[部分編集]
闘技場用デッキ
基本的に闘技大会戦以外は、特殊な条件は無い
「攻撃力5以下・全『人間』使用不可・人間のみ」の3条件
裏闘技場と被る物が多いと思うので、1周目でも組み易い「攻撃力5以下」デッキを募集中
「攻撃力5以下・全『人間』使用不可・人間のみ」の3条件
裏闘技場と被る物が多いと思うので、1周目でも組み易い「攻撃力5以下」デッキを募集中
- 攻撃力5以下
序盤用無機怪物デッキ・改
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
C リュカフラス | 4 | 1 | 複写鏡 | ||
C リュカディスク | 4 | 1 | 偽りの白旗orスノラ | ||
UC リュカアース | 4 | 1 | マースティアorスノラ | ||
UC 鉄骨瓦礫 | 4 | 1 | |||
UC 試作CT兵1031号 | 4 | 1 | 軍神の腕輪 | ||
UC 磁粒蚊 | 4 | 1 | 試作CT兵1031号が無い場合 | ||
UC 湧き出るスライム | 10 | 1 | 試作CT兵1031号が無い場合 | ||
合計 20(30)枚 |
リーダーを狙わせて1031号を守りつつ、敵リーダーを集中攻撃すれば基本的に勝てる。
リーダーは危なくなったら後衛に移動する事。 その後は物量作戦で。
装備はあればで問題無いが、1031号には欲しい。
リュカフラスに複写鏡を付けると1031号の火力が-2だけ下がるが、敵が端にいる時はリュカフラス(orリーダー)で敵ブロックを倒し、1031号と2体で殴る方がダメージは↑。
リーダーは危なくなったら後衛に移動する事。 その後は物量作戦で。
装備はあればで問題無いが、1031号には欲しい。
リュカフラスに複写鏡を付けると1031号の火力が-2だけ下がるが、敵が端にいる時はリュカフラス(orリーダー)で敵ブロックを倒し、1031号と2体で殴る方がダメージは↑。
試作CT兵1031号が無い場合は物量作戦。
湧き出るスライムを入れデッキを増やし、スライムやリーダーで磁粒蚊等を守りつつ、ドロー加速すれば多分勝てる。
護身用具や捕食オイルもありかも知れない。(未検証)
湧き出るスライムを入れデッキを増やし、スライムやリーダーで磁粒蚊等を守りつつ、ドロー加速すれば多分勝てる。
護身用具や捕食オイルもありかも知れない。(未検証)
AP03危険種用デッキ
+ | 2周目EX未クリアで塵を掻き集めるモノ |
+ | 2周目EX未クリアで狩人&死歌兼用(要美來ルート) |
+ | 2周目EX未クリアで狩人&死歌兼用(デールマルバーン) |
+ | 2周目EX未クリアで塵を掻き集めるモノ(微笑みロック) |
+ | EXクリア後で塵を掻き集めるモノ・微笑みロック確殺デッキ |
+ | EXクリア後で死歌で惑わすモノ |
+ | EXクリア後で塵を掻き集めるモノ |
+ | EXクリア後で魂の大狩人 |
EXクリア後でリーダー・フール装備、6枚デッキ
+ | 狩人&死歌兼用 |
+ | 塵を掻き集めるモノ・自動戦闘 |
[部分編集]
ver2.0デッキ
VS宵闇を翔ける端女
+ | コツミヤノミコトデッキ |
+ | コツミヤノミコトEX不要確殺デッキ |
+ | オートで勝利 |
+ | EXクリア不要で確殺 |
VSコツミヤノコトハ
+ | 後衛割合ダメ |
+ | コツミヤ&割合ダメなし確殺・全ヒロインクリア必須 |
+ | メイド天使の戯れ |
+ | コツミヤ一枚_EX不要確定勝利_初期手札運ゲー |
VS宵闇&コトハ対応
+ | まおーさまと愉快なコツミヤノミコト達_流用 |
