戦闘中にどこに重砲が固まっているか、敵の別動隊はいまどこにいるか、孤立している後衛の位置はどこかなど知りたいことを全部教えてくれる。
アメリカプレイ時、彼女の為だけにイギリスに襲いかかるプレイヤーもいるであろう強くて便利な強人材。縛りプレイでなければ最優先で確保したい。
操作方法
開幕でレーダーを設置して戦場を把握したら、落としたいところに爆弾を落としたり、部下に後衛を強襲させたりして敵軍をボロボロにする。
個人で無双するタイプではないが、戦列の前の方に陣取って、突撃してくる集団をライトニングで麻痺させたりとやれることは多い。
レーダーは動かせず、破壊されると視界も元に戻ってしまうので、全軍で機動戦を展開していく様な戦術を使うなら置き場所には注意しよう。
敵対時対処法
硬いので少し倒しにくいが、攻撃力が凄いわけでもないので爆撃さえ気を付ければ特に恐い人材ではない。
ただし追いかけ回すとライトニングを垂れ流すので孤立させられて被害を出さないようにしたい。
シナリオ雇用
勢力のマスターとして
元ネタ
イギリス空軍の軍人、ヒュー・キャズウェル・トレメンヒーア・ダウディング。
バトルオブブリテンでRAF戦闘機軍団の司令官としてダウディング・システムを構築し、ルフトバッフェの攻勢を頓挫させた最大の功労者。
実は1939年に退役を考えていたが、留任を頼まれ渋々それに従った経緯がある(当時57歳)。
当時は戦闘機より爆撃機が空軍の中心であると言われていたため(ドゥーエやミッチェルが主導した航空艦隊思想など)着任は不遇な履歴を表していた。
経歴を簡単に調べると分かるように、彼はエースではない。(そもそも戦闘機パイロットとしての戦果がない)
司令官としての働きが彼の人生を彩っているため、部下にのみ航空属性が付くのも彼の履歴を反映した結果であろう。
- グランドスラムが強い -- 名無しさん (2017-10-19 00:52:49)
- 敵が一列になってこちらに向かってくるのをグランドスラムで溶かすお仕事 -- 名無しさん (2018-07-07 23:28:18)
- レーダーのお陰で戦場が良く見える見える、こらそこ!慣れれば大体どこにいるかわかるとか言わない! -- 名無しさん (2018-08-13 05:55:44)
- ライトニングで近代兵科のお焦げの山を築き上げたり、本人の個人戦闘能力も結構高い -- 名無しさん (2019-03-21 04:18:02)
- 作中屈指の有能 -- 名無しさん (2019-10-23 23:41:45)
最終更新:2022年08月28日 23:00