闘技場
属性武器は注意しないと属性吸収を持つ敵に当たったときにそこで詰み、逃げるしかなくなる場合がある。
逆に、それを利用して必殺技の熟練度を稼ぐ事も出来る。
■属性吸収持ち
サンドウォーム(Gランク、1戦目、火吸収)、ゲディス(Cランク、4戦目、地吸収)
ハウンドシェイプ(Bランク、3戦目、光吸収)、ダークアイ(Aランク、4戦目、火、風、闇吸収)
■属性無効持ち
ファットフッド(Aランク、1戦目、水無効)
対戦相手
ランク | 1戦目 | 2戦目 | 3戦目 | 4戦目 | 5戦目 | 使えるアイテム(戦士) | 使えるアイテム(術士) |
H | ブッシュワーカー | スライム | コボルト | ロバーアクス | ヴェルカント | ブルーベリィ×4 ブラックベリィ×4 |
ブルーベリィ×4 ブラックベリィ×4 |
G | サンドウォーム | マンドレイク | フッド | アームドナイト | ヴェルカントボス | ||
F | ストローパー | サーヴェン | プリティベル | マギウス | ジャイアント | スイートシロップ×2 サワーシロップ×2 マイトポーション |
スイートシロップ×2 サワーシロップ×2 テトラボム |
E | ダイアウルフ | リザードアクス | コボルトキング | ドラゴンフライ | プリシラ | ||
D | ゲレル | サベイジ | パイルシェリー | ウィスパー | オーガ | ミックスシロップ×2 ビクトリアルカード サイレンスカード |
ミックスシロップ×2 フェアリィグラス サイレンスカード |
C | スキュラ | クニークルス | ペトロゲレル | ゲディス | イッチェル | ||
B | ドラゴンアクス | バーサーカー | ハウンドシェイプ | シャドウビースト | ヒルジャイアント | フルーツシロップ 韋駄天シップ 神風トニック |
フルーツシロップ メンタルポット |
A | ファットフッド | フェザント | スターセラフ | ドラゴンアイ | ガル |
優勝賞品
ランク | 賞品 | 内容 |
H | お薬セット | ブルーベリィ、キュアストーン、キュアパラライズ、キュアポイズン |
G | 薬草セット | ローズヒップ、トリカブト、マンドレイク、ラベンダー |
F | 食材セット | 野菜、穀物、果物、魚介類 |
E | 宝石セット | ルビー、サファイア、シルバー、ゴールド |
D | 高級お薬セット | スイートシロップ、リザレクトボトル、リキュールボトル、ミックスシロップ |
C | 高級食材セット | 高級まぐろ、ジューシィビーフ、ピュアリーフ、マジカルライス |
B | 高級宝石セット | ムーナイト、ルーンメタル、オリハルコン、ダイヤモンド |
A | 武防具セット | ※下表参照 |
■武防具セット内容
キャラ | 武器 | 防具 |
ラティ | ストラングソード | ミスリルグリーブ、ミスリルメッシュ、ミスリルヘルム |
ミリー | タングツイスター | スターガード、ミスリルメッシュ、エルヴンキャップ |
ロニキス | シルヴァンボウ | スターガード、ミスリルメッシュ、エルヴンキャップ |
イリア | シルバーナックル | スターガード、ミスリルメッシュ、ハーミットヘルム |
シウス | イグニートソード | ミスリルグリーブ、ミスリルメッシュ、ミスリルヘルム |
アシュレイ | ストラングソード | ミスリルグリーブ、ミスリルメッシュ、ミスリルヘルム |
ヨシュア | タングツイスター | スターガード、ミスリルメッシュ、エルヴンキャップ |
マーヴェル | シルバーオーブ | スターガード、ミスリルメッシュ、エルヴンキャップ |
ティニーク | フレイムランサー | スターガード、ミスリルメッシュ、ハーミットヘルム |
フィア | フレアバゼラード | ミスリルグリーブ、ミスリルメッシュ、ミスリルヘルム |
ペリシー | シルバーナックル | スターガード、マジカルビキニ、ハーミットヘルム |
ウェルチ | 指し棒こんな所で | スターガード、ミスリルメッシュ、ハーミットヘルム |
エリス | タングツイスター | スターガード、ミスリルメッシュ、エルヴンキャップ |
Aランク攻略
■基本的な準備
- 勝てないならレベルを上げる。
- 水/火/風/闇属性以外の武器を装備する。