+ | コツミヤ3枚2ターンキル |
+ | コツミヤ2枚クイックタイム_6枚デッキ |
[部分編集]
裏闘技場用デッキ
+ | 特殊条件、詳細 |
それぞれ欲しいデッキ(組み合わせは自由)
「通常戦、勝ち抜き戦=『人間』のみ」
「闘技王決定戦=コスト3以下、『純天使or悪魔』統一、HP10以下」(英雄戦にも流用出来ると尚良い)
「英雄戦=HP4~9、攻撃力4~8、コスト4以下(コスト2以下で支配力1以下)、『無機』のみ、『悪魔』のみ、純『天使』のみ、全『人間』使用不可」(詳しくは上記詳細を参照)
リクエストとして「通常戦、勝ち抜き戦、闘技王決定戦」は1周目でも組み易いデッキが良いです。
英雄戦は2周目で組み易いデッキか、自動戦闘or瞬殺が出来るデッキが良いと思います。
更に欲を言えば装備無しで戦えると、デッキを組むのが楽です(笑)
「通常戦、勝ち抜き戦=『人間』のみ」
「闘技王決定戦=コスト3以下、『純天使or悪魔』統一、HP10以下」(英雄戦にも流用出来ると尚良い)
「英雄戦=HP4~9、攻撃力4~8、コスト4以下(コスト2以下で支配力1以下)、『無機』のみ、『悪魔』のみ、純『天使』のみ、全『人間』使用不可」(詳しくは上記詳細を参照)
リクエストとして「通常戦、勝ち抜き戦、闘技王決定戦」は1周目でも組み易いデッキが良いです。
英雄戦は2周目で組み易いデッキか、自動戦闘or瞬殺が出来るデッキが良いと思います。
更に欲を言えば装備無しで戦えると、デッキを組むのが楽です(笑)
+ | デッキ作成時の注意 |
※表の使用でデッキの分類が大分すっきりしました。
下記のコメントのおかげです。ありがとうございました!
下記のコメントのおかげです。ありがとうございました!
デッキ紹介
特殊条件・早見表
デッキ名 | デッキ傾向 | 支配力1以下 | HP10以下 | 攻撃力8以下 | コスト |
---|---|---|---|---|---|
天使エルミル・低コストデッキ | 天使 | × | ○ | ○ | 3以下 |
速攻スナイパーズ | 人間 | ○ | ○ | ○ | 全て1 |
天使の壁 | 天使 | × | ○ | × | 3以下 |
英雄戦・早見表
デッキ名 | デッキ傾向 | 対ヴァザ | 対キノールラザ | 対シェヒラ | 対エルンスト | 対ギレゼル | 対メヒーシャ | 対ルファディエル | 対ラグタス | 対仙崎 龍司 | 対仙崎 秀哉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
速攻スナイパーズ | 人間 | ○ | × | × | ○ | × | ○ | × | × | ○ | × |
擬似タイマン | 悪魔 | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | △ |
ミサオンステージ | 無機/怪物&無機/人間 | × | × | × | × | △ | × | × | ○ | × | × |
英雄戦専用6枚デッキセット 其の壱 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | |
英雄戦専用6枚デッキセット 其の弐 | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | |
無機 | 無機/怪物 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
デッキ名 |
※△:使用可能だが勝てるかどうかは不明
天使エルミル・低コストデッキ(闘技場Ver.)
