スターオーシャン1 ファーストディパーチャー まとめwiki

ガブリエル

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ガブリエルとは

ゲーム中最強の敵キャラ?
非常に攻撃力が高く、全ての物理攻撃に石化が付与されていて100レベル超のパーティでも全滅する可能性がある。

『SO1FDR』では七星の洞窟の敵が恐ろしく強化され、
リヴォースタワーの敵<ガブリエル<七星の洞窟の敵
という強さになりました。

戦う方法

音楽で白銀のトランペットの「悪魔の旋律」を、
リズム感と音感を持った音楽Lv10のキャラで演奏し、メニューを閉じると出現

基本データ

HP 108500
MP 500
攻撃力 6600
闇に弱い
落:昂翼天使の腕輪、リザレクトミスト

『FDR』では全ての敵の中で唯一(?)ステータスに変更点がありません。

オリジナル版と異なり、お供のハウンドシェイプ3匹は出現しません。

攻撃方法

  • 直線に十字架攻撃
    • 多段ヒットでその場発動。低レベルだと当たれば即死。
      軌道は単純で読みやすく、速度も遅めなので慣れると安牌。
      術師は後方にいる事が多いので油断すると被弾した時にそこから一気に全滅もありうる。
  • 光輪を飛ばす
    • 1ヒットだがダメージ係数は高く、なにより数十秒単位で恐ろしいほどフィールドに残る。
      しかも追尾性能付きでランダムに動き回るので気をとられやすい。
    • ガブリエルばっかり見ていると画面外からの不意打ちになる可能性もありうる。
      • 連射されたら諦めよう。2~3発ならともかく、それ以上はまず避けきれない。
  • ロッドによる殴打
    • MPが0に近くなった時に移動して杖で殴ってくる。
      滅多に使用しないもののダメージは軽いので警戒度は低い。
  • 女王乱舞
    • 一定時間回転しながらフィールドを縦横無尽に駆け回る。
      全滅率が高い技で攻撃中は殆どの攻撃を受け付けない。
    • SO2以降で分裂した神々の主力となった技
      (主にイセリア・クイーンが使用する事が多い)
  • メテオスォーム
    • 光属性の最強紋章術。
      • 対策していないと残りHP9,999のパーティでも半壊する威力。
  • ダークサークル
    • ロニキスと同じ即死の紋章術。残りHP1/4以下の者を即死させ、ラティ達の最大HPは9999なので2500以下が対象。
      後半で油断するとこの紋章術で全滅する事があるので注意。
  • フェアリーライト
    • 9999止まりの回復紋章術
      SFC版よりHPが大幅に増えたので低レベル攻略の時は脅威である。
  • 特殊能力としてスターガードの効果が発動する事がある。
    • ガブリエルの回避値未満の命中値のキャラで物理攻撃をするとヒット・ガード問わず確率で発生(命中と回避の差があるほど出やすい)?

対策

  • 体力はSO2や3に慣れてるとさほどでもないが、攻撃力が高いので注意する。
    • ガブリエルに錬気のスキルでもあるのか、防御力2247のラティがスキルレベル10の祝福の歌とプロテクションと気功で300ほどのダメージを受けたりノーダメージになったりと、受けるダメージにばらつきがある。

  • ガブリエルは闇属性が弱点で、闇の武器、必殺技、紋章術が有効。
  • 接近戦キャラに回避が上昇するスターガードを装備させるとよい
  • 石化攻撃をしてくるので石化防止装備が必須。ストーンチェック、シルヴァンメイル、デュエルスーツ、ミラージュローブ。
    • リフレックスなどを装備しているならケアタブレットでも可。
  • プロテクションリング、シールドリング、リフレクションリング、ルナティックリング+ピヨノンも有効 ただしいずれも壊れる可能性あり
    • 物理ダメージ軽減のシールドリングは物理ダメージでHP回復のプロテクションリングよりも破損率が低い。レジストリングはリフレクションリングの下位互換のため推奨しない。
  • フェアリーライトの使える回復役は一人以上入れる(ミリーかエリス)
    • 彼女たちを採用しないならホーリィミストを量産しておく。
  • リザレクトボトルは20個推奨。他の復活アイテムもできるだけ多くほしい。
    • レイズデッドが使えるミリーとエリスがいてもアイテムを準備しておきたい。
  • 悪魔の旋律の演奏後に祝福の歌を演奏して味方を強化する。

  • 通常攻撃
    • ガブリエルの物理攻撃で最も危険性が低いもの。上下移動で避けられる。
  • 絶望の十字架
    • 固まっているとまとめて直線攻撃を食らうので分散したほうがいい
      • 後衛に攻撃が向かったら自分で操作して逃がす
  • 巨大リング
    • 十字架とは発動モーションが微妙に違うので、差異を見極められるなら敢えて受けてしまう手もある。
      • 実は、キャラの現在座標の僅かに横を通る仕様になっている様なので、動かなければ当たらずやり過ごせる可能性が高い。
  • 女王乱舞
    • 対処するにはメニューを開いて時間を経過させて止めるのが最適。紋章術も可。
  • メテオスォーム
    • 最大の隙。とは言っても常時早口発動なので回り込むには慣れが必要。
    • メテオスォームは光属性のようなので、それらを無効あるいは吸収できる防具を。リフレックス・ホーリィクローク・シルバーアンクを装備した時のみHP回復が出来るので事故率を多少減らせる。
  • ダークサークル
    • 残りHPを1/4超にするかボムなどで詠唱を妨害する。即死防止効果の装備は影響しない?
  • フェアリーライト
    • やはり詠唱の隙をついて攻撃することが一番の対処法。
  • 星を飛ばす反撃
    • 命中を上げる。必中効果のマーヴェルソードとラウンデルダガーを装備。紋章術で攻撃。

イオニス到着時点で倒せます。
七星奥義さえあればレベルはあまり関係なく倒せる方法。
メンバーはラティ、イリア、ミリー、ヨシュア(ヨシュアがいなかったりアクセサリに余裕欲しければロニキス)。
ミラージュローブ×2とデュエルスーツを用意して、ラティ以外のメンバーに装備。
アルテミスリーフ×アルテミスリーフでケアタブレット、アセラス×アセラスで韋駄天軟膏を調合で作成。
イリアに気功掌、ヨシュア(ロニキス)にサンダーボルトをセット。
戦闘開始後、韋駄天軟膏→戦士系で石化耐性が無いキャラへケアタブレットを使用する。
イリアが気功掌(あれば蒼龍醒雷破)、ヨシュア(ロニキス)がサンダーボルトで足止めしてくれる。
ガブリエルはそっちに引きつけられるので、回り込みラティ操作で背後から七星双破斬を連発。
ガブリエルがイリアを向いた状態でラティとイリアが挟み込んでいる形が理想。
イリアの攻撃は弾かれる可能性があるが、気功掌のリーチやデュエルスーツの石化対策もあって中々やられにくいです。
陽動、おとりとして役目を果たしてくれるはず。
あとは適時回復していけば倒せます。玉手箱やカスタマイズで攻撃力の高い武器を入手しておかないときついかも。
イリアが蒼龍醒雷破を覚えていればなお楽。

こうすれば倒せたという報告があれば追加よろしく↓

攻撃力がとにかく高いのでどうやって攻撃を回避し、
ラティの場合なら、どうやって緋竜天雷破を先に打ち込めるかが勝負。
陣形をアサルトシフトにして、仲間をオトリにして攻撃の隙を作らせると良いか。
イリアのカイザーナックルはHitが600と異常に高いので、軸にすると安定するかも。

戦士系キャラのHitの高さが最も重要。
Hitが1000以上あれば攻撃がガードされることはほぼない。
クリア前ならドラゴンクロウをイリアやペリシーに装備させ、
フィートシンボルを1つないし2つ装備させてHitを強化する。
Hitを無視して必ず攻撃が命中するマーヴェルソード・ラウンデルダガーも有効。


【イリアタイマン勝負】
装備:
 カイザーナックル or ドラゴンクロウ(通常攻撃がメインになりやすいのでこっちでも良い)
 デュエルスーツ(石化対策)
 ドリームクラウン
 チャイナシューズ
 アトラスリング
 (もう一個のアクセは好みで。プロテクトで大分安定する)

