データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:アーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┓
【真名】:源頼政 【属性】:秩序・中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【筋力】:C 【耐久】:E 【敏捷】:B 【魔力】:C 【幸運】:D 【宝具】:C+
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
}\
l \ ____
__l }ヽ \/ __ \ _ _
\_ j `ト、_/ \ヽ___.} i ,ヘ /:::::::!::::::..、
ゝ-ァ ∧ /∧ム /:::::::::::::!:::::::::::::.
_}_/ / i i マ:. ./:::::::::::::::i::::::::::::::::.
Yニニヽ_. i i マ:. __i:::::::::::ハ:∧ヘ:::::::::::.
,ィ´ .ヽニニニ=- !__ -=≦ニi :::::/_/ yヘ::::::::lヘ
. }\ ,ィ{ { 、-‐´`,‐-=ニニニニニニニニ.i::::::l ヵ` ' ィ:ォ レ::::l::i
ヽlヘヘイィ l ヽ \. ヽ `*、i } ̄ ̄ ̄マム l::::::l、 j /:i:::リ'´
ヽイヘy { ,-` \. \. `*、 ヾ:.、/:l::::::! ヽ -- /:/:/:i
マ ヽ マム }i < <ト、 ¨´ `*、 ヽレ.l:::、:{./ ヽ __ イ// ≧=- _
. マムヽ マム }.i }`ト、 r-`-ヘ. `*、 ,ィ 从l l 、 )' \ __ -‐====‐- _
. マム、\マム } i ノ_ > 、_ `ト、.{. /:i:i:i i l` , -‐ ∨ニニニニニニニニニミ、
マム ヽヽ } l l /{  ̄ ̄ `ト、 `ト、_ .:i:i:i:i: / 、i i ,. -‐ ∨ニニニニニニニニニニ\
}.ム ヽヽ l レ',ィ i マ __ !:i:i:i:i/- i i '´ 、\i i´ ̄  ̄} i <ニニニニニ\
/,ヘム ヽ ヽ/ } iィ7 ヽ/ ./ヽ:i:/ ' :. ¨lヘ i, } l/ <ニニニニム
// マム マム //⌒ /:i:i:i:i:{ i ' :. /イノi 、 :. j /´ i l. \ニニニム
レ マム マ\へ /i:i:i:i:i:i:ヘ i ' :. //ノ i i_r-=== __/ 7l ヽ. \ニニニム
}\ マム ヽ ヽ \ ,.ィ7. f:i:i:i:i:i:i:i:i:i}、 j___.' :. _ イ // j、 i L) .) ̄ L_ ,-ァ ,.ヽニニム
..\\ } ム \ \) ,ィゞ7/ .:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ マ`_.r-- _'ヘ - _ イ__//ヘ .i ./ 乂ゝ' ./ ∨ニニ
\\_l ト、ム .}、 \,ィゞ' // /i:i:i:i:i:i:i:i/ } i .マ:. ,ィ´//>__ヘ_ i└----──-ォ  ̄ マニニ
\ 、┘ マム l lヽ < // /i:i:i:i:i:i:/ i ヽ///>'":i:i:i:i:i:i:iヽ i- _ <オ lr-、___, 、. マニ
\ \_ マム l l/ヘ ヽ i l,ィ, ィ7 ,.:´:i:i:i:i:i:}i/ } _ -=:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,'--ァ、 ` < (______ i{ .マニ
< .l レ' l \ \レ' .// /:i:i:i:i:i:i:i:i, _.} -=:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i__ -イ___ i ハ . 弋____, -ァ 7 i { .マ
 ̄ 弋ゝ\ \// .:i:i:i:i:i:i:i:i:/ _ -=:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i__ -----‐‐ ¨ }i¨¨ゝ___7 }ヘヘノ `*、 /./ィゞ'
 ̄ \ \ .i:i:i:i:i:i:i:i/イiノノノ:i:i:i:i:i:i:i,ィ´、: :,ィ: : : : :/: : : :\ r ォ::::::::) ,-イ_i_ `*、/ <___
//ヽ \i:i:i:i:i:/ ,ィ //, -==イヽ: : : :i: : :ヘ: :/: : : : : : : }__j::__//==)___ノ、 /.`*、 >'"ヽ ヽ
// \ \i:/イ ,' i: :l:/: : /---- マ: : : : : : y: : ://>'" 、(__)彡彡 >、、::::\ />'". `*、 / /
// ,...., /\ \- レ' レレ: :/、 --.l: :ヽヽ: : : /: /¨¨´: : : : i: :\彡彡'\i、ヽ:::::\ /.`*、