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大天使ジオルール | 4 | 3 | アオスシュメルツ、天使の連帯意識 | ||
大天使エルミル | 2 | 3 | 回生の儀 | ||
天使乳メヒーシャ | 1~2 | 3 | 天使乳 | ||
雷使霊 | 4 | 1 | 光輝の儀式 | ||
合計 11~12枚 |
残りはすべてフリー枠。
デッキコンセプトの都合上、ほぼすべてを天使で統一し、コスト4以上のカードを控えめにすれば問題ない。
大型を立たせて押し切るよりも、とにかく次から次へと天使を湧かせて数で攻めるタイプのデッキなので敢えて大型に拘る理由はない。
このデッキの最大の利点は「事故の少なさ」と「早期から組め、応用が効くこと」にある。
1周目を天使ルートにしておけば、2周目に悪魔か人間ルートを通って雷使霊を複製することでテーマデッキの割に早い段階から使用が可能になる。
天使乳を2枚積みたい場合は天使ルートでメヒーシャENDにしておくこと(錬金可能になるため)。
また、どうしても3コス以上を引かずに戦線が維持出来ず、相手の戦果でジリ貧に・・・という事故もほぼ避けられ、闘技場における「コスト3以下」、「人間不可」、「天使、悪魔のみ」、「HP10以下」といった幾つかの構築条件にも合致する。
さらにシナリオの都合上、一部キャラ使用不能という状態でも問題なく機能するため、一々デッキを作りかえる手間が省ける。
リーダーは天使である事が望ましいが、天使でなくても別段問題はない。
ジオルールのパラが若干下がるが、貫通をメタるのであれば雷使霊の前にリーダーを置いておきたい。雷使霊の三角形はリーダー以外で構成するため。
迂闊な配置で遠距離攻撃に刺されないように注意。
1~2ターン目から雷使霊でとにかく3コストを回す。
雷使霊で出した3コストは次のターンで上に上げて即次を召喚するため、中央前衛に関してはブロックをする必要もない。
エルミルなしでも戦えるが、戦果と合わせるとドロー込みで1ターンに1/10デッキが削れているので、その場合は短期決着を。
パートナーを鴉鳥にしておくといいかも知れない。
デッキコンセプトの都合上、ほぼすべてを天使で統一し、コスト4以上のカードを控えめにすれば問題ない。
大型を立たせて押し切るよりも、とにかく次から次へと天使を湧かせて数で攻めるタイプのデッキなので敢えて大型に拘る理由はない。
このデッキの最大の利点は「事故の少なさ」と「早期から組め、応用が効くこと」にある。
1周目を天使ルートにしておけば、2周目に悪魔か人間ルートを通って雷使霊を複製することでテーマデッキの割に早い段階から使用が可能になる。
天使乳を2枚積みたい場合は天使ルートでメヒーシャENDにしておくこと(錬金可能になるため)。
また、どうしても3コス以上を引かずに戦線が維持出来ず、相手の戦果でジリ貧に・・・という事故もほぼ避けられ、闘技場における「コスト3以下」、「人間不可」、「天使、悪魔のみ」、「HP10以下」といった幾つかの構築条件にも合致する。
さらにシナリオの都合上、一部キャラ使用不能という状態でも問題なく機能するため、一々デッキを作りかえる手間が省ける。
リーダーは天使である事が望ましいが、天使でなくても別段問題はない。
ジオルールのパラが若干下がるが、貫通をメタるのであれば雷使霊の前にリーダーを置いておきたい。雷使霊の三角形はリーダー以外で構成するため。
迂闊な配置で遠距離攻撃に刺されないように注意。
1~2ターン目から雷使霊でとにかく3コストを回す。
雷使霊で出した3コストは次のターンで上に上げて即次を召喚するため、中央前衛に関してはブロックをする必要もない。
エルミルなしでも戦えるが、戦果と合わせるとドロー込みで1ターンに1/10デッキが削れているので、その場合は短期決着を。
パートナーを鴉鳥にしておくといいかも知れない。
速攻スナイパーズ
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
仙崎 秀哉 | 1 | 4 | 純白ネクタイ | ロートグランツェ 上位癒しの鮮血 |
ヘタレ認定証必須 |
柏木 鳴海 | 4 | 1 | 真刀・虎徹 | ||
柏木 鳴海 | 4 | 1 | 真刀・虎徹 | ||
柏木 鳴海 | 4 | 1 | 真刀・虎徹 | 千里眼 | |
シャネオルカ | 4 | 1 | シロちゃんあーむ | 浄化の光 | |
合計16枚 |
このデッキの利点は「運用が単純明快」「使用する配下カードは一周目でも容易に揃える事が可能」の二点。
反対に欠点は「真刀・虎徹を12枚(とシロちゃんアームを4枚)用意する必要がある」一点。根性でBPを稼いで下さい。
反対に欠点は「真刀・虎徹を12枚(とシロちゃんアームを4枚)用意する必要がある」一点。根性でBPを稼いで下さい。
味方リーダーへの防御は、「防御しても配下が即死しない(滅多に無いが)」「千里眼持ち鳴海が奇数攻撃力の敵に対して防御可能」「手札が5~6枚で溢れそう」ならする程度でOK。
カード配置は基本的に敵リーダーの正面に味方リーダーを置くようにしておけばいいが、前衛配下に幻覚を与える敵が居た場合(例:三人目の初期配置)はそいつの前に味方リーダーを配置するように。
上手く運用出来るならヘタレ認定証は必ずしも必須では無いかもしれないが、入手可能ならあったほうが安定する。
カード配置は基本的に敵リーダーの正面に味方リーダーを置くようにしておけばいいが、前衛配下に幻覚を与える敵が居た場合(例:三人目の初期配置)はそいつの前に味方リーダーを配置するように。
上手く運用出来るならヘタレ認定証は必ずしも必須では無いかもしれないが、入手可能ならあったほうが安定する。
天使の壁
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
仙崎 秀哉 | 1 | 4 | 純白ネクタイ | ロートグランツェ 上位癒しの鮮血 |
ヘタレ認定証必須 |
大天使メヒーシャ | 4 | 1 | |||
大天使メヒーシャ | 4 | 1 | 光霞 二段突き |
||
大天使メヒーシャ | 4 | 1 | 流星の光槍 二段突き |
||
使霊 | 2~4 | 1 | 戒めの枷 | 大天使エルミルと合わせて6枚になるようにする | |
雷使霊 | 4 | 1 | 光輝の儀式 | ||
槍使霊 | 4 | 1 | 他種族嫌悪 | ||
傀儡使霊 | 4 | 1 | 二回移動 | ||
大天使エルミル | 2~4 | 3 | 回生の儀 | 使霊と合わせて6枚になるようにする | |
合計30枚 |
闘技王決定戦の二人目(厳つい店員)を対象にしたデッキ。
味方リーダーが敵リーダーを攻撃して、味方配下は味方リーダーの防御に専念という、速攻スナイパーズとは逆の運用。
敵リーダーは最初後衛に引っ込んでるので、出来るだけ早く前衛に引っ張り出すこと。
味方リーダーが敵リーダーを攻撃して、味方配下は味方リーダーの防御に専念という、速攻スナイパーズとは逆の運用。
敵リーダーは最初後衛に引っ込んでるので、出来るだけ早く前衛に引っ張り出すこと。
このデッキの利点は速攻スナイパーズと同じく「運用が単純明快」「使用する配下カードは一周目でも容易に揃える事が可能」の二点。
更に付け加えるなら、味方配下の装備は完全に自由な点も挙げられる(投稿者は装備無しで勝利済み)。
そして欠点のほうだが、このデッキに関しては特に無いと思われる。強いて言うならヘタレ認定証の必要性が速攻スナイパーズよりも高い(というかほぼ間違いなく必須)という点か。
更に付け加えるなら、味方配下の装備は完全に自由な点も挙げられる(投稿者は装備無しで勝利済み)。
