Q.どういうスレですか?
A.「スーパーロボット大戦」シリーズのバンプレストオリジナルキャラクター
の子供たちの活躍を描いたり愛でたりするスレです。
割合としては
- 「スーパーロボット大戦α」シリーズ
- 「スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION」シリーズ
の登場人物が多めですが、他の携帯機作品やウィンキー時代作品のキャラクターの子供も登場しています。
Q.登場人物はどこで把握すればいいのですか?
A.本スレのテンプレート、過去ログや人物辞典、当wikiを参考にしてください。
Q.過去ログや人物辞典は絶対に読まなければいけませんか?
A.絶対に読まなければならないという義務はありません。
興味があればなんとなく目を通す程度の扱いで問題ありません。
Q.版権キャラはどの程度まで出していいのですか?
A.たとえば、アムロ・レイとセイラ・マスの子供などはおそらく認められません。
版権作品には版権作品の世界観があり、スレの世界観をいたずらに混乱させることになります。
αシリーズなどを戦ったキャラクターが「昔アムロ大尉がね~」と話す程度の登場であれば問題ありません。
また、一発限りでやられてしまう敵役などに適当な機械獣の名前が付いている程度の登場も通用しています。
Q.αシリーズもOGシリーズもそれぞれ独特の世界観を持っていますが、スレ内の世界観はどうなっていますか?
なんとなくフワッとした感じで統合されています。
基本的にはOGシリーズの新西暦の中に
- 「スーパーロボット大戦Z」のキャラクターがブレイク・ザ・ワールドの影響で飛ばされてきた。
- 「スーパーロボット大戦J」に登場したフューリーが月面で自治区を作っている。
- 「スーパーロボット大戦W」に登場したトレイラーという職業が存在する。
などの形で各作品の世界観がなんとなく取り込まれています。
厳密な設定よりもネタそのものの面白さが優先されます。
Q.昨日週刊少年ジャンプで読んだネタのことをキャラクターが話題にしていましたが、時代設定はどうなっているのですか?
A.基本的には新西暦です。
流行なんてループするものです。
新西暦時代にマイケル・ジャクソンという名前のキング・オブ・ポップスが存在していても、まったく問題はありません。
書き手が気になるような場合は、適当に名前をもじるなり伏せ字にするなりすれば問題ありません。
Q.キャラクターの設定は絶対に守らないといけませんか?
A.なんとなく守っていれば問題ありません。
性格が変わる、性別が変わる程度の改変はしょっちゅう起こっています。
面白ければそちらが受け入れられます。
ただし、大胆な改変には相当な反発があることを覚悟してください。
Q.新キャラを出しても構いませんか?
A.構いません。
ただし、一度出した以上はその後の面倒も見ましょう。
また、新キャラ登場は非常に風当たりが強いことも覚悟してください。
Q.自分が作ったキャラクターを他の職人さんが使ってくれません。
A.自分で面倒を見ましょう。
そのうち他の人が使ってくれるかもしれません。
出番をねだるような発言は非常に嫌われるので控えましょう。
Q.自分の好きなキャラクターのネタが投下されません。
A.自分で書きましょう。
Q.嫌いなタイプのネタが投下されました。
A.スルーしましょう。
またはネタで返しましょう。
Q.ネタをどうやって書けばいいのかわかりません。
A.とにかく手を動かしましょう。
継続していれば力は付きます。
Q.ネタが読みにくいといわれました。
A.読みやすくなるよう注意しましょう。
一行70~90文字で改行する、適度に行間を空けるなどすれば、相当読みやすくなります。
Q.叩かれました。
A.へこたれないでください。
なぜ叩かれたかを考え、再度挑戦しましょう。
Q.せっかく一生懸命画いたネタをスルーされました。
A.なぜスルーされたのかを考え、再度挑戦しましょう。
Q.自分の知っている設定とはまるで違うネタが投下されました。
A.ネタにはネタで返しましょう。
生き残るのは面白いネタです。
Q.自分語りがしたいです。
A.自分のブログにでも書いておきましょう。
またはネタに昇華しましょう。
Q.小説形式、脚本形式、どちらの形式でネタを書けばいいのですか?
A.どちらでも構いません。自己判断で決めましょう。
どちらの形式にもそれぞれ長所短所が存在します。
- 小説形式
- 細かな心理や状況の描写に向いています。
- テキスト量が多い分、制作に時間がかかります。読み飛ばされる可能性も高くなります。
- 脚本形式
- 名前「~セリフ」というタイプのネタです。
- テキスト量が少なく、短時間で書けます。また読みやすいという利点があります。
- 短編、またはプロットで読ませるタイプのネタに向いています。
- 細かな描写が出来ないため、書き手の意図とは違った解釈がされることがあります。
Q.長編ネタを書いても構いませんか?
A.構いません。
ただし、完結しない長編は非常に嫌われます。
Q.50KBくらいある長編を書き上げましたが、本スレに投下して構いませんか? どこかのアップローダーに上げた方がいいですか?
A.自己判断で決めてください。
2009年9月現在は1スレ消費するのに3~4ヶ月かかる状況であるため、
よほどの長編を本スレに投下しても流れをストップする恐れはほとんどありません。
ただし、いずれ状況が変わるかもしれません。
Q.エロ・グロネタはどの程度まで認められますか?
A.全年齢版であることをふまえて自己判断してください。
最終更新:2009年09月28日 02:01