データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:キャスター
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:ポセイドニオス 【コスト】:20 【属性】:混沌・善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:E(10) 【耐】:E(10) 【敏】:E(10) 【魔】:B(40) 【運】:B(40) 【宝】:B(40)
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【特徴】:英霊(哲学者)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
___
/ /  ̄ : `` ヽ、
ハ 〈 / / .:/ :: !
| ,- _ ___, -‐ヾ:::|
{:| , へ |::| , ヘ、 !/| んーふふふ
ト|' _ `:! '´__ ヽ!: !
|'.!/ ヽ'l / `i レi|ヽ ェエークセレント!
, - | |:ヽ __ノ ̄ヽ___ノ.,' |j\ヽ、
_ / / `┤ | l/ ヽヾ\ヾ
, - '´ / /:ヽ _レ_,┐ハ ヽ  ̄` ー- 、
/´ / !:::::ヽ'ヾニ二ノ/:::::! ヽ `\
〈 / !:_-`-、二、'____! ヽ 〉
ヽ /__/ ̄ 二ニ三ニ> \ へ、| /
∧ ヽ / |´ ´ ─ '/ /ヽ _/ /`>
. , ′ \.ヽ / !ヽ , -‐'´>`ヽ、´7 ̄ゝ/ 〃 ヽ // ヽ
/ / | `/ |::::::::: !`'´:``':/ :::::::ト、ヽ/ \ ヽ
. / / ヽ 、| |:::::::::::.!::::::::::/ ::::::::::! / \ \
/ / ヽ| |:::::::::::::.!:_::/ ::::::::::::|\ \ 、 ヽ
./ / / !:::::::::::./ :\:::::::::::::| \ \` ー \
代理AA:“探耽求究”ダンタリオン(灼眼のシャナ)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆陣地作成:-
宝具による陣地展開能力を得た代償に、陣地作成スキルは失われている。
◆道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
占星術関連の魔術礼装のほか、機械人形(オートマタ)を始めとした機械など幅広く手がける。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆叡智の探究者:EX
万能の知識人。文明を千年規模で進めうるという古代ギリシャ最大級の頭脳。
科学技術を始めとした様々な物事のINT判定時等に莫大なプラス補正を得る。
◆話術:B
言論にて人を動かす才。国政から詐略・口論まで幅広く有利な補正が与えられる。
弁論におけるキケロの師。
◆占星術:A
星の運行と序列から未来を予測する魔術。
また天体を魔法陣に見立てることで、星夜に限り大魔術を一工程(シングルアクション)で行使可能。
魔導書『四方印す天界定義(テトラビブロス)』『暗天謳う五つ星(アストロノミカ)』の土台となった魔術理論。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
,イ////////__// //// //////,。+'^/ / /。o== 冖冖 ==s。., `ヽ `ヽ、:`'寸//≧s。`'</////,ム '/,
. //////〈 ̄ // //// ////// ( / x≠x _ ≧s。.,`|〕ト ヽ、:::\/////≧s。`ヽ////\ '/,
////////ハ }//| |///l///:/ __ ̄ 乂ノ。x-''"ヽ ̄  ̄≧s。., / _L...\\:::\///////\ \////\ '/,
////////// ///| |///,ア::/ /〉γ´ `ヽ 〈/ \ \ (__)トv'゙γ´ `ヽ ヽ:::::寸/<`'</\__ ̄V// '/,
. 〃//////// l//,'| |//,ア::, ' /_{ { ハ } } `゚'+x`丶、 { { ハ } \::::寸//,\`ヽ///〉 }/{ '/,
...///////{/,} }///|//∨:/ _ 乂ゝ '乂 / _,,..。。sss≧s。``''ー--‐=ム 乂ゝ' 乂 〈 \ ヽ:::ヘ////,\\////ハ '/,
../////〈 '//} }//////::/ // Χ`¨¨´ / ,xX'^^,--、_ ) ``''<¨¨¨「 | ゝ _ ̄__ `ヽ、〉 ∨∧////,∧ 寸///{ '/,
∥////ム マ/{ {///〃::/ _∥ 〈\`¨¨´ヽx'^\/_γ´_`ヽ' {^\\ } レ'´ `'x Vヘ ( ∨::'/\\/ヽ \//,\
///////,} }/∧∨/∥:∥ { j{ 〉、}、___ア´/ ̄ ̄ヽY´ `Yトミ弋__入 ヽ % %,.。。Vハ ̄、ヽ V:::V//\\\  ̄∨/>
///////,{ {//∧〉/j}::::{i. 〉 j} ヽ゚'x_7 / _乂 乂ノ^ヽ\ r‐、ヘ弌zzx'゙,. -‐‐vハ Vヘ .i}:::i}////ム 寸/〉 ///
/////{/ハ ∨/77/j}::: {i / i} 〕 f'゙ / /- ゝY⌒Y〈\(_\\ー' Vハt'゙__\ } i} :| } i}:::i}/////ム ∨イ/,}
//// マ/ム ∨///{i:::::{i { .{i .〕 } { ,.。t竺t。 V{乂_ノノ`Y 〔 ̄ ̄(__)V_r'〈 \\___} i} :| j |::::i|/〈\//ハ ∨//{
