概要
勢力固有スキルは「
植民地」
能力:攻撃・魔力・防御・魔防 -30 下降
特殊:毎ターン自フェイズ終了時 自勢力のユニット×100 本国へ資金を輸送
ストレートな名前の極悪固有
スキルがヴァーレン廃人に人気な勢力。
人材なし、回復なし、砲兵はマスターのみ。
※CPUの使用国策
国家思想:帝国主義、絶対主義、復古主義
戦闘教義:高度航空防御、漸減邀撃、焦土戦術、キルゾーン防御、現代魔法陣地
S1
勢力説明文
今は凋落した
オランダの植民地への依存度は高く、
また、人種差別的な見地から、
植民地に住む人々は過酷な生活を強いられている。
今回の大戦では本国が中立を宣言したため、特に準備などは行われていない。
初期情勢
マスター |
東インド司令官 |
難易度 |
★★★★★ |
領地数 |
2 |
総収入 |
17600 |
軍資金 |
35000 |
ユニット数 |
40 |
同盟国 |
タイ王国(6ターン) イギリス帝国(16ターン) |
考察
人材も兵科も貧弱。総力戦体制からの戦地任官などで人材を確保したい。
勢力固有スキルで基礎ステータスが低下しているので国策は固有値で上がるもののほうが向いている。
敵対時対処法
適当にプレイしても負けることはまずないので被害を減らすことだけ考えよう。
S2
勢力説明文
本国が
NSドイツによって占領された。
動揺はかなり走ったが、そう変化は少なかった。
不穏な動きをする
大日本帝國には、人種差別的な安心があった。
変わらず世界の進歩についていけない彼らに、
ついに有色人種の鉄槌が降ろされる。
初期情勢
マスター |
東インド司令官 |
難易度 |
★★★★★ |
領地数 |
2 |
総収入 |
17600 |
軍資金 |
28000 |
ユニット数 |
48 |
同盟国 |
タイ王国(4ターン) イギリス帝国(16ターン) |
考察
初期人材、兵種、国策全てが最低レベル。
そのままではどうにもならないので、戦争宣伝でLV10突撃歩兵を雇い、
艦船移動を装備させてシンガポールを落とそう。
敵軍さえ倒せば防衛施設が残っていても勝利できるので、空爆を回避しつつ引き打ちで殲滅する。
マニラを放置してカリマンタンにも兵を置かなければ、日本軍の侵攻を遅らせる事が可能。
その間にデリーから
中華民国の人材をかすめ取ろう。
この時、
オスマン帝国の援軍が無い場合はかなり苦しい。
タイ王国は独力でも倒せる。
その後は暫定協定を使い日本領とロシア領を切り崩しつつ、分断放浪で拡張していこう。
マスターと相性の関係上、人材を吸収しつつ総力戦体制を連発できるのが最大の強みだろう。
敵対時対処法
S3・S4
滅亡につき消滅。
他の勢力でお遊びください。
- sc2 Luna で連合国プレイをしてみた。つまり、シンガポール方面へ逃げずに日帝と全力で殴り合った。49ターン目に平壌で日帝を倒せた。 -- 名無しさん (2018-04-21 15:44:40)
- ポールテンさんいつ顔もらえるんだろうな・・・日本とガチンコで殴り合うなら戦地任官で引きやすいミニッツメン辺りを経由でマッカーサーを雇用、戦闘に引き抜きにこき使う事になる -- 名無しさん (2018-04-26 21:16:30)
- 頑張れフリーランス 銃弾をその身で受け止め、砲兵を徒歩で壊すんだ -- 名無しさん (2020-07-05 19:46:10)
- 砲兵も騎兵も雇えない以上、銃で突撃を仕掛けるしかない。国策はとにかく攻撃力と移動力を上げるものを。塹壕がなくなる前に敵前衛を殲滅し、徒歩で敵後衛を殴りに行くしかない。 -- 名無しさん (2020-07-05 20:27:16)
- 近代歩兵をとにかく強化するか、あるいはフリーランスを銃兵として使う方向で行くか -- 名無しさん (2020-07-05 20:44:24)
- とにかくフリーランスの扱いが鍵を握る。大量雇用した近代歩兵の塹壕を上手く使って敵前衛を漸減、塹壕がなくなってもまだ撃ち合いになるようならフリーランスを少し前に出して引き続き敵前衛を倒し、敵陣に隙間が出来たらパイクを禁止した少数のフリーランスをねじ込み拳銃で砲兵を倒す。 -- 名無しさん (2020-07-06 18:28:10)
- 軍資金運用から雇える航空機部隊もうまく使おう。彼らを騎兵代わりにするのだ。 -- 名無しさん (2020-07-06 18:29:56)
- 戦術発動からは砲兵も雇える。とにかくあらゆる手を使い少しでもマシな陣容を作るのだ。それが嫌なら戦地任官ガチャでいいのが出るまで粘ろう。 -- 名無しさん (2020-07-06 18:31:22)
- アイテム屋や総力戦体制による内政をフル活用すれば意外と何とかなる。日本を大阪あたりで分断して倒してしまえばクリア確定。初手シンガポールは無理があるのでマニラ等でレべリングしてからだろう。任官で強力な人材を引くかマッカーサーへの雇用が繋がればぐっと楽になる。 -- 名無しさん (2020-07-26 00:44:12)
- 初期配置の名も無きエスクワイアや胸甲騎兵が英雄になるのはこの勢力ならではwエスクワイアの方はクリア時戦功20万超えでどの人材よりも上であった。こいつらがいなかったら難易度はさらに跳ね上がっていただろう。 -- 名無しさん (2020-07-26 09:02:49)
- 日本軍がマジで死なん -- 名無しさん (2021-03-30 19:00:27)
- 戦地任官でポモルニク引いたが、勝てるかな? -- 名無しさん (2021-05-02 00:38:16)
- 砲兵を内政で引っ張ってくるだけでかなり楽になる。戦場の女神を崇めよ。 -- 名無しさん (2022-05-20 16:22:39)
- リーダーを死ぬほど強化して日帝とガチンコするのも一興 -- 名無しさん (2022-05-20 17:01:47)
- レベリングついでにマニラを取り、すぐに日本に明け渡すとアメリカがキレる。後は待ってればそのうちチャンスが来る。 -- 名無しさん (2022-05-20 20:54:15)
- 実は唯一の人材である東インド司令官が普通に有能なのでどうとでもなったりする -- 名無しさん (2022-06-03 02:35:11)
- いつもイギリス植民地領と協力して日本殴ってたけど、これイギリス植民地領が同盟断ってくるパターンもあるんだな。 -- 名無しさん (2022-06-03 09:52:57)
- 日本と必死で殴り合っていると日本が親睦を深めに来ることがあるが、これを受けて同盟してしまうとあっという間にアメリカが滅ぼされその次はこちらが狙われることになる。 -- 名無しさん (2022-06-03 17:02:42)
最終更新:2022年06月03日 17:02