ソニック - (2024/06/16 (日) 16:48:33) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**ソニックで使えるテクニック、技等
***FB
スピンダッシュ。発動でのホップ→着地の直後にジャンプをすることでダメージを追加し、AAに派生するコンボに繋げることが可能。
***空中FB
空中版のスピンダッシュは、ホップ時の判定がダッシュ時と同じものであるため、ダメージを上げることが出来る。
地上でFB入力後、スピン発生前にジャンプをするという入力をするとshからFBをするよりは時短が可能だが、それでも普通のFBと比べると時間を使う。
***多段FB
上記テクの応用
空中FBの入力をする→ホップ時にスティックを後ろに倒す→ホップ頂点くらいでスティックを前側に戻す という入力をすると、何故か空中でスピンを2ヒットさせることができる。
これを行うと、その後の着地の時にも地上ダッシュの判定とスピン終了時の判定を同時に当てることが出来る。
しかしS君の姿勢やダメージによってはスピン終了時の判定が当たらなくなる。
また、S君にめり込んでこれを行うとスピンが空中で3ヒットするが、その後の地上スピン判定に繋げることが出来ない。
ヒット数が増える関係で、空中FBよりもさらに時間を使う。
ホップ後のスティック入力をいい感じのタイミングで前→後→前とするとダメージがさらに上がるが、猶予及び位置調整が非常にシビアになるため、TAS向き。
***FBANAABA
スピンダッシュでホップ、着地、ジャンプの順番に判定を当てた直後にANAを当ててからABAを当てるルーティーン。
***ABA
空中後攻撃。ソニックのAAの中では最も威力が高いが発生はやや遅め。
***ANA
空中ニュートラル攻撃。ABAより発生が早い。
***AUA
空中上攻撃。止め技として使われる。
***FS
横スマッシュ攻撃。
***Ftilt
横強攻撃。
***shBDBTDDBD
ソニックで主力となるバット行動。ソニックのBC回復はBTD全体終了次fから6f目のため、比較的難易度は低い。BD-BD間に急降下を入れることで更に高速化することが可能。1ループ最短38f。最速で実行する場合、急降下の入力はBC同fに実行しないと大着地隙が発生する。
***shBDBTDBDAUA
フィニッシュ直前に使われる止め技。
***shBDBTDDBDAUA
一応可能だが時間の関係上採用されていない。
&bold(){[[ファイター別ページ>ファイター別ページ]]}
**ソニックで使えるテクニック、技等
***FB
スピンダッシュ。発動でのホップ→着地の直後にジャンプをすることでダメージを追加し、AAに派生するコンボに繋げることが可能。
***空中FB
空中版のスピンダッシュは、ホップ時の判定がダッシュ時と同じものであるため、ダメージを上げることが出来る。
地上でFB入力後、スピン発生前にジャンプをするという入力をするとshからFBをするよりは時短が可能だが、それでも普通のFBと比べると時間を使う。
***多段FB
上記テクの応用
空中FBの入力をする→ホップ時にスティックを後ろに倒す→ホップ頂点くらいでスティックを前側に戻す という入力をすると、何故か空中でスピンを2ヒットさせることができる。
これを行うと、その後の着地の時にも地上ダッシュの判定とスピン終了時の判定を同時に当てることが出来る。
しかしS君の姿勢やダメージによってはスピン終了時の判定が当たらなくなる。
また、S君にめり込んでこれを行うとスピンが空中で3ヒットするが、その後の地上スピン判定に繋げることが出来ない。
ヒット数が増える関係で、空中FBよりもさらに時間を使う。
ホップ後のスティック入力をいい感じのタイミングで前→後→前とするとダメージがさらに上がるが、猶予及び位置調整が非常にシビアになるため、[[TAS]]向き。
***FBANAABA
スピンダッシュでホップ、着地、ジャンプの順番に判定を当てた直後にANAを当ててからABAを当てるルーティーン。
***ABA
空中後攻撃。ソニックのAAの中では最も威力が高いが発生はやや遅め。
***ANA
空中ニュートラル攻撃。ABAより発生が早い。
***AUA
空中上攻撃。止め技として使われる。
***FS
横スマッシュ攻撃。
***Ftilt
横強攻撃。
***shBDBTDDBD
ソニックで主力となるバット行動。ソニックのBC回復はBTD全体終了次fから6f目のため、比較的難易度は低い。BD-BD間に急降下を入れることで更に高速化することが可能。1ループ最短38f。最速で実行する場合、急降下の入力はBC同fに実行しないと大着地隙が発生する。
***shBDBTDBDAUA
フィニッシュ直前に使われる止め技。
***shBDBTDDBDAUA
一応可能だが時間の関係上採用されていない。
&bold(){[[ファイター別ページ>ファイター別ページ]]}
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: