データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:アーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┓
【真名】:ジェルメ 【属性】:混沌・悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【筋力】:B+ 【耐久】:D+ 【敏捷】:B+ 【魔力】:E 【幸運】:E 【宝具】:D
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
、__ノ ,勹¬ァ ___ \__
\ \ / / {/ _ \ /
<⌒ V / }/_〕 \ <
> ⌒>~| l l|冖┤ 丶 >
< // | l l| | l l ∨ (
\ {二彡ミ| l l|=- | l八 i} | \
ノ { _」,, Ⅵ i| |/ ∨} | /⌒
ー=彡 r ┤{ ̄ `ヽ| ∧ || -‐ } | 〈
゙⌒{ |人 Ο V ∨j ,, -==≪i ∧ト、 \
_,.八 〈ト., `==┘ V〃 Ο / //ヽ } 〈⌒^
/ ̄ ̄ ∧_{ヾ :`^Z___,,},,__ `''===彳 / 〉 /\(
/ ./ニ从 `^'''~'"ニ⌒^''‐- ムイ ´/ \
/二ニ∧ __ _ rイ \
/二二! ト、 ` -┘ ィ´ :l | ヽ
/{二二| | \ イ | } |
/;∧ニニ\\ >ー─< |/,,.イ |
, |二ニニ\\ //ニ} !
′ .|\ニニニニl | / /二/;} /
/ |二\__;|__|\ / /_ムイニ/ /{
/ |二二二二ニ> ) ( /ニニニ=/ / !
/ |ニニニニ/ \ニニニ/ / !
_/ /ニニニ/ ヾ二ニ/ / }
代理AA:不死川実弥(鬼滅の刃)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆対魔力:E
魔術に対する抵抗力。
Eランクでは魔術の無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
◆単独行動:A
マスターからの魔力供給を断ってもしばらく自立できる能力。
ランクAならば、マスターを失っても一週間は現界可能。
第一宝具『放たれし忠烈たる狗、三度必ず主のもとに戻る』を三度使い切った場合、
発動から三日間が現界可能リミットとなる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆騎乗:A
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
Aランクで幻獣・神獣ランク以外を乗りこなす。
◆戦闘続行(帰還特化):A
本来は瀕死の傷でも戦闘を可能とする往生際の悪さを示すスキル。
ジェルメの場合は、自軍領地まで生きて辿り着くという一点に特化した構成になっており、
戦闘能力の持続が出来ない代わりに、敵の追跡・追撃を失敗させる判定に有利なボーナスを得る。
◆献身の覚悟:D+
自己犠牲さえ厭わない主君への想い。
防御、回復系の魔術やスキルやアイテムの使用効果に対してプラス補正がかかる。
また、主君を助けるために行う略奪行為にもプラス補正がかかる。
◆忠烈の相:A
マスターに忠誠を誓い、マスターからも信頼を寄せられ、時にマスターの指示により瞬間的な身体能力強化を発揮する。
――だがこれは、マスターが忠誠を示すに足る傑物であった場合のケースに限られ、
そうでない小物がマスターになどなろうものなら、積極的にマスターを殺害して現界を終了させようとする。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
