創刻のアテリアル wiki

源 鴉鳥(UC-2)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

源 鴉鳥(UC-2)

◆ステータス

種族 コスト 支配力
人間/悪魔 4 2
レア スロット HP 攻撃力
UC 1 12 13

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
スロット2 攻撃力14 スロット3 攻撃力15 - -

◆カード能力

エクスチェンジ
登場:【捨札を最新の1枚手札に戻す】山札の上から1枚捨てる
-
-

◆考察

登場するだけで捨札を回収し手札を増やす《エクスチェンジ》がとにかく強力。
適当なカードを回収させるだけでも強いが、このカードを出すことが出来るほど場が整っているのであれば支配力の高いコスト3以上のカードを狙いたい
なお、回収能力に目が行きがちであるが発動後の手札と山札の枚数を考えると実は純粋な1ドロー替わりにも使える。
《エクスチェンジ》だけでも充分強いが、ステータスもハイスペック。
攻撃力はコスト4で1位、HPと攻撃力の合計値は沙夜音に続いて2位。特に攻撃力は並のコスト5よりも高い。
そしてスロットも3つあるので「ステルラリングR」等も装備することが可能。
沙夜音同様、強力な能力とステータスを兼ね揃えた強力なコスト4と言える。
  • 捨札の源 鴉鳥(R-2)魔術再生弾を手札に戻す事が出来る能力はあれど、1番上とはいえどんなカードでも手札に直接回収出来るのはこのカードだけ
  • 捨札の1番上にある2枚目のこのカードを回収し続ける事が出来れば、デッキ枚数が残っている限りループさせることも出来る。
    • しかし捨札の1番上をこのカードにして相手ターンを終えないと行けないのループさせ続けるには工夫が必要
      • 支配力が高いカードが狙われやすい事を利用してこのカードに「ステルラリングR」を装備して他の前衛を耐久力の高いカードにする、前衛に出すカードをリーダーとこのカードだけにする等が挙げられる
      • 尤も、ループさせなくても充分強いので、できたらラッキー程度に考えていたほうがいいかも
  • 悪魔等の持つ捨札を除外するカードや《黒の闇界》等、捨札の上を調整出来るカードと併用するとより使いやすくなる
    • 特に敵配下がいれば1ターンに何度でも発動出来る歪魔エルンスト(SR-1)の《闇界獄滅炎》とは相性が良い
  • 敢えて欠点を探せば、能力が強制発動な点だろうか。山札の1番上を捨札に送ってしまうので、特定のキーカードが存在するデッキでは少し扱いづらいかもしれない
    • 特に「引継ぎ白襷」を装備して場からデッキへ戻す予定だったカードを捨ててしまうとリカバリーしにくくなってしまう
      • これも「やり直し」を使うことで見てから回避することは出来る
      • とはいえ元々手札に無いカード。デッキから捨札へ行ってしまったところで損失は0である
  • AP03でギャンブルダイスが追加され、希少価値が一気に下がったがこのカードの有用性は相変わらずである。
  • ver2.0のAFBにて同じ4コストに同じスロ3《エクスチェンジ》持ちの純銀の炉精が登場。こちらはステータスは圧倒しており(最高レベルなら+1/+4の差)、《爆乳》などの補正を受けられる点で勝る。一方あちらは《ビーストテイマー》などの補正を受けることによる爆発力があり、HPが低い分エクスチェンジだけしてとっとと場を開けるには便利。デッキに合わせて使い分けよう。

◆入手方法

  • イベント等
    • 天使ルート 7章
    • 悪魔ルート 7章
    • EXシナリオ

◆バトルボイス

登場 (未編集)
攻撃 (未編集)
敵を撃破 (未編集)
能力発動 (未編集)
退却 (未編集)

関連リンク

ウィキ募集バナー