ハルダー

人材情報

肩書

ドイツの陸軍軍人  (S1,S4)
ドイツ参謀総長   (S2)
ドイツ陸軍上級大将 (S3)

列伝

NSドイツの参謀総長。
シュリーフェン・プランが失敗した後、神経衰弱に罹り辞任した参謀総長の替わりに就任。
マンシュタインプランを採用し、フランスを撃ち破るが、
次第にアドルフとの作戦上の意見の相違が大きくなり、
モスクワ攻略に失敗した時に『総統、この戦争は負けです!』と電報を送り、更送された。
その後はクーデター計画に関わっていた事が発覚して逮捕され、軍籍を剥奪。
アメリカ軍によって解放されるまで、収容所をたらい回しにされた。
アドルフとの対立や、暗殺計画に関わっていた事から連合国からの評価は高かった。

台詞

雇用時

「過去の戦争が未来の勝利を保証する事は無い。
 故に。勝利を形作るのは、常に新しい何かなのだ。」(S1)

「私は愛国者であり、忠実な軍人であった。
 私は裏切られたのだ。」

退却時

「小さな原因が大きく結果を招く」

必殺スキル発動時


ボイス

+ 待機時
「戦争は勝つ為に存在する」
「見せて貰おう、諸君の力を」
「国家の未来は勝利にのみ存在する」
「攻撃こそ最も優れた戦闘行動である」
「勝つ為には口出しするより 前線に出る事だ」
+ 前進時
「まずは土を均すとしよう」
「三軍一体となって行動せよ」
「航空隊の支援の下、攻撃開始!」
「良いか兵士諸君 こんな物、ピクニックと同じだ」
「砲兵隊は制圧攻撃を開始 打撃を与え、歩兵の援護をせよ」
+ 互角時
「右翼を厚く保て」
「敵の心臓部のみ狙え」
「ドイツに弱卒は存在しない」
「側面を気にせず 敵司令部を狙い撃て」
「歩兵操典通りに動け 当然細部は己で判断せよ!」
+ 優勢時
「諸君ご苦労」
「私が指揮したのだ、当然だ」
「敵戦闘能力は喪失した 残党を各個撃破せよ!」
「包囲を狭めろ ゆっくりと息の根を止めてやれ」
「この勝利は奇跡とも言え 我々には当然の勝利であった」
+ 劣勢時
「側面に喰いつかれたか」
「戦術で埋められる限界か……」
「戦力差は甚大な物があり……」
「我々の運用能力は限界にあり」
「ドイツ軍人は 断じて屈服せざる物なり」

基本情報

人種 ゲルマン民族 性別 男性
クラス ヴェアマハト exp_mul 126
HP 1500 MP 250
攻撃 95 防御 105
魔力 15 魔抵抗 25
素早さ 70 技術 100
HP回復 24 MP回復 0
移動力 120 移動タイプ 銃兵
召喚数 4 召喚レベル 80%

  • 成長率(%)
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抗 技術 HP復 MP復 exp_mul
12 3 15 5 5 5 7 3 3 126→129→131→135(Lv.10ごとに増加)

耐性

斬撃 打撃 刺突 突撃 狙撃 神聖
-2 +2 0 +2 0 -1 -3 0 0 0 0 0 0 0
幻覚 混乱 恐慌 石化 沈黙 麻痺 即死 ドレイン 吸血 魔吸 死霊 精神
0 0 0 0 +2 +2 0 0 -1 -1 -1 -1 -2 0

スキル

個人スキル

スキル 使用可能Lv. 攻撃倍率 発動距離 射程 属性 消費MP 備考
航空爆撃支援 1~ 攻撃×35% 2000 (必殺技)「範囲攻撃」「ノックバック」
「6連射」「ASD:30%」「連続使用不可」
情報打電(攻撃) 1~ 技術×100% 500 補助:攻撃力上昇 0
情報打電(防御) 1~ 技術×100% 500 補助:防御力上昇 0
情報打電(技術) 1~ 技術×100% 500 補助:技術上昇 0
情報打電(移動) 1~ 技術×100% 500 補助:移動上昇 0
国防軍予備隊投入 1~9 ランダム召喚:ドイツ予備役1次職×1 0 「使用時停止」
国防軍予備隊投入Ⅱ 10~19 ランダム召喚:ドイツ予備役2次職×1 0 「使用時停止」
国防軍予備隊投入Ⅲ 20~29 ランダム召喚:ドイツ予備役3次職×1 0 「使用時停止」
国防軍予備隊投入Ⅳ 30~ ランダム召喚:ドイツ予備役4次職×1 0 「使用時停止」