< __ /_ {,へ /__
__/ > \//∧ {,へ \ノ
\ / ><//∧ |\| }__
/ / ⌒>'`´ `⌒} |\| | /
⌒フ / /[ニニ==- } |\}i | 〈
/ / _{ ≫===ミ / l l∧{ }i /| 、
<  ̄ ̄>‐く{ \ O ∨ハ从ム=ミ}/ l| /
> ∠{ `ヽ ` ⌒≫=メ==く O 〉 | >
⌒7 八 i::〈 __ノ彡'⌒´ - / ̄´}l |>
└=彡' \__ )ノ´ く--──-- 、, 从/
∠ イ }\ `'<ニ二ア /(
「 ̄ ̄|: \ ー | ̄ ̄|
| ̄/ ̄ ̄ ̄ ``~、、 ,.イ | ̄│ _,. -─━─-
_/⌒ l l `` ~─┴──<\_ ``~、、
/ l | __} __ ノ `ヾ( _ノ::;> \
/ ! | | `ヾ 〉 、 _ノ::'゙~ \
// | l ``~、,__/\____, ); );:'′ `\
-‐''"´ \ \_>'⌒i-< ∠__ 〈::i ´ __ノし }
/ }\_人 / ヽ_,,.., イニニ| ̄``゙'~、、 ⌒ヽ _/
/ /二二/ >‐=爪::r~' |二二| > 、、 イ
/ / /二二/ __ノ彡'⌒ヾミメ__ |二二| :. / ``' r、、 /.: :.}
/ / /二二/ _)::::> :八 <::(_ |二二| :. / {_`二二二ア´ : : : /
/ / /二二/⌒r‐┘ .: ::. └ミ|二二| ∨ ∨ /: : : : : : : : : : : /
/ { 〈二二//´ ..:: . . . :\ |二二| { ∨ : : : : : : : : : : /
/ \} }二ニ{____;,: /. . .i. . . . :\;」二二| \ \: : : : : : : : :/
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『放たれし忠烈たる狗、三度必ず主のもとに戻る(ドルベン・ノガス・ジェルメ・ウハ)』
ランク:C~A 種別:対人、対軍(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
運命によって決定づけられ、チンギス・ハンに忠節を尽くしたジェルメの生き様を示す、三度のみ使える宝具。
“メルキトに攻められた際のブルカン嶽への脱出行の逸話”
“タイチウト戦でチンギスが受けた毒矢の毒を吸い出した献身の逸話”
“その看護の際にチンギスの喉の渇きを癒すために、敵中に単騎で忍び込んで水と馬乳酒を盗んだの逸話”の、
いわゆる“三つの恩”をそれぞれ具現し、
“地形跳躍による敵中突破”、
“対象一人の状態異常回復”、
“敵陣の単騎侵入と略奪、そして略奪物品に強力なHP回復概念付与” として機能する。
どの逸話からでも使用可能だが、後々使用する逸話ほど宝具としてのランクが高くなる。
また、いずれの逸話も霊核への過負荷によって実現する“壊れた幻想”としての特性を有し、
三つ使い切った時点でジェルメは、ゆっくりと、だが確実に消滅へと向かうが、
消滅する間際までは、もたらされたステータス強化は維持される。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
__,へ/(ノl___
/ / l <
ノイ l l | <
∧从人 >
{ _ノ >
L___ノ )从 ( __>
__」ニ=-< ̄ ̄\
/ \ ``~、;:/
{ `、 \
∧ ',_,メ 几ヽ
. rヘ. /i:∧ ',十 マ
V∧ /i:i:i:i:} \ l小 _人_ !