r--‐==ヽ fi:i/ \ Y-‐ )// : : /:l、: : : ノ/-:イ: : \: : ヽヽ:ヽ: :l-ヘ::::/ : マ:::::::::::∨ \\`*、
l____ -.ゝ_ ) _イ  ̄ =‐- :/___l:_:l¨¨: : ヽ: : :\: : : :\: _: ヽ{ ヽl .}: : : : :i:::::::::::::∨ \\ `
ヽ、 r.ォ_ァ- __  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /: : : ヽ ヽ: : : :.i::::::::::::::∨ ゝ-
/¨¨ ─--- ___ -‐=≦: : :ヽ: : : :. \: : ヘ::::::::::::::∨
AA:葦名弦一郎(SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆[[対魔力]]:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
◆[[単独行動]]:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆歌仙の詩歌:C+
「頼政卿はいみじかりし歌仙也。心の底まで歌になりかへりて、常にこれを忘れず心にかけつつ、
鳥の一声鳴き、風のそそと吹くにも、まして花の散り、葉の落ち、月の出入り、
雨雲などの降るにつけても、立居起き臥しに、風情をめぐらさずといふことなし。真に秀歌の出で来る、
理とぞ覚え侍りし。」
「今の世には頼政こそいみじき上手なれ。彼だに座にあれば、目のかけられて、
言ひとつせられぬと、覚ゆるなり。」
俊恵、藤原俊成、二人の優れた歌人をしてこうも評され。
「五月雨に沼の石垣水こえて何かあやめ引きぞわづらふ」
鳥羽院の女房であった菖蒲御前をこの歌を詠み妻にし。
「のぼるべきたよりなき身は木の下に椎をひろひて世をわたるかな」
と詠み従三位となったように。
源頼政の和歌には望んだものを手に入れるだけの力がある。
◆魔力放出(蛍):C-
魔力放出の一種。黄緑色の蛍光を纏う。
以仁王の挙兵にて平家に敗れ、自刃した源頼政の亡霊が蛍となった。という逸話が由来のスキル。
魔力の瞬間的放出量は少ないが魔力の残存時間が長く、攻撃能力の向上よりも防御能力の向上に優れ、
被攻撃時には弾け散り衝撃を分散させる反応装甲としてはたらく。
◆源氏の狼煙:A
平家打倒のため挙兵し敗れながらも反平家の風潮を固め、源氏による平家打倒を成し遂げた。
戦闘が終了した時、戦闘相手の狙われ率を上昇させる。
平氏打倒を成し遂げた[[源頼朝]]は武家政権である鎌倉幕府を設立し、
崇徳院の呪詛「皇を取って民とし民を皇となさん」を成した。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『水破/兵破(すいは/びょうは)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1~12 最大捕捉:2人
源頼政が鵺退治に使った二本の鏑矢。
文殊菩薩が自身の眼より作ったとされ、黒鷲の羽の矢羽根が水破。山鳥の羽の矢羽根が兵破。
魔性を退ける力があると同時に霊体との親和性が良く、
サーヴァントとなった源頼政は念じるだけで飛ばし動かせるようになった。
◆『弦月一射・雲祓い(げんげついっしゃ・くもはらい)』
ランク:E-~A+ 種別:対人宝具 レンジ:0~100 最大捕捉:1人
源頼政の鵺退治の逸話が昇華したもの。
発動の前段階として上空38kmに攻撃衛星『YUMIHARIZUKI』が出現。
『雷上動』は『YUMIHARIZUKI』の操作装置としてリンクされる。
『YUMIHARIZUKI』は月の光を収束させながら輝きを増していき、
真名開放と共に『雷上動』を射ることで、月と地上の間にある全てを撃ち抜くレーザービームを射出する。
レーザービームの威力は月光の収束量によりE-~A+の間で増減。
最終的には対城クラスの威力になるが、
威力がE-になるのに1ターン、Eになるのに2ターン、E+になるのに3ターン、D-になるのに4ターン、……。
このように威力が上昇するのに、直前の威力上昇に必要としたターン+1ターンを必要とし、
A+になるのに120ターン必要となる。どの威力であっても一度放てば月光の収束量はリセットされる。
さらには『YUMIHARIZUKI』出現中は『雷上動』は操作装置となっているため通常使用が不可能となってしまう。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【Weapon】
『雷上動』
鵺退治に使用した弓。
楚の弓の名手[[養由基]]の弓であったとされ、
頼政の高祖父である源頼光が夢の中で、養由基の娘から『水破/兵破』と共に託された。
その名の由来は、弦音が高いことから。頼政の矢摺籐の巻き方から頼政籐(らいしょうとう)。
『獅子王』
鵺退治の恩賞として下賜された小ぶりの太刀。
御所を襲う多種類の獣を合わせたような怪物を退治し、天皇を護った頼政こそ、
神仏や王家の守護獣として扱われる獅子の王の号を冠するこの太刀を所有するにふさわしいだろう。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