- 可能な限り最高の装備を整える。
- 石化防止が付いたものを装備する。
■戦士系
通常攻撃と必殺技で普通に勝てる。
ガードされることが多い場合は命中率が足りていない。
装備やスキル、レベル上げなどで命中率を上げれば解決する。
二戦目に関しては、必殺技よりも通常攻撃を連発した方が楽な場合が多い。
通常攻撃と必殺技で普通に勝てる。
ガードされることが多い場合は命中率が足りていない。
装備やスキル、レベル上げなどで命中率を上げれば解決する。
二戦目に関しては、必殺技よりも通常攻撃を連発した方が楽な場合が多い。
■術士系
通常攻撃メインになるので、攻撃力の強い武器を装備する。
アクセサリーにスターガードを二つ装備する。
持っていない場合は戦士系を先にやって手に入れておく。
戦い方は基本的に通常攻撃とスターガードでのごり押し。
五戦目は敵の動きをよく見てヒットアンドアウェイと回復を繰り返す。
ディレイなどの補助紋章術があるなら、あるだけ使っておくと楽になる。
相手の空振りを利用することが大事。
通常攻撃メインになるので、攻撃力の強い武器を装備する。
アクセサリーにスターガードを二つ装備する。
持っていない場合は戦士系を先にやって手に入れておく。
戦い方は基本的に通常攻撃とスターガードでのごり押し。
五戦目は敵の動きをよく見てヒットアンドアウェイと回復を繰り返す。
ディレイなどの補助紋章術があるなら、あるだけ使っておくと楽になる。
相手の空振りを利用することが大事。
■ロニキス
回復を持っていないのでリジェネレートリングとスターガードを装備する。
四戦目までは術士系と同じく通常攻撃とスターガードでのごり押し。
五戦目は相手が武器を振りかぶった瞬間にボタンを押して通常攻撃すると、
うまく避けて次に近づいてくるまでに攻撃を当てることができる。
あとは壁際でやってうろうろしないように気をつければ勝てる。
うろうろし始めた場合はすぐに□ボタンを押して中断し、逃げて体勢を整えればいい。
フレアスプレッドを装備してもいいが、四戦目は紋章術のみで倒す必要がある。
回復を持っていないのでリジェネレートリングとスターガードを装備する。
四戦目までは術士系と同じく通常攻撃とスターガードでのごり押し。
五戦目は相手が武器を振りかぶった瞬間にボタンを押して通常攻撃すると、
うまく避けて次に近づいてくるまでに攻撃を当てることができる。
あとは壁際でやってうろうろしないように気をつければ勝てる。
うろうろし始めた場合はすぐに□ボタンを押して中断し、逃げて体勢を整えればいい。
フレアスプレッドを装備してもいいが、四戦目は紋章術のみで倒す必要がある。
■対戦相手
一戦目 vsファットフッド
スライム系の敵なので、分裂することがある。水無効。
一戦目 vsファットフッド
スライム系の敵なので、分裂することがある。水無効。
三戦目 vsスターセラフ
石化攻撃に注意。
石化攻撃に注意。
四戦目 vsドラゴンアイ
石化攻撃に注意。火/風/闇吸収。
石化攻撃に注意。火/風/闇吸収。
五戦目 vsガル
移動速度は速いが、敵の通常攻撃には隙があるので
敵が武器を構えたら、後ろか上下に移動して回避しよう。
「敵が武器を完全に振り下ろした後」に通常攻撃を繰り返せば
難なく倒せるだろう。
移動速度は速いが、敵の通常攻撃には隙があるので
敵が武器を構えたら、後ろか上下に移動して回避しよう。
「敵が武器を完全に振り下ろした後」に通常攻撃を繰り返せば
難なく倒せるだろう。
[パージ神殿攻略前にヨシュアでAランク攻略]
固定メンバークリアなどでヨシュアを離脱させる場合、個数限定アイテムであるスターガードは大変貴重かつ重要。
入手するメリットは大いにある。
固定メンバークリアなどでヨシュアを離脱させる場合、個数限定アイテムであるスターガードは大変貴重かつ重要。
入手するメリットは大いにある。
敵が強いFDRでの挑戦を想定する。
結論から言うとクリアは非常に厳しい。
本作のレベルアップのステータス成長がHP以外は数ポイントの一定範囲であり、装備やスキルの補正値と比べ物にならないほど影響が小さい。
また本作はドラゴンクエストシリーズなどのRPGと異なり、一定レベル帯ごとにレベルアップ成長値が変化することもなく、終盤になると強力な装備やスキルが揃うことから、高レベルになるほどレベルよりも装備とスキルがキャラの強さを決定することを思い知らされる。
パージ神殿攻略前の段階で、スキルショップ・細工・アートで創作した玉手箱で可能な限り装備とスキルを整えても、Aランク攻略を狙うにはキャラ強化が物足りない。
結論から言うとクリアは非常に厳しい。
本作のレベルアップのステータス成長がHP以外は数ポイントの一定範囲であり、装備やスキルの補正値と比べ物にならないほど影響が小さい。
また本作はドラゴンクエストシリーズなどのRPGと異なり、一定レベル帯ごとにレベルアップ成長値が変化することもなく、終盤になると強力な装備やスキルが揃うことから、高レベルになるほどレベルよりも装備とスキルがキャラの強さを決定することを思い知らされる。
パージ神殿攻略前の段階で、スキルショップ・細工・アートで創作した玉手箱で可能な限り装備とスキルを整えても、Aランク攻略を狙うにはキャラ強化が物足りない。
通常プレイでも術師はスターガードが重要になる。
ラティ及びハイランダー組以外のAランクの景品がスターガードのため、まずはイリアでAランククリアする。
スライム系とゲレル系は、残りHPを半減させる代わりに分裂する能力がある。
分裂した個体からも経験値等を稼げるので、敵の攻撃を上下移動でかわしつつ分裂するのを待ち、レベル上げに活用できる。
Cランク一回戦の蜘蛛女系のスキュラから一気に難易度が上がる。
スキュラに勝てなくとも、Bランクを攻略できたキャラがいるなら、パーティ全員の力を合わせればメトークス山廃坑でレベル上げできる。
Aランクのファットフッドはスライム系のためレベル上げに有用。
8体まで分裂し、経験値は80,000強になる。
倒す時はロングレンジから気功掌振り向き当てで攻める。
ラティ及びハイランダー組以外のAランクの景品がスターガードのため、まずはイリアでAランククリアする。
スライム系とゲレル系は、残りHPを半減させる代わりに分裂する能力がある。
分裂した個体からも経験値等を稼げるので、敵の攻撃を上下移動でかわしつつ分裂するのを待ち、レベル上げに活用できる。
Cランク一回戦の蜘蛛女系のスキュラから一気に難易度が上がる。
スキュラに勝てなくとも、Bランクを攻略できたキャラがいるなら、パーティ全員の力を合わせればメトークス山廃坑でレベル上げできる。
Aランクのファットフッドはスライム系のためレベル上げに有用。
8体まで分裂し、経験値は80,000強になる。
倒す時はロングレンジから気功掌振り向き当てで攻める。
玉手箱、細工、スキルで強化した上でイリアのレベルが80ほどあればAランクの最終戦まではなんとかいける。
ファットフッドは通常攻撃のみで戦うのだが、一段目のみにとどめなければ、二段目を空振りしたり三段目に反撃されてしまう。
フェザントはマスターアタックを上下移動でかわした後に気功蹴。通常攻撃や錬気拳は敵の食らい判定に届きにくく、対空攻撃や流星掌でジャンプ中はガード不可能なのが痛いので控えたい。
スターセラフは通常攻撃をかわしたり詠唱中の隙を突き、こちらも通常攻撃の一段目のみで殴る。
ドラゴンアイは気功掌で攻める。余裕があれば、ワープ移動直後か詠唱中に通常攻撃三段からの気功蹴を決めたい。
ガルは通常攻撃で攻めるのは危険。イリアのリーチ外から通常攻撃を仕掛けてきて、ガルがフィールド端にいない限りは、イリアの通常攻撃の空振りの隙を突かれる。とくに隙だらけの二段目や三段目を繰り出すのは自殺行為。MPが尽きると気功掌を撃てなくなるのが厳しく、レベルが80程度あればガル戦まで来られるが、勝利するにはレベルが足りない。
ファットフッドは通常攻撃のみで戦うのだが、一段目のみにとどめなければ、二段目を空振りしたり三段目に反撃されてしまう。
フェザントはマスターアタックを上下移動でかわした後に気功蹴。通常攻撃や錬気拳は敵の食らい判定に届きにくく、対空攻撃や流星掌でジャンプ中はガード不可能なのが痛いので控えたい。
スターセラフは通常攻撃をかわしたり詠唱中の隙を突き、こちらも通常攻撃の一段目のみで殴る。
ドラゴンアイは気功掌で攻める。余裕があれば、ワープ移動直後か詠唱中に通常攻撃三段からの気功蹴を決めたい。
ガルは通常攻撃で攻めるのは危険。イリアのリーチ外から通常攻撃を仕掛けてきて、ガルがフィールド端にいない限りは、イリアの通常攻撃の空振りの隙を突かれる。とくに隙だらけの二段目や三段目を繰り出すのは自殺行為。MPが尽きると気功掌を撃てなくなるのが厳しく、レベルが80程度あればガル戦まで来られるが、勝利するにはレベルが足りない。
ヨシュアはスターガードを装備した上でレベルが100あってもフェザントに勝てない。
はやて込みでもマスターアタックを移動でかわせず、スターガードを装備したところでAVDが足りなくてガードが安定しない。
早口が無いので呪文使用はヒールやサンダーボルトで精一杯。
ATK346でようやくスキルやクリティカル無しで1ダメージ与えられるほどの防御力を持ち、ヨシュアの攻撃力では大ダメージを与えられない。
ヨシュアの通常攻撃がガードされたりフェザントの食らい判定に当たりにくいのが辛い。
勝つにはクリティカルを連発して延々と気絶させる幸運を要求される。
もしフェザントに勝てたとして、スターセラフは問題なく勝てそうだが、MPが尽きる前にドラゴンアイを倒せるか、ガルの膨大なHPを削り切る前にミスをせずにいられるか、懸念材料が残る。
本気でヨシュアで制覇するなら、レベルは150〜200は必要ではないだろうか……?
はやて込みでもマスターアタックを移動でかわせず、スターガードを装備したところでAVDが足りなくてガードが安定しない。
早口が無いので呪文使用はヒールやサンダーボルトで精一杯。
ATK346でようやくスキルやクリティカル無しで1ダメージ与えられるほどの防御力を持ち、ヨシュアの攻撃力では大ダメージを与えられない。
ヨシュアの通常攻撃がガードされたりフェザントの食らい判定に当たりにくいのが辛い。
勝つにはクリティカルを連発して延々と気絶させる幸運を要求される。
もしフェザントに勝てたとして、スターセラフは問題なく勝てそうだが、MPが尽きる前にドラゴンアイを倒せるか、ガルの膨大なHPを削り切る前にミスをせずにいられるか、懸念材料が残る。
本気でヨシュアで制覇するなら、レベルは150〜200は必要ではないだろうか……?
過剰なレベル上げ無しにパージ神殿攻略前に闘技場を制覇できるのは、必中効果武器のマーヴェルソードと優秀な飛び道具のあるラティとアシュレイに限られる。
その他のキャラは相当なレベル上げを余儀なくされる。
その他のキャラは相当なレベル上げを余儀なくされる。
【オリジナル版の闘技場について】
実は闘技場はリメイク版の方が明らかに難易度が高くなっています。
オリジナルの闘技場はCランク景品のスターガードと七星奥義書以外は無限に入手できる物が多く、個数限定装備品も最後は無用の長物。
同じ敵が何度も出現し、ペリシー専用防具がペリシー出場で入手できず、離脱予定のヨシュアでもスターガード入手余裕という意味がわからない調整になっていました。
実は闘技場はリメイク版の方が明らかに難易度が高くなっています。
オリジナルの闘技場はCランク景品のスターガードと七星奥義書以外は無限に入手できる物が多く、個数限定装備品も最後は無用の長物。
同じ敵が何度も出現し、ペリシー専用防具がペリシー出場で入手できず、離脱予定のヨシュアでもスターガード入手余裕という意味がわからない調整になっていました。
Aランク攻略について何かあればどうぞ
反映させたコメントについては削除しました⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
反映させたコメントについては削除しました⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- ラティだと通常攻撃の連続と吼竜破との連携で勝てる。ただしフェイントなど命中率は高くないと殆どガードされる。 -- 名無しさん (2007-12-29 17:38:11)
- ラティLv37リンクコンボと七星双破斬でノーダメクリア -- 名無しさん (2007-12-29 21:18:52)
- ペリシーはシャイニングダンスとマルチプルぱんちだけでLV40で勝てた -- 名無しさん (2007-12-29 22:30:39)
- 紋章使いのキャラはスターガードなんかをつけると随分楽になります -- 名無しさん (2007-12-29 22:35:15)
- ストーンチェックは必須かと -- 名無しさん (2007-12-29 23:13:42)
- イリアの通常攻撃3連→気孔衝連発で楽勝だった -- 名無しさん (2007-12-30 02:29:39)
- 属性武器は考えて使わないと詰る時もある -- 名無しさん (2007-12-30 02:31:45)
- てか闘技でリンクコンボ意味無くね? -- 名無しさん (2007-12-31 06:24:22)
- パーティが一人の状態と認識されるから効果は強制OFF=リンクコンボ意味無い -- 名無しさん (2007-12-31 07:27:19)
- アシュレイはラティと同じストラングソード+ミスリル系の防具だった。閃光剣連発で楽に勝てる -- 名無しさん (2007-12-31 15:39:42)
- Aランク5戦目はガル。見た目はクレリック系に近いがHP、攻撃力が結構高め。遠距離攻撃で楽勝w -- 十式 (2008-01-01 18:51:37)
- Aランクの4戦目はダークアイ?です。 石化攻撃をしてきますが、空破斬を連発すれば楽勝です。 -- 名無しさん (2008-01-01 19:48:10)
- Aランクのファットフッドは殺さずに逃げ回っていると増殖するのですぐにレベルを上げることが出来る -- KEN (2008-01-01 23:32:07)
- マーヴェルは1戦目は通常、後はヘイル連射で楽勝でした。装備はルーンオーブ+バーサーク(アトラス)リング推奨。他は適当でw -- 十式 (2008-01-02 01:51:35)
- ミリーは4戦目までは通常とスターガードのごり押し、5戦目は最初にヘイストしたあとディレイをかけ攻撃と回復の繰り返しでクリア -- 名無しさん (2008-01-02 18:23:51)
- ぺリシーで炎属性の武器で挑んだところ -- 名無し (2008-01-02 19:48:56)
- 4戦目で属性攻撃吸収で詰んだ -- 名無し (2008-01-02 19:49:43)
- Aランクの鳥戦、ジャンプ攻撃が中断されると浮いたままになるので"ぴぴぴぴぴん"や"シャイニングダンス"が宙で出せたりします。参考程度に -- 名無しさん (2008-01-02 23:28:55)
- ウェルチC4戦目左手の法則で吸収確認、5戦目でダメージ無効確認。 -- 名無しさん (2008-01-06 14:15:03)
- ロニキスのAランクはフレアスプレッドとリジェネレートリングとスターガードで4戦目は紋章術で倒して5戦目は端っこに追い込まれないようにしてれば時間かかりましたが勝てました -- 名無しさん (2008-01-06 22:50:56)
- ウェルチは攻撃に遠距離&移動系が無く2戦目以降案外キツイので、ちと長いですが攻略法を。鳥は半分運。足下から通常でOKですがマスターアタック連発されたら諦めて下さいw -- 十式 (2008-01-09 22:34:52)
- 3戦4戦は石チェック無い場合。あれば楽勝wまず命中を最低300にし、アトラスorバーサークリングは装備中なら外す事(ガードされた時の硬直激増)ガードされると負けると思って下さい。反撃で石化します。 -- 十式 (2008-01-09 22:36:03)
- 3戦目は必殺厳禁。攻撃避けて出来る限り後ろから通常×3連発。ただ無理して連続で殴ると反撃で石。殴ったら一度離れた方が安全かと。 -- 十式 (2008-01-09 22:37:07)
- 4戦目は接近禁止。殴っても敵が後退せず、殴り→反撃で石化が怖いので射程ギリギリから大地の怒り(メンタルリング推奨)か左手の法則→離れるの繰り返しで。 -- 十式 (2008-01-09 22:37:46)
- 5戦目も通常のみでOKですが、反撃されたらすぐ離れましょう。攻撃速度が凄まじいので正面から殴り合うと泣かされますw以上、連続で失礼しました -- 十式 (2008-01-09 22:38:16)
- ちなみに自分の装備は上から差し棒ダメよ、ミスリルメッシュ、カエル、チャイナシューズ、エメラルドリング、メンタルリングでLVは50程です。 -- 十式 (2008-01-09 22:44:37)
- 5戦目,ヨシュアはミリーやエリスよりも通常攻撃後のモーションが短いので時間はかかるがHit&Awayでうまくいけばノーダメで勝てる.優勝後Lv56 -- 名無しさん (2008-01-10 01:14:28)
- 2戦目の鳥は左手の法則で先制とれる&距離離されたら左手の繰り返し。主力は怒りの鉄拳で。 -- 名無しさん (2008-01-10 01:59:50)
- ↑更に言うとミスしなければ5戦とも左手の法則のみで勝てますよw自分はミスった時の事を考えて通常メインにしましたが、参考になればどちらでも良いかと。 -- 十式 (2008-01-10 09:02:19)
- ↑ここは敢えてにーべるん。…隙?そんなもの見えませんよ。広く温かい心で見守りましょう -- 名無しさん (2008-01-13 00:18:26)
- ↑にーべるん覚える頃は闘技場どころかロークにすら帰れない罠orzまぁネタと思いますが一応ツッコミいれてみたりw -- 十式 (2008-01-13 08:16:05)
- そうだ。ラスダンだわな…。今素で忘れていたのを思い出した。 -- 名無しさん (2008-01-13 10:35:07)
- ウェルチは通常が強いから腕輪つけて殴れば楽だが…ヤツに勝てるくらいなら普通に優勝できるわな -- 名無しさん (2008-01-16 01:07:59)
- まとめみたいな感じで載せてみた。変なところあれば修正して下さいな -- 名無しさん (2008-01-16 15:20:50)
- 5戦目は衝裂破を連発していれば一発も食らわない。 -- 名無しさん (2008-01-19 15:52:51)
- ミリー5戦目はディレイがかかれれば、グラビティプレスが余裕で使える。ダメージが大きいのでこっちの方が楽だと思う。 -- 名無しさん (2008-01-20 21:51:06)
- 受け流しとカウンターをLv10にしてタイミングをはかれば楽に優勝出来ます -- 名無しさん (2008-01-22 23:54:13)
- 一戦目のスライム8体まで増やして倒したら経験値劇ウマ -- 名無しさん (2008-01-27 08:59:58)
- Dランク3戦目のパイルシェリー火吸収確認しました。ロニキスの最強弓の通常攻撃にて -- 名無しさん (2008-02-01 20:50:07)
- マーヴェルはシールクリスタルが1度でも決まれば、重ねがけ→攻撃→重ねがけ で楽勝。 -- 名無しさん (2008-02-03 11:29:47)
- ロニキスでAランクは、グレムリンレアーでもクリア出来ました(4戦目はロックレイン等) -- 名無しさん (2008-02-14 21:33:24)
- ミリー、ヨシュア、エリスAランク5戦目はドラゴンタスクとガブリエルからとれるやつ装備で○連打で、楽勝 -- 名無しさん (2008-02-20 01:22:39)
- シールクリスタル決まったら密着→ギャラクシィで楽w -- 名無しさん (2008-03-06 19:33:26)
- Cランク1戦目、水吸収っぽいです ラティで取ったストラングソードをアシュレイに持たせたんですが、通常攻撃は全部緑緑緑… -- 名無しです (2008-06-01 23:15:59)
- ファットフッドの攻撃で麻痺しました -- 名無しさん (2008-09-17 17:00:07)
- ティニーク:2戦目は通常攻撃、それ以外は疾風棍連発でいけます。 -- 名無しさん (2008-09-20 08:20:42)
- ラティで普通に倒せる -- 名無しさん (2009-07-27 18:34:47)
- ミリー 最後のガル戦 早口LV5にすれば開幕ディレイなどのバフデバフが間に合う あとは受け流しやカウンターのレベルをなるべく上げる LV目安は50-55くらいか -- 名無しさん (2023-12-10 19:49:21)
プリンセス(挑戦者が女性の場合プリンス)
各ランクで優勝すると、プリンセス(プリンス)が花束を贈呈する。
中には、明らかにネタキャラも......
中には、明らかにネタキャラも......
- ジェニファー
挑戦者が男性の時にたまに出てくる、みんなに大人気なプリンセスです。
言うまでもなく身体はどう見ても男であるのだが、その心に秘めた恋の炎はそこらの女性よりも激しく燃えている(と思う)。
一体タイプの本命はパーティの中の誰なのであろうか。やっぱりロニキスあたりが本命か?
言うまでもなく身体はどう見ても男であるのだが、その心に秘めた恋の炎はそこらの女性よりも激しく燃えている(と思う)。
一体タイプの本命はパーティの中の誰なのであろうか。やっぱりロニキスあたりが本命か?
- ルシオ
シルヴァラントから出張?
好きな人を想う心がある限り、彼はサテライトキャノンなどでは死にません。
というかミリーはどうした
好きな人を想う心がある限り、彼はサテライトキャノンなどでは死にません。
というかミリーはどうした