V∧ {i:i:i:i:〈 \ { l
V∧/i:i:i:厂\___ 〉 }
___V∧i:i:i:i>──‐ァ-‐< |\
_> 〈_,>'" ..,,,,,,, イ:i:i:i:i:i:i:i>──┘ 、
`7/ r≦ニ二二ニニコ ___}
〈〈 { r<{i:i:/:i:i:
i:i:i:i:i:i{{:i:\__,/.,/__/
V}∧:::::∨i:i:i:i}}i:i:i:i:i:i:{{i:i:i:∧ .,,,/
/i:i:i:∧:::::∨i:i:}}i:i:i:i:i:i:i}}:i:i:i:i∧/
/i:i:i:i:i:i∧:::::∨i}}i:i:i:i:i:i:i:}}:i:i:i:i:}∧
/i:i:i:i:i:i/i:∧:::::∨i:i:i:i:i:i:i/i:i:i:i:i:i}}:∧
/i:i:i:i:i:i/i:i:i:i∧:::::∨i:i:i:i/i:i:i:i:i:i:i:}}:i:∧
/i:i:i:i:i:i/i:i:i:i:i/∧:::::∨i:/{{:i:i:i:i:i:i:i:{{:i:i:i:}
. /i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/i:i:i∧:::::∨i:i{{:i:i:i:i:i:i:i:{{:i:i:i:}
/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:∧:::::∨i:{{i:i:i:i:i:i:i:{{i:i:i:}\
/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i/i:∧:::::∨:{{i:i:i:i:i:i:i:{{i:i:i:}i:i:ハ
〈i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i/i:/i:i∧:::::∨{{i:i:i:i:i:i:i{{i:i:i:i:i:i:i:〉
∨i:i〈i:i:i:i:i:〈i:i:i:i:i:i〈i:/i:i:i:i:∧:::::∨{i:i:i:i:i:i:i{{i:i:i:i:i:/
\i:i:\/ ̄ ̄`∨i:i:i:i/ ';::::::\ ̄ ̄ ̄]-'"
`¨[/  ̄ ̄ ̄}冖'´ \:::::::\ ̄ ̄}
[/ ̄ ̄ ̄] {\_/  ̄]
[/ ̄ ̄ ̄] ∨´ ̄ ̄ ̄}
V}∧:::::∨i:i:i:i}}i:i:i:i:i:i:{{i:i:i:∧ .,,,/
/i:i:i:∧:::::∨i:i:}}i:i:i:i:i:i:i}}:i:i:i:i∧/
/i:i:i:i:i:i∧:::::∨i}}i:i:i:i:i:i:i:}}:i:i:i:i:}∧
/i:i:i:i:i:i/i:∧:::::∨i:i:i:i:i:i:i/i:i:i:i:i:i}}:∧
/i:i:i:i:i:i/i:i:i:i∧:::::∨i:i:i:i/i:i:i:i:i:i:i:}}:i:∧
/i:i:i:i:i:i/i:i:i:i:i/∧:::::∨i:/{{:i:i:i:i:i:i:i:{{:i:i:i:}
. /i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/i:i:i∧:::::∨i:i{{:i:i:i:i:i:i:i:{{:i:i:i:}
/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:∧:::::∨i:{{i:i:i:i:i:i:i:{{i:i:i:}\
/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i/i:∧:::::∨:{{i:i:i:i:i:i:i:{{i:i:i:}i:i:ハ
〈i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i/i:/i:i∧:::::∨{{i:i:i:i:i:i:i{{i:i:i:i:i:i:i:〉
∨i:i〈i:i:i:i:i:〈i:i:i:i:i:i〈i:/i:i:i:i:∧:::::∨{i:i:i:i:i:i:i{{i:i:i:i:i:/
\i:i:\/ ̄ ̄`∨i:i:i:i/ ';::::::\ ̄ ̄ ̄]-'"
`¨[/  ̄ ̄ ̄}冖'´ \:::::::\ ̄ ̄}
[/ ̄ ̄ ̄] {\_/  ̄]
[/ ̄ ̄ ̄] ∨´ ̄ ̄ ̄}
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『放たれし忠烈たる狗、たとえ友のもとに戻らずとも(ドルベン・ノガス・ジェルメ・ノコル)』
ランク:D 種別:対人、対軍(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
◆『放たれし忠烈たる狗、たとえ友のもとに戻らずとも(ドルベン・ノガス・ジェルメ・ノコル)』
ランク:D 種別:対人、対軍(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
第一宝具を象る“三つの恩”をすべて自身の肉体へと置換する第二宝具。
すべてを宿す、それは強力な状態異常耐性、空間跳躍能力、略奪物品への回復概念付与
その三つを極めて強力な形で自身の霊基に還元することができるようになることを意味する。
第一宝具以上の身体能力強化がもたらされるが、明確に“間違った使い方”であるため、宝具としてのランクは下がる。
当然、第一宝具以上に“壊れた幻想”としての要素が強く、霊基は発動から3ターンで崩壊する。
すべてを宿す、それは強力な状態異常耐性、空間跳躍能力、略奪物品への回復概念付与
その三つを極めて強力な形で自身の霊基に還元することができるようになることを意味する。
第一宝具以上の身体能力強化がもたらされるが、明確に“間違った使い方”であるため、宝具としてのランクは下がる。
当然、第一宝具以上に“壊れた幻想”としての要素が強く、霊基は発動から3ターンで崩壊する。
この宝具の使用には条件がある。それは、「第一宝具を一度も使っていない」、もしくは「第一宝具を三度使い切っている」
このいずれかの条件を満たしていない限り、この宝具は使用できない。
このいずれかの条件を満たしていない限り、この宝具は使用できない。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
モンゴル帝国太祖チンギス・ハーンの最側近、四駿四狗。
その四狗の一人に弟スブタイとともに数えられ、勇気だけでなく忠義によってハーンに仕えた武将。
父(或いは祖父)のジュルチダイはキヤト・ボルジギン氏のイェスゲイに古くから仕えた宿将であり、
イェスゲイの子のテムジン(後のチンギス・ハン)が生まれた日に、同じく赤ん坊のジェルメをイェスゲイに推挙した逸話が残る
(この逸話から、二人が同日生まれの同い年とする説もある)。
長じるとテムジンに仕え、弱小勢力だったころから将帥として活躍。
タイチウト部との戦いでチンギスが毒矢によって重傷を負った折には、毒の血を吸い出す献身的な看護によって回復させ、
弱小勢力時のブルカン嶽への脱出行、そして此度の看護と、敵中からの飲物の略奪は、チンギスの心に“三つの恩”として刻まれた。
だが、ジェルメが縦横無尽に活躍するのはモンゴル帝国以前までであり、一説によれば帝国成立の翌年には急逝したとも言われる。
モンゴル帝国太祖チンギス・ハーンの最側近、四駿四狗。
その四狗の一人に弟スブタイとともに数えられ、勇気だけでなく忠義によってハーンに仕えた武将。
父(或いは祖父)のジュルチダイはキヤト・ボルジギン氏のイェスゲイに古くから仕えた宿将であり、
イェスゲイの子のテムジン(後のチンギス・ハン)が生まれた日に、同じく赤ん坊のジェルメをイェスゲイに推挙した逸話が残る
(この逸話から、二人が同日生まれの同い年とする説もある)。
長じるとテムジンに仕え、弱小勢力だったころから将帥として活躍。
タイチウト部との戦いでチンギスが毒矢によって重傷を負った折には、毒の血を吸い出す献身的な看護によって回復させ、
弱小勢力時のブルカン嶽への脱出行、そして此度の看護と、敵中からの飲物の略奪は、チンギスの心に“三つの恩”として刻まれた。
だが、ジェルメが縦横無尽に活躍するのはモンゴル帝国以前までであり、一説によれば帝国成立の翌年には急逝したとも言われる。
【能力】
四狗の中ではクビライに次ぐ戦闘能力を持つ化物染みた戦士。
剣技、弓術、槍術、喧嘩殺法的な徒手格闘いずれの技量も高いが、最も高い技能を持つのは略奪者(ウハ)の名が指す通りの略奪。
万引きやスリレベルのチャチな盗みから、一軒家から金目の物を根こそぎ奪い尽す大規模な物まで、
一人で誰にも気づかれずに実行できる隠密能力と手際の良さを持つ。
四狗の中ではクビライに次ぐ戦闘能力を持つ化物染みた戦士。
剣技、弓術、槍術、喧嘩殺法的な徒手格闘いずれの技量も高いが、最も高い技能を持つのは略奪者(ウハ)の名が指す通りの略奪。
万引きやスリレベルのチャチな盗みから、一軒家から金目の物を根こそぎ奪い尽す大規模な物まで、
一人で誰にも気づかれずに実行できる隠密能力と手際の良さを持つ。
宝具の能力を簡易的に解説すると、
“地形跳躍による敵中突破”は、
1回目の場合、ディルムッド・オディナの「魔力放出(跳躍)」と同等級、
2回目の場合、アタランテの「アルカディア越え」と同等級、
3回目の場合、「令呪による転移」二歩手前ほどの超跳躍となる。
1回目の場合、ディルムッド・オディナの「魔力放出(跳躍)」と同等級、
2回目の場合、アタランテの「アルカディア越え」と同等級、
3回目の場合、「令呪による転移」二歩手前ほどの超跳躍となる。
“対象一人の状態異常回復”は、
1回目の場合、マスター礼装「極地用カルデア制服」の「浄化回復」と同等級、
2回目の場合、メディアが保有する「破戒すべき全ての符」と同等級、
3回目の場合、アストルフォが保有する「破却宣言」と同等級の状態異常回復能力となる。
1回目の場合、マスター礼装「極地用カルデア制服」の「浄化回復」と同等級、
2回目の場合、メディアが保有する「破戒すべき全ての符」と同等級、
3回目の場合、アストルフォが保有する「破却宣言」と同等級の状態異常回復能力となる。
“敵陣の単騎侵入と略奪、そして略奪物品に強力なHP回復概念付与”は、
発動順に応じて戦闘能力と略奪判定に関する補正の強化が成され、
略奪物品(飲食物なら食す、装飾品なら身に着けることで回復発動)による回復量も変動する。
発動順に応じて戦闘能力と略奪判定に関する補正の強化が成され、
略奪物品(飲食物なら食す、装飾品なら身に着けることで回復発動)による回復量も変動する。
【性格】
外れサーヴァント、と言ってしまってもいいほど御し難いサーヴァント。
マスターにはチンギス・ハンと同等か、最低でもトオリル、ジャムハ、タルグタイ級の人を惹き付ける人的魅力を要求し、
自身の眼鏡に叶わない俗物、軟弱者、怯懦者がマスターとなった場合は、それらの有象無象を容赦なく惨殺し、
単独行動スキルで現界可能期間中に略奪などを適当にしつつ、未練なく現界を終了することであろう。
外れサーヴァント、と言ってしまってもいいほど御し難いサーヴァント。
マスターにはチンギス・ハンと同等か、最低でもトオリル、ジャムハ、タルグタイ級の人を惹き付ける人的魅力を要求し、
自身の眼鏡に叶わない俗物、軟弱者、怯懦者がマスターとなった場合は、それらの有象無象を容赦なく惨殺し、
単独行動スキルで現界可能期間中に略奪などを適当にしつつ、未練なく現界を終了することであろう。
だが、マスターが自身が仕えるに足る傑物であった場合は、徹底的な滅私と忠義、
そして断固たる強き意志で以て、絶対にその人物を勝利と生存へと導かんとする。
他の将校同様、モンゴル帝国の弱肉強食観を持ち合わせ、略奪に対する抵抗感こそ皆無に等しいが、
忠義を尽くすに足る人物からの命令であれば、不殺の徹底や略奪の封印さえも厭わない。
そして断固たる強き意志で以て、絶対にその人物を勝利と生存へと導かんとする。
他の将校同様、モンゴル帝国の弱肉強食観を持ち合わせ、略奪に対する抵抗感こそ皆無に等しいが、
忠義を尽くすに足る人物からの命令であれば、不殺の徹底や略奪の封印さえも厭わない。
