【初出】
I巻
【解説】
“狩人”
フリアグネが所持する拳銃型宝具。外見は古風で、西部劇にでも出てきそうな造りのリボルバー。
100年ほど前(1864年)に
フレイムヘイズへの復讐に燃える人間と“
紅世の徒”の間で作られた、対フレイムヘイズ用宝具。外伝『ソロー』において、この宝具の製作者がフレイムヘイズへの復讐に燃える
ビリー・ホーキンという人間の少年と
フリアグネ自身であることが判明した。
契約者の内でその
器に収まる程度に存在を休眠させている“
王”の眠りを強制的に破る能力を持つ。弾は装填されていないが、撃つ意思と引き金を引くという行為があれば、実体の無い弾丸をいくらでも撃てる。
実体の無い弾丸を受けた
フレイムヘイズは、基本的には器以上の大きさを持つ“王”の巨大な存在の覚醒により、器が砕け散り爆死する。
契約者が爆死し器を失った“王”がこの世に居座るには
顕現するしかないが、『
世界の歪み』を防ぐために戦っている彼らは自前の“
存在の力”を使うしかなく、基本的に燃え尽きる前に“
紅世”に帰るしかなかった。
よって、この宝具で
フレイムヘイズを殺した時点で使用者の勝利が確定するが、万が一
フレイムヘイズの器が契約者の“王”を休眠させずに収め切れるほど大きかった場合、中の“王”が完全に顕現してしまい、途端に不利になる。
【由来・元ネタ】
「トリガーハッピー(trigger happy)」とは銃のフルオート射撃を止められなくなる精神状態を指す。戦場の雰囲気や銃の轟音・衝撃に飲み込まれると陥りやすい。
余談ながら新兵はトリガーハッピーに陥り敵味方の区別なく乱射することが珍しくないため、「F.N.G.(Fucking New Guy)」の蔑称で呼ばれることがある。
最終更新:2025年01月14日 05:47