春菜「スーザン・ボイルじゃねえよ!」
【名前】 |
戦闘員ヤミー軍団 |
【読み方】 |
せんとういんやみーぐんだん |
【声/俳優】 |
ハリセンボン(近藤春菜、箕輪はるか)、他 |
【登場作品】 |
仮面ライダーオーズ/OOO |
【登場話】 |
第28話「1000と仮面ライダーと誕生日」 |
【分類】 |
ヤミー |
【創生者】 |
カザリ |
【宿主】 |
千堂院 |
【モチーフ】 |
歴代戦闘員 |
【欲望の種類】 |
強欲(ショッカーを再興したい) |
【詳細】
初代から前作の『W』までの歴代シリーズに登場した敵組織の戦闘員と同じ姿をしているが、いずれもセルメダルで作られたヤミーの一種で、作品の壁を超えた
再生怪人といえる(無数に卵から誕生するのは水棲系が属性か。)。
「カザリ」からは「弱そうなヤミー」と言われていたが、千堂は戦闘員は立派な戦士と主張。
当初はショッカー戦闘員型のヤミーが3体生まれ、千堂と共に映画の撮影に参加。「覆面警官」(無論、本来の意味とは異なる。)と称してエキストラに扮し、撮影に混じって映司を暗殺しようと目論む。
撮影中、千堂のアパートにて、炊飯器、掃除機、クローゼットなど様々な箇所から卵が次々に孵化し、歴代戦闘員の姿となって誕生。
千堂の合図で撮影現場に乱入しオーズと戦闘を開始するが、いずれもタジャドルコンボの必殺技「マグナブレイズ」を受け消え去った。光景が千堂院に疑問を持たせる発端となった。
種類は以下の通り。
怪人達の中には1000回記念特別ゲストとして出演したお笑いコンビのハリセンボンの2人が扮する赤いマフラーを首に巻いた女ショッカー戦闘員の姿もあった。上記の台詞はその際のもの(「~じゃねえよ!」はいじられたハリセンボンの近藤春菜氏が用いる定番のツッコミ。)。
最終更新:2016年12月04日 02:44