源頼政。平安時代末期の摂津源氏の武将。源仲政の長子。鵺退治の頼政。
平家支配する政権下においても従三位となり、平清盛からの信頼もされていた。
歌人としても名高く、多くの歌合や歌会に参加し、家集を残す。
近衛天皇時代のこと、鵺の鳴き声が御所に聞こえ帝は怯えていた。
そこで先例にならい、源氏の武士を警護につけることになり選ばれたのが、
酒呑童子退治の源頼光の玄孫である、源頼政であった。
深夜、頼政が郎党である猪早太をつれ警護に就いていたところ、丑寅の方角から暗雲がきて御所を覆う。
頼政は雲の中に怪物を見つけると、怪物を射落とし猪早太にとどめをささせた。
保元の乱では、後白河天皇側につき、平治の乱においては平氏側につき戦った。
こうして平氏政権下でも中央政界にとどまり、源氏として異例の従三位に昇進するも翌年出家する。
平氏政権の横暴がすすみ、不満持つ以仁王と共に挙兵を画策。
諸国に平氏打倒を呼びかけるも計画は平氏側に露呈。
しかしながら、頼政が計画に関与していたことは知られておらず、以仁王をとらえる命が頼政の息子に出されていた。
頼政は自宅を焼き落とし出陣。一族をつれ以仁王との合流に成功する。
宇治橋にて追ってとの戦闘になり敗走。以仁王を逃すため平等院にて囮となって戦うも自刃した。
辞世の句 埋木の花咲く事もなかりしに身のなる果はあはれなりける
【能力】
文武両道のおじいちゃん。
和歌の腕を磨くことで身につけた洞察力で心眼(真)みたいなこともできる。
『弦月一射・雲祓い』
上空38kmに攻撃衛星『YUMIHARIZUKI』が出現。
上空38kmは簡単には届かない距離としての何となくの数値なので描写の都合で変えてもよい。
『YUMIHARIZUKI』自体の大きさは地上から視える程度は巨大であり、ただ出現させるだけで多量の魔力を消費。
対城クラスの威力というが元は対人宝具であり弓矢程のレーザー光線を発射するだけ、
地上を照らす月光の概念であり家屋程度なら貫通できるが、月光の届かない地下にまでは届かない。
120ターンの時間は長くても半日、短くても1時間から3時間ぐらい?
【性格】
耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶ。
感性が鋭く、他人の心の機微をよみとり、自身が毒にも薬にもならないように振る舞い生きてきた。
転機は鵺退治である。
一度は武士の仕事ではないと断ったが、
「若く病床にふける貴き方の頼みを聞き身命賭して物の怪と戦う」
その関係、役どころに自身の生まれた意味。美を見いだす。
以仁王に挙兵を促したのも、
「天皇家をないがしろにし政権を独占しようとする友(平清盛)を戒める」
という役どころを得るためであった。
「尊い方に仕える」のを美しさの基準としているが、
頼政にとって自分が美しければ、舞台も他の役者も結末も、どうであろうと構わない。
関係性萌えではなく、その状況にいる自分萌え。
人あたりがよく他人に好かれる内向的ナルシスト。
【聖杯への願い】
「[[アーチャー]]、源三位入道頼政、主の呼びかけに応じ参上いたしました。
しかしながら、古今東西の英霊つどう此度の戦、この老骨には最後まで戦い抜くこと難しいことと存じ、
主の身を想いますは此度の戦はあきらめ、即時の退陣を進言いたします」
召喚早々こんなことを口にして、
それでも戦おうが、受け入れられようが、罵倒されようが、鵺退治の再現とされようが、
頼政にはどうなっても構わない。
ただ「[[魔術師]]に仕える騎士」のロールプレイを楽しみに来ただけなのだ。
源頼政を召喚する触媒を用意されなければ召喚されない。
呼ばれてもいないの出向くなんて、美しくないから。
召喚時のセリフは、自分よわいですよー、召喚者のこと考えてますよー、的なこといってたらいいので変えて。
【しゃべり方の特徴】
社交的ではあるが、多くを語らずマスターに尽くし、要所要所で進言。
敵対者にも社交的な姿勢じたいは崩さない。
心のうちでは、今の美しかった、頼政的に美しくない、とか考えていたりするが、表に出ることはない。
表情にでるとか、美しくないから。
自分がマスターに無下に扱われてたら、
無下にされながらも主のために戦うって美しいんじゃないの、
とか考えながら窓辺で月を眺めながら和歌を詠んだりする。
【行動方針】
頼政的に美しく行きたいわけよ。
強敵相手に殿をつとめて『別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?』とかしたいの。
凶行を行おうとしてる自マスターを外道に落ちる前に殺したりしたいの。
【コンセプト】
ファンネル『水破/兵破』
エネルギーアーマー◆魔力放出(蛍)
追撃用発信器◆源氏の狼煙
衛星兵器『弦月一射・雲祓い』
【推薦したいその他の代理AA】
ウォルター・C・ドルネーズ(HELLSING)
【代理AAを選んだ理由】
弓持ちの武者。
ただ召喚される年ごろは鵺退治の50前後か、従三位となった74歳なので、容姿としては老人。
【その他コメント】
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
登場歴
◆v.By3fESrTsYの避難場所【鯖鱒】
体験クエスト 頼政卿は弓矢取つても並びなき (>>16~102)
体験クエスト 頼政卿は弓矢取つても並びなき (>>16~102)