また、非常に自他に対して厳しいストイックな面があり、生前は多くのモンゴル将校、
特に左翼軍将校や実弟を含む四狗のメンバーからは恐れられていた。
だが、本心では多くの将校の成長と生存を誰よりも望んでおり、
それでも強く当たり過ぎた、実弟スブタイに対しては罪悪感に近い感情を抱いている。
また、同じ左翼軍の重鎮である四駿のムカリに対しては、一方的に苦手意識を持っていたようだ。
特に左翼軍将校や実弟を含む四狗のメンバーからは恐れられていた。
だが、本心では多くの将校の成長と生存を誰よりも望んでおり、
それでも強く当たり過ぎた、実弟スブタイに対しては罪悪感に近い感情を抱いている。
また、同じ左翼軍の重鎮である四駿のムカリに対しては、一方的に苦手意識を持っていたようだ。
【行動方針】
ジェルメの行動方針は、「マスターに従わず、殺す」か「マスターに従い、生きて帰す」の二択しか存在せず、
もし前者ならば無辜を害する知性なき暴力装置としかなり得ない。
だが後者であれば、最優のセイバーに匹敵する戦働きと絶対に裏切ることのない深い忠節を誓うことだろう。
ジェルメの行動方針は、「マスターに従わず、殺す」か「マスターに従い、生きて帰す」の二択しか存在せず、
もし前者ならば無辜を害する知性なき暴力装置としかなり得ない。
だが後者であれば、最優のセイバーに匹敵する戦働きと絶対に裏切ることのない深い忠節を誓うことだろう。
【聖杯への願い】
生前はやや厳しく当たり過ぎた弟――モンゴル帝国にとって不世出の名将であるスブタイ。
その彼と見える機会を得て、「よくやった」と褒めてやりたい。
生前はやや厳しく当たり過ぎた弟――モンゴル帝国にとって不世出の名将であるスブタイ。
その彼と見える機会を得て、「よくやった」と褒めてやりたい。
【一人称/二人称】
一人称:俺
二人称:「オイ、このクズ」などの二人称ですらない罵詈雑言(忠節を誓うに足らぬ俗物がマスターの場合)
二人称:〇〇様(忠節を誓うに足る傑物がマスターの場合)
一人称:俺
二人称:「オイ、このクズ」などの二人称ですらない罵詈雑言(忠節を誓うに足らぬ俗物がマスターの場合)
二人称:〇〇様(忠節を誓うに足る傑物がマスターの場合)
【コンセプト】
特攻宝具級の無茶な身体能力強化を以て戦う、自身の身を削りながら戦う肉弾戦系アーチャー。飛ばすのは自分の身体と命。
アーチャーはレンジャーでもあるという公式の免罪符に基づき、
FGOに実装されたら星4級にグレードダウンした超人オリオンっぽい性能に恐らくなるであろうように作った。
特攻宝具級の無茶な身体能力強化を以て戦う、自身の身を削りながら戦う肉弾戦系アーチャー。飛ばすのは自分の身体と命。
アーチャーはレンジャーでもあるという公式の免罪符に基づき、
FGOに実装されたら星4級にグレードダウンした超人オリオンっぽい性能に恐らくなるであろうように作った。
【使用・参考にしたステータスの出所(僕鯖・皆鯖などあれば)】
でもにっしょんの僕鯖スレに投下したデータに、第二宝具の追加などをして肉付けをした。
でもにっしょんの僕鯖スレに投下したデータに、第二宝具の追加などをして肉付けをした。
【推薦したいその他の代理AA】
ジャン・ランヌ(ナポレオン-獅子の時代-)
ジャン・ランヌ(ナポレオン-獅子の時代-)
【代理AAを選んだ理由】
カルマ値高そうな見た目からの忠臣・善人ムーブが似合いそうなキャラ(なお善人ではない)。
何よりも「兄」である部分が大きい。
カルマ値高そうな見た目からの忠臣・善人ムーブが似合いそうなキャラ(なお善人ではない)。
何よりも「兄」である部分が大きい。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
}}
関連項目
登場歴
【R-18Gあんこ安価】傭兵たちは聖杯戦争のついでに独裁者を始末するようです【Fate】
1
1
【Fate】そして誰もがいなくなる~虚陽館殺人事件【鯖鱒wiki】
Samurai Remnant/嘘予告 (>>152~519)
Samurai Remnant/嘘予告 (>>152~519)