リーダースキル

スキル名 使用可能Lv. 攻撃倍率 発動距離 射程 属性 消費MP 備考
弾幕防護術式 1~ 0 500 100 「相殺:銃・狙撃・魔法」「加速:300%」
銃剣Ⅴ 1~ 攻撃×200% 近接 突撃 「範囲攻撃」「ノックバック」「3連射」
→(攻撃+技術)×200% 160 刺突 「範囲攻撃」「引き寄せ」「3連射」
銃剣突撃Ⅴ 1~ 攻撃×200% 近接(要助走) 刺突 「ノックバック」「恐慌:100%」
→(攻撃+技術)×200% 160 刺突 「範囲攻撃」「引き寄せ」「3連射」
→(攻撃+技術)×60% 64 突撃 「貫通」「範囲攻撃」「ノックバック」「恐慌:70%」

部隊スキル

HP+25%、MP+100、攻撃力+35%、防御+15%、技術+35%、素早さ+75%、移動力+25%、
刺突耐性+2、突撃耐性+2、銃耐性+2、恐慌耐性+2、麻痺耐性+2、訓練効果+4

キャラ特徴

全般

銃剣Ⅴと銃剣突撃Ⅴはユニークスキル。ちなみにどちらも汎用スキルはⅢまでしかなくⅣは存在しない。
最強クラスの突撃兵指揮官。銃剣は高威力の範囲・貫通・引き寄せ攻撃を乱射する脅威のスキルで、前衛も後衛も関係なく消滅する。攻撃と技術の大幅な上昇により更にダメージは加速する。
突撃と近接の二種があるおかげで、一撃離脱から敵に喰いついて殴りまくるまで自由自在。更に、素早さを高くする為殴るスパンが短い。
弾幕防護術式による機動力の確保、銃撃に対する耐性まで完備。技術上昇+麻痺耐性により地雷などで足が停まりにくくなるのも素晴らしい。
上級バフ4種を使えるのでレベリングもしやすい。

操作方法

胸甲騎兵エスクワイアなどの突撃兵科を率いるべき。
個人的は、耐久力が高く殴り込みやすいエスクワイアの方がお勧め。

更新で機動力と耐久性を兼ね備えた雪中歩兵が登場したが、残念ながらドイツでは雇用できない。
近場の放浪人材ではホーコンが雇えるので、拾ったら配下を入れ替させるとより快適に突撃ができるだろう。

敵対時対処法

突撃歩兵とは名ばかりの銃兵なので問題はない。強化されているとはいえ、銃しか撃ってこないならさしたる脅威でもない。

シナリオ雇用

人種 ゲルマン民族 アングロ・サクソン人
クラス 重砲兵 機動砲兵 近代歩兵 戦闘工兵 ヴェアマハト 
竜騎兵 エスクワイア 雪中歩兵 胸甲騎兵 
マグス・シーカー 修道士 看護兵

勢力のマスターとして

NSドイツ参謀本部(ランダムシナリオ)
人種 ゲルマン民族
クラス 重砲兵 戦闘工兵 ヴェアマハト 胸甲騎兵 マグス・シーカー
砲兵、銃兵、騎兵、魔法兵と必要なところは大体押さえており、それなりに優秀なマスター。
軍団スキルは攻撃・移動・HPと嬉しいところを強化してくれる。
塹壕を壁に銃兵と砲兵が漸減し、背後を騎兵で突くといったセオリー通りの戦い方ができる。

元ネタ

フランツ・ハルダー

バイエルン軍人の家系に生まれ育った国防軍人。
ヒトラーと距離を置きつつ対外的なドイツ優位の情勢を維持することに努めた。

同じ国防軍であったマンシュタイングデーリアンとは異なり、
(間接的にも)ユダヤ人殺害の関与がなかった点や反ヒトラー将校として抑留中の点を考慮され、戦争犯罪人として訴追されることはなかった。


  • 銃剣突撃は壮大なロマンスキル。決めるタイミングは難しい。主力と成り得るポテンシャルは十分あるので、エスクワイアを率いて航空機と銃を買い、遊撃させつつ突撃のタイミングを見計らおう。本人は若干足が遅いので注意 -- 名無しさん (2018-01-29 22:25:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月20日 19:59