////\ ∨/ヘ ∨//{i::::{i 〉 |i r'゙ / |/r'´,..。。..,\{ {`YY´} } 〔 ,.--xソ } | 〕}^ヽ } YY⌒Y| .| ノ i}::::i}//∧∨/} マ//{
/////∧ ∨/ヘ マ/,'{i::::{i / {i _、t‐'^゙ィ゙_{ `Y゙\/゙Y´ 乂丿ノ_ノ xく\ff } レキニニニ/,弋zソ | { .i}::::i}///∧∨ヘ \,\
//////∧ ∨/\〉/{i::::{i { {i, }ー''^^γ´ { _ 弌ノ^\ヤtfゑtx、^^fx 〉 \xくγ弌// .| j j 廴j}::::j}/////} '//〉 ///
//////^∧ ∨////{i:::::{i ヽ. {i, { g'⌒ヽ \ \'ーァ'^ハ ∨/\゙ャ_ヾY 乂」I┴zz'弌s。 |v ,′{⌒}::::ハ(\//ハ マーイ/リ
///// (//ヘ ゙寸/'/'ム::::{i, 乂{i, '⌒ヽ ヘ 〉 〉I {ニニニニニニ} I`Y^ヽ/ 入ゝ‐‐‐'^弌zzzァ゙ ,′ } ./::::ハ/ハ ∨/} }//V
////,\ \//\\//ム:::{i,  ̄⌒) 弌_ \.\( % ∨ ∧く_x'゙ %Q_xぐ x'゙/^^^^´ __ア / //::::////,} }/{ {///
'//////,\ \//\〉/∧:::'/ 〈\ `ー''^^^^^' x ゝ 弌 ゝ‐' x'゙‐'_ 。o'^ デ⌒x'^^^^^'x'゙ / //::::://///,} }入 ∨∧ //
..'////////\ \/////ム:::ゝ \) xX^^X、 `Yt‐'^^弌_`^^^^´─/ 〕 x'゙\ア xX^^^Xx`ー‐'⌒,イ:::::,イ/∩//,} }// ///〉 //
'////////(〕ト。\////∧:::ヘ {{ (__) }} },..。。。..,,_ノ ノ´⌒)/x'゙ x'゙。o≦{ {{ (__) }} }ー‐ィジ:::,イ//,'} }//リ }777// ̄ //
'/////// `ヽミs。`'<_,∧::::ヽ ゝ==彡 / _ `Y _,t-'^。o≦ ノ'. ゞ===彡ノ_,イア:::,イ////リ {// ハ//// //
∨////≧s。., \//≧<ヘ::::::\\ー‐、 /⌒ヽ'´ Y }G_,.。o≦ __,.。o≦--v゙ /::,イ//////} .}/{ {//// //
∨////////\ \//////\:::::::\\/ /〕ト。 弋 ̄ ̄ ̄ ̄_,.。o≦( /^) / ///,イ//∨ //,} }/// 〃
寸/////////\ \//////ミh。⌒\ ⌒) ≧s。.,_  ̄ ̄ ̄ _,.。o≦ア / / 。o彡/////ノ }//V ゝ‐',.ィ/ア 〃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『架け橋となる星の歯車(ロードス・メカニコス)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:20 最大捕捉:200人
ポセイドニオスの天球儀。「[[アンティキティラ島の機械]]」の原型。
疑似宇宙空間を展開する異界機関(プラネタリウム)。
疑似とは付くが、ミニチュアの宇宙そのもので一帯を塗り替えると考えて問題はない。
音は無く。酸素も無く。人造太陽の熱が灼き焦がし、されど寒さに凍えゆく。
天体軌道も同調。地球水晶は人類の営みを映し出す。──太陽系の精巧なる再現。
それでも、宇宙(そら)は広大で。
見果てぬ果てを観測するには、その一生では足りなかった。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【Weapon】
◆『人の理の未知導(クーベルネイテス)』
世界最古のガイドブック。
読者に筆者の体験を投影する魔術礼装。経験値を写し与える。
[[キャスター]]はこれを宝具に組み込むことで、他者による万全な宝具運用を可能としている。
◆『新星廻りて幾星霜(コスモノヴァ・アウリオン)』
宝具による自壊。或いは暴走。
全オブジェクトの超速回転により結界内部へ限定的な時空崩壊を発生させる、いわゆる自爆戦法。
暴走とは見せかけばかり。計算ずくの“壊れた幻想”は、恒星を彷彿とさす大破壊を引き起こす。
その末路は星の如く。けれど宇宙の始まりのように。
華々しき終焉は、未来を紡ぐ糧となる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
:::::::::::::, -、/ ヾ| \ |: : .|´ ___ \ ::::/::|:::::::::::::::::::::::::
 ̄ / ! ヽ.!: :.| / 丶、 ゝ:::::::::|:::::::::::::::::::::::::
/ ! _. _`|: .:| / ! :::/:::|\/、 `丶、
! i〃⌒ヽ.ヽ l /,. - - 、 | :::_, -ヽ:::::::::::ヽ
| !| !|:ヽl / 〃'´ `ヽヽ , -'ニr'´,.-i !::::::::::::::\
>ヽ ノノニニ |:! | ! 二 ´ レ / ::::| .|:::::::::::::::::::ヽ そぉーうですねぇ
/ |  ̄ :| 丶、 __ ノ/┘ .:: ::ノ / ::::::::::::::::::::
/ ! ! ` ─ '´ .::: /:::::::::::::::::::::::::
. / / > / :/ .,イ:::::::::::::::::::::::::::::::
/ / / ∧./ ヽ , ┐ :ト-i' .!:::::::::::::::::::::::::::::::: キィ──ケロォオオ──!!
/ // :::|::::∟∠_ ̄ _, -フ / :/ ::.!::::::::::::::::::::::::::/
/ 〃::::::.!:::::l |`ー二 "´ -'/ //::::/ :::::::::::::::::: /
/ ::::::::::|:::::| 」__ / /:::::::::::/::::::::::::::::::/
、 / :::::::::::::|:::::| `ヽ、_/ / :::::::::::::/:::::::::::::::/
\ l' :::::::::::::::!:::::\ / ::::::::::::::::/ ::::::::::/
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
ロドスのポセイドニオス。
紀元前135年頃~紀元前51年頃に生きたギリシャ・ストア派の哲学者。
……にして、政治家であり天文学者であり地理学者であって歴史家でもあり教師である科学者にして機械技師。
当時最高の“万能の知識人”とされる、偉大なる研究者である。
「アンティキティラ島の機械」の開発に携わったとされ、その原型(プロトタイプ)を造ったとも言われている。
その技術が順当に後世へ伝わっていれば、人類は現代で既に宇宙へ移住していておかしくなかった、とも。
ざっくり参考サイト:http://psycross.com/blog/?p=2972
:http://kijidasu.com/?p=18155&page=2
【能力】
スキルチート。[[道具作成]]+叡智の探究者で内職するある意味正統派キャスター。
宝具は、キケロ曰く「回転によって天体を再現する至宝」。
基本的には超高精度プラネタリウムにグーグルアースをくっつけたようなものでしかない。
奥の手も自爆前提。宝具を量産してオートマタに内蔵し遠隔操作でテロれば正面からでも勝ちぬけるかも?
宝具展開からの占星術で大魔術ブッパも一応できるが三騎士に殺される。
叡智の探究者スキルは説明にある通り科学力を先取りする壊れスキル。
現代の科学技術を吸収すれば今から千年ほど先にありそうな光速飛行宇宙船とか作れるようになりそう。
当然サーヴァントが作る物なのでサーヴァントに通じる兵器も作れるだろう。
ガイドブックの経験投射は読者の適正にも左右される。
ので、彼の全経験を乗せて作ったものはちょっとした凶器になるのではないだろうか。
知恵熱のすごいバージョンで死にかねない。
【性格】
宇宙好きの変態。
科学も魔術も区別なく様々な知識を愛しその為だけに世界中を旅していたが、
道中に「宇宙への挑戦」という目的を見つけドハマりしてしまった人。
彼曰く、全く手が届かない世界だから別格と見做したのだという。
ポセイドニオスは“未知”という“可能性”に触れ、届かぬ物を掴むというロマンを初めて見出した。
今でこそ宇宙に執着しているが、その根底には未知への憧れ/可能性の探求が存在する。
故に何に対しても、誰に対してもそのスタンスは変わらない。ソレの全てを引き出すまでは、
見限るには早すぎると考える。
趣味は機械弄り。当時のロードス島全体で機械人形(オートマタ)や機械仕掛けの建造物が
メジャーだったようなので、これは別に彼に限った話でもなかったりするのだが。
宇宙が趣味じゃないのかって? そっちはほら、人生だから。
一人称は「私」。AA元よろしくテンションの高い間延びした敬語で話す。
【聖杯への願い】
宇宙の果てを見ること。
でも技術が進んだ現代で挑戦もせずに願うのはロマンがないとも思うので保留中。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