レベルは上げるだけ微々たるものなので、とりあえずHP9999ぐらいになる120ぐらいあればOK。
音楽でまず命中、攻撃力、ついでに防御も上げて、それから悪魔を演奏。
基本は△ボタン連打で行動。緑の回転もほぼ避けられる。
本体も一緒に動く青回転はメニュー開いて止まるのを待つ。(かなりの反則技)
距離は近すぎず、遠すぎずの距離を保ち、攻撃のチャンスの十字架攻撃を待つ。
十字架が放たれたら軸をずらし、十字架を2,3発避けてガブが休んでいる間に通常攻撃を連打してダメージを与える。
ただし攻撃ボタンを押してから、自動で動くルートを考えないと、自ら十字架に突進するので注意。
「白虎吼破弾」もここの瞬間効くが、一発撃ったら逃げよう。
(欲張ると死ぬ。が、早期決着のために、欲張る見極めは重要)
アトラスリングと裁きのメロディのおかげで、一打5000ほどの白虎吼破弾がくりだされるはず。
複製しまくったエクステンドカードも使って、経験値200万↑を独り占めも可能。


(別にイリアでなくても、タイマンで勝てます。ただ、HITの高いイリアが安定しやすいというだけです)

マーヴェルとイリア、他は適当】
イリアはデュエルスーツとスターガード×2等で回避重視
マーヴェルはミラージュローブとダークネスオーブを装備

イリアを囮にし動きが止まっているところに後ろからマーヴェルがギャラクシィを使用
うまく発動すれば1発で終了、発動しなければ最悪カウンターで終了
低レベルで倒せるがギャラクシィの発動が遅いので成功率は高くない
(音楽などなくてもいいがあれば少しは有利になるかも)


【ラティとイリアorぺリシー・術士2人】
Lv60くらいで勝つことができた
ラティはマーヴェルソード(必須)・シルヴァンメイル
イリアならデュエルスーツ、ペリシーはねこアーマー、武器はドラゴンクロウ
術士2人はミラージュローブ
アクセはシルバーアンク(念のため)あとは適当
(スターガードだと楽だったかも。ラティはフェアリィリングが要りそう)
術士2人は回復(レイズデッド以外)と弱い術のみONにしておく
音楽をかけつつ戦闘に突入。
イリアかペリシーが前面でおとりになり、動きを止めたら
ラティが特にヒット数の多い必殺技である緋竜天雷破を連発する。
マーヴェルソードの影響で確実に全段ヒットするため、
ガブリエルを画面端にはりつけにしつつ倒せる。
これで昂翼天使の腕輪が手に入り、術士での闘技場Aランクがかなり楽になりました

【全キャラ共通初期レベルで単独勝利戦法】
  • 調合のマンドレイク×アセラスでエルヴンパウダーを17個以上、マシーナリーでアサルトボムを17個以上作成します。
    • 1個でも入手したら複製すると良いでしょう。
    • エルヴンパウダーの効果は「10秒間無敵(即死も無効化)になり、効果切れと同時にHP0になる(ガッツ発動で生き残りは不可能?)。効果中に再使用で時間延長できる」です。
      • アイテム使用後のアイテム使用不可能時間は5秒未満です。
    • アサルトボムは敵の攻撃力と同値のダメージ(ガブリエルなら6,600)を与えます。
      • つまりエルヴンパウダーとボムを交互に使えば、全キャラ共通で初期レベルでもタイマンに勝てます。
  • ボムが当たるとは限らないので、グラビティプレスやブラックセイバーなどでも敵の体力を削っていきましょう。
    • 単純計算で、ガブリエルHP108,500÷無敵時間3分20秒=秒間ダメージ542.5以上なら勝てます。
      • もちろんフェアリーライトに警戒する必要があります。
  • なお残念ながら、ハーフデッドボムは何らかの属性を持っているのか、ガブリエルに当てても0ダメージにされます。
    • また、敵の防御力と同値のダメージを与えるプロテクトボムがありますが、ガブリエルの防御力は大したことがないのでダメージ源にはなりません。
  • 安全策として、2人以上が生存したパーティを組み、エルヴンパウダーを使ったキャラにリヴァイバルカードを使っても良いです。
    • また、ボムの秒間ダメージ(アサルトで1,400ほど)を越えられるなら、ボムを使わない代わりに2人目のキャラと交互にエルヴンパウダーを使いましょう。
  • ちなみにキャラが攻撃しようとして移動中の時は、フィールド全体を見渡す機能のボタン(PSPなら四角ボタン)を押せば移動を強制終了できます。

【オリジナル版のガブリエルについて】
実はティニークがいれば楽勝で、隠しボスにしては生ぬるいです。
ガブリエルがティニークから少し離れて物理攻撃するのでティニークに当たりません。
ラティの皇龍奥義、ロニキスかヨシュアのメテオスォームでハウンドシェイプ3匹を瞬殺し、あとはティニークが通常攻撃をしているだけで勝てます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー