ゲームの流れ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
全体の流れ

準備 → 導入ステージ → 惑星ステージ×3 → 敵旗艦ステージ → 最初に戻る
基本的にはこれの繰り返し。途中で全滅した場合は最初の準備に強制送還される。
準備~基地に帰還までの1プレイをこのゲームでは【Mission】と呼んでいる。
準備~基地に帰還までの1プレイをこのゲームでは【Mission】と呼んでいる。
Missionクリア、もしくは全滅して失敗のいずれかによって最初に戻ると
育てたヒーローのレベル、入手した装備は全てリセットされ1レベルからスタートになる。
育てたヒーローのレベル、入手した装備は全てリセットされ1レベルからスタートになる。
準備 -Renegades基地-
Renegades基地でユニットや装備品のアンロックを行う。
マップ南側中央あたりに出発地点があり、そこから最初の3人を選んで次のMissionへ出発できる。
マップ南側中央あたりに出発地点があり、そこから最初の3人を選んで次のMissionへ出発できる。
IntelとTeck

新ヒーローの開放やヒーローごとのPerk開放に使用する。

↑Renegades基地に帰還すると直前Missionで入手したIntelの分だけProgressバーが上昇。
バーが満タンになるといずれか一人のヒーローのPerkが一つ開放される。
Intelが消費されるわけではない。
【Perk】
パークとはこのゲームの場合、ヒーローの常時バフのようなもの。
Mission出撃時に解放済みのPerkの中から一つ選んで適用できる。
パークとはこのゲームの場合、ヒーローの常時バフのようなもの。
Mission出撃時に解放済みのPerkの中から一つ選んで適用できる。
- Perkは各キャラごとに4つ+初期所持のRookieの計5つが用意されている。
わりとPerk前提の難易度になっているので、ゲームに慣れてきたと油断して
全員Rookieで出撃するとStage1で全滅なてこともありえる。
【QuantumSynchronizer】
新ヒーローのアンロックをする施設。
所持Intelを消費して任意のヒーローを開放できる。
新ヒーローのアンロックをする施設。
所持Intelを消費して任意のヒーローを開放できる。
- ヒーローにはIntelを使うだけで開放できる者と、特定の条件を満たしたうえで
Intelを消費して開放するタイプの2種類がいる。
なかなか新ヒーローが増えないと言う人は色々なヒーローの組み合わせで友好度を上げてみよう。

ヒーローや装備品、ドロイドスキルのアンロックに使用する。
【Armory】
Teckを消費して装備品のアンロックができる施設。
アンロックした装備品はクレート(宝箱)からランダムドロップするようになる。
また、アンロックした中から一つだけ次のMissionに持ち込める。(アクティベート)
Teckを消費して装備品のアンロックができる施設。
アンロックした装備品はクレート(宝箱)からランダムドロップするようになる。
また、アンロックした中から一つだけ次のMissionに持ち込める。(アクティベート)
- ヒーローごとに装備できるアイテムの種類が決まっているので
次のMissionで使うつもりのヒーロー用の装備品をアクティベートしよう。
【DroidLab】
Techを消費してドロイドスキルをアンロックできる施設。
ドロイドというのはパーティの引率ロボットの事。
4つのスキルがあるが、Missionで使用できるのはそのうちひとつだけなので注意。
Techを消費してドロイドスキルをアンロックできる施設。
ドロイドというのはパーティの引率ロボットの事。
4つのスキルがあるが、Missionで使用できるのはそのうちひとつだけなので注意。
序盤は夜パートで隠しクレジットやDNAを見つけられるMetalDetectorで良いだろう。
Stage
ゲームの本編。Mission出撃時に選択したヒーロー3人でスタート。
第1惑星解放後に一人、第2惑星解放後に一人増えて最終的に5人のチームになる。
第1惑星解放後に一人、第2惑星解放後に一人増えて最終的に5人のチームになる。
Stageは導入1+惑星3+敵旗艦1の計5ステージ構成。

ベヒモスを撃破するとステージクリアとなる。
クリア後は次のステージに進む前にショップでの購入、新たなヒーローの雇用が行える。
なお導入と旗艦は特殊なステージとなっており時間制限等は無い。
クリア後は次のステージに進む前にショップでの購入、新たなヒーローの雇用が行える。
なお導入と旗艦は特殊なステージとなっており時間制限等は無い。
【昼パート】
スタート直後の惑星は全域がImperiumの支配領域になっており、支配領域へ侵入する事で昼時間が1つ進む。
昼時間を3進める(3つの敵支配領域に侵入し開放する)と昼が終わり夜になる。
スタート直後の惑星は全域がImperiumの支配領域になっており、支配領域へ侵入する事で昼時間が1つ進む。
昼時間を3進める(3つの敵支配領域に侵入し開放する)と昼が終わり夜になる。
エリア上には戦闘を始め様々なイベントがランダムで配置される。
それぞれのイベントは次の通り。
それぞれのイベントは次の通り。
![]() |
クレート | 宝箱。装備品が入っている。レアリティには三段階あって 高レアの宝箱ほど良い装備が出やすい。 |
![]() |
DNA | DNA宝箱。DNAはこのゲームでは経験値の役割。 |
![]() |
クレジット | 通貨であるクレジットが入った宝箱。 |
![]() |
フードサーバ | キャンプ中に使用できるフードカードを入手できる。 フードカードは使うと無くなる。 |
![]() |
シールドチャージ | 指定したヒーローのシールド最大値を増やす。 後半のステージほど増加量が上がる。 |
![]() |
治療キット | 全員のHealthを最大値まで回復する。 |
![]() |
防衛タレット | Imperiumの防衛用タレット。エリア進入時にダメージを 受けるが、エリア開放すると追加のクレジットが手に入る。 |
完全封鎖直前
エリアの中央に下図のようなアイコンが表示されている時は注意。
その日の昼パート中に侵入しておかないと完全封鎖され、以降二度と侵入できなくなる。

エリアの中央に下図のようなアイコンが表示されている時は注意。
その日の昼パート中に侵入しておかないと完全封鎖され、以降二度と侵入できなくなる。

【夜パート】
昼パートが終わると自動的に夜になる。
夜パートではImperium領域への侵入はできない。解放済みのエリアは自由に移動可能。
ドロイドスキルのMetalDetectorを持っていればマップ上に隠されたクレジットorDNAを獲得できる。
昼パートが終わると自動的に夜になる。
夜パートではImperium領域への侵入はできない。解放済みのエリアは自由に移動可能。
ドロイドスキルのMetalDetectorを持っていればマップ上に隠されたクレジットorDNAを獲得できる。
【キャンプ】
キャンプ中はキャンプポイント5Pを消費してキャンプカードを使用できる。
キャンプカードは各ヒーローごとに独自で、使用コストや効果は様々。
キャンプ中はキャンプポイント5Pを消費してキャンプカードを使用できる。
キャンプカードは各ヒーローごとに独自で、使用コストや効果は様々。
- キャンプカードは使用すると各種バフをかけられる他、カードの授受を行ったヒーローの
友好度が上昇する。友好度が25上がるたびに絆が1段階成長し、バフの追加、コンボ攻撃の開放、
新ヒーローや子孫ヒーローの開放といった特典が得られる。