そして欠点のほうだが、このデッキに関しては特に無いと思われる。強いて言うならヘタレ認定証の必要性が速攻スナイパーズよりも高い(というかほぼ間違いなく必須)という点か。
防御重視&敵リーダーのスキル(攻撃時こちらの山札を1枚捨てる)により山札の消費は激しいので、大天使エルミルの使用タイミングには注意。
いつでも大天使エルミルを配置可能な状態を保ちつつ、大体捨て札が15枚を超えた辺りを目安にしておけばいい(投稿者の場合、エルミル使用はそのタイミング1回のみで済んだ)。
いつでも大天使エルミルを配置可能な状態を保ちつつ、大体捨て札が15枚を超えた辺りを目安にしておけばいい(投稿者の場合、エルミル使用はそのタイミング1回のみで済んだ)。
厳つい店員用
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
仙崎 秀哉 | 1 | 4 | 純白ネクタイ | ロートグランツェ 上位癒しの鮮血 |
ヘタレ認定証必須 |
純の天使・悪魔ならなんでもいい | 4~ | 1 | HPが上がる系 出来ればマースティア系がオススメ |
||
4~ | 3 | ||||
死歌で惑わすモノ | 1 | 5 | 闇の小夜曲 永久の鎮魂歌 |
||
合計9枚以上 |
鹿を出せたらこっちのもん。
アクセ込みでHPが16を超えたら毎ターン回復のおかげで死なない。(つまりは鹿はバリバリで前衛張れる)
前衛をそういうので固めたら後はオートで放置すれば終わり。鹿が一人の場合は常に敵リーダーの前に移動させる必要がある。
1周目でも可能。
アクセ込みでHPが16を超えたら毎ターン回復のおかげで死なない。(つまりは鹿はバリバリで前衛張れる)
前衛をそういうので固めたら後はオートで放置すれば終わり。鹿が一人の場合は常に敵リーダーの前に移動させる必要がある。
1周目でも可能。
擬似タイマン
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
(リーダー固定) | - | - | 純白ネクタイ | ||
(コスト1&スロット2の悪魔) | 3 | 1 | 複写鏡 | ||
水の上級悪魔 | 2 | 4 | スティーニア | フェールの幻覚術 | |
天肉の挑戦者 | 1 | 5 | 軍神の指輪☆☆ | ノックバック 悪魔の上下関係 |
メインアタッカー。2枚以上入れたい人はお好みでどうぞ |
合計6枚 |
以上の手順を1T目に行い、後は天肉でシェヒラをひたすらぶん殴る。
シェヒラが左右どちらかに動いて、空いた前列中央に新たな敵配下を呼ばれた場合、水の上級悪魔で敵配下を処理して天肉の攻撃をガードされないようにする。
また、シェヒラから天肉への攻撃も水の上級悪魔でしっかりガードしましょう。天肉が落とされるとほぼ終わりです。
シェヒラが左右どちらかに動いて、空いた前列中央に新たな敵配下を呼ばれた場合、水の上級悪魔で敵配下を処理して天肉の攻撃をガードされないようにする。
また、シェヒラから天肉への攻撃も水の上級悪魔でしっかりガードしましょう。天肉が落とされるとほぼ終わりです。
ミサオンステージ
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
(リーダー固定) | - | - | |||
(コスト1&スロット2の無機) | 2 | 1 | 複写鏡 | ||
上位攻撃制御結界 | 2 | 3 | スピテリクス 長時間常駐 |
||
MGミサ | 1~2 | 2 | 軍神の指輪☆☆orスティーニア☆☆ | 不屈の精神 | 1枚でもいいが2枚あると少し楽&安定度UP |
合計5~6枚 |
裏闘技場英雄戦の対ラグタス用デッキ。
上位攻撃制御結果で敵の全攻撃を封じ(ラグタスのデッキには不屈の精神持ちが居ない)、こちらは不屈の精神を持ったMGミサで自由に殴る。
上位攻撃制御結果で敵の全攻撃を封じ(ラグタスのデッキには不屈の精神持ちが居ない)、こちらは不屈の精神を持ったMGミサで自由に殴る。
- 1T
- 2T
- 3T(MGミサを2枚入れてる場合)
あとは6T開始時に結界が退却するので、同じ場所に再度結界を配置して殴り続けるだけ。
ミサミサオンステージを心行くまでお楽しみください。
ミサミサオンステージを心行くまでお楽しみください。
英雄戦専用6枚デッキセット 其の壱
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
(リーダー固定) | - | - | |||
天使ハザム | 3 | 1 | 複写鏡 | 二回移動 加速襲撃 |
2/2 |
覚醒の同調者 | 3 | 4 | 消沈の呪符 | 天使の連帯意識 | 9/9 装備は城壁の指輪で代用可 |
堕天使リエシェ | 3 | 1 | 複写鏡 | 上級悪魔の途 | 5/4 |
睡魔女王シェヒラ | 1 | 5 | シトラス香 | 魂の接吻術 暗黒の鼓舞術 |
13/14 |
水の上級悪魔 | 2 | 4 | 軍神の指輪☆☆ | フェールの幻覚術 | 11/15 装備は歴戦の指輪☆(攻+3)以上で代用可 |
彷徨う女子学生 | 1 | 1 | スティーニア☆☆ | 猛毒の接触 | 11/11 装備は軍神の指輪☆☆で代用可 |
モルガノ岩種 | 3 | 2 | スティーニア☆☆ | 石弾制御能力 不屈の精神 |
15/12 |
磁粒紙 | 1 | 1 | 複写鏡 | 無尽蔵 | 2/2 |
迎撃ユニットMG33 | 3 | 3 | スノラH+1☆☆ | 下位シンクロ 不屈の精神 |
15/2 |
ホシノヒメ幼生種 | 2 | 1 | スティーニア☆☆ | 成長 | 10/11 装備は軍神の指輪☆☆で代用可 |
合計22枚 |
対ヴァザ、キノールラザ、シェヒラ、メヒーシャ、ルファディエル、ラグタス用の6枚デッキを、編成条件を利用して1つに纏めたものです。
其の弐(下記)と合わせて英雄戦全戦に対応しています。
1,2ターン目から自動戦闘を使えます。
其の弐(下記)と合わせて英雄戦全戦に対応しています。
1,2ターン目から自動戦闘を使えます。
展開手順
対ヴァザ、メヒーシャ、ルファディエル
対ヴァザ、メヒーシャ、ルファディエル
- リーダーを後衛中央に移動
- 前列中央、後列左右に1コストカードを配置(対メヒーシャのみ前列中央から配置すること)
- 前列左右に覚醒の同調者を配置
- 敵に覚醒の同調者がいるなら必ず撃破してからターン終了
- 2ターン目、前列中央が撃破されて空いているはずなので、そこに残りの覚醒の同調者を配置
- 以降は自動戦闘でOK
対シェヒラ
- リーダーを後衛中央に移動
- 前列中央、後列左右にリエシェを配置
- 前列左右に水の上級悪魔を配置
- 前列中央のリエシェの「上級悪魔の途」を使用(シェヒラ登場)
- シェヒラの「魂の接吻術」を適当な相手に使用
- 以降は自動戦闘でOK
対キノールラザ(これだけ5枚構成です)
対ラグタス
- リーダーを後衛中央に移動
- 前列中央に磁粒紙、後列左右にホシノヒメ幼生種を配置
- 前列左右に迎撃ユニットMG33を配置、ターン終了
- 2ターン目、前列中央が撃破されて空いているはずなので、そこに残りの迎撃ユニットMG33を配置
- 以降は自動戦闘でOK
英雄戦専用6枚デッキセット 其の弐
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
(リーダー固定) | - | - | |||
風波 まどか | 3 | 2 | スノラH+1☆ | 不屈の精神 | 12/8 装備はスノラH☆でも可 |
田沼 藤二郎 | 1 | 4 | エウシュリティア☆☆ | みなぎる覇気 | 22/19 他のカードでも可 |
智天使ガノエル | 1 | 5 | エウシュリティア☆☆ | 他種族嫌悪 贖罪の光霞 |
24/21 他のカードでも可 |
天使メカセエル | 2 | 1 | 複写鏡 | 猛毒の接触 | 5/2 他のカードでも可 |
天使マウハザ | 2 | 3 | エウシュリティア☆☆ | 同調の姿勢 | 18/16 他のカードでも可 |
青プテテット | 1 | 1 | 無し | 消化液 無尽蔵 |
3/3 |
合計10枚 |
展開手順(共通)
- リーダーを後衛中央に移動
- 前列中央に青プテテット、後列左右にメカセエルを配置
- 前列左右に配置できるものを配置
- 青プテテットの「消化液」を使用
- 以降は自動戦闘でOK(前列中央に残りのカードが自動的に配置されます)
無機
カード名 | 枚数 | コスト | 装備 | スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
(リーダー固定) | - | - | |||
UC 試作CT兵1031号 | 4 | 1 | マースティア☆ | 下位シンクロ | 5/7 |
UC リュカアース | 4 | 1 | 歴戦の指輪 | 無機制御能力 | 5/5 |
合計8枚 |
特定種族限定の対シェヒラ、ルファディエル以外に全対応。
余程運が悪くない限り、秀哉にも勝てます。
初手に最低二枚は試作とリュカを引くので、リーダーの左右に試作、その後ろにリュカを配置。
あとは適当に試作をリーダーで庇いつつ殴り続ければダメージ勝ちできます。
秀哉戦はリーダーのLPが30を切ったあたりでラインを変えて配下でブロックを行えば、丁度1ターン早く削りきれるはず。
余程運が悪くない限り、秀哉にも勝てます。
初手に最低二枚は試作とリュカを引くので、リーダーの左右に試作、その後ろにリュカを配置。
あとは適当に試作をリーダーで庇いつつ殴り続ければダメージ勝ちできます。
秀哉戦はリーダーのLPが30を切ったあたりでラインを変えて配下でブロックを行えば、丁度1ターン早く削りきれるはず。
絶対に既出だと思ってたんですけど、まだ無いようなので投稿しときます。
複製はほぼ諦めることになりますが、山札切れが敗北条件になっていない戦闘ならば英雄戦に限らず使えます。
複製はほぼ諦めることになりますが、山札切れが敗北条件になっていない戦闘ならば英雄戦に限らず使えます。
2周目EX未クリアで英雄戦制覇方法
- ヴァザ戦
- 運次第ではあるのだが何も考えずに一人で7回リーダーを殴ればOK。注意としてはオートでやらないこと移動されなければ良いのだがされた場合敗北が確定する
- 確実性を出すならコス1のスロ2か3にアクセ装備させてひらすらタコ殴り(ただし攻撃力が11以上にならように注意)
- キノールラザ戦
- 怪物でコス1のスロ2以上のやつを適当に選び攻撃力が上がるアクセを装備させてタコ殴り
- シェヒラ戦
- キノールラザの悪魔版。以上
- コス1だとアクセ込みでも13以上になるのはごくわずかなので気にすることは無い
- 残り枠はオークで埋めよう壁くらいにはなってくれる
- キノールラザの悪魔版。以上
- エルンスト戦
- スロ2か3にアクセ装備させてひらすらタコ殴り
- ギレゼル戦
- 学生ヒロイン以外で以下同文。
- メヒーシャ戦
- 他と条件自体は厳しいがそんなに変わりは無い。リーダーを前に出して他はひたすらガードに専念
- 千里眼持ちなら相手の前衛を奇数にしてしまえばものすごい楽になる
- ルファディエル戦
- 天使のみなのでスロ1の天使も起用して壁になってもらおう。後はリーダーで殴っていればそのうち勝てる
- ラグタス戦
- 磁粒紙30枚入れて壁になってもらいリーダーで殴りまくる
- 龍司戦
- ラグタス戦のまま挑める
- 秀哉戦
- 人間が使えないだけで戦略的には変わりは無いが、他とは違い運が絡んで来る