- 100アイテムで消えるバグ、店で買ってほうっといてくりかえせばええんちゃうかな? -- ( ) 2010-06-12 16:15:01
- オレはだめだと思う -- (dsa) 2010-06-20 15:00:51
- 全員武器も何もかも売り払って一文無しの状態にしてセーブしたら、手も足も出なくなってオワタ -- (x茶) 2010-08-03 18:39:25
- 猛毒PTの毒のAT増加後の数字は見えないんですかね? -- (名無しさん) 2010-08-06 03:55:56
- ↑見えないようです。 -- (名無しさん) 2010-08-09 01:21:05
- 書いてあることが難しすぎてただいま
混乱中。 -- (デクノボー) 2010-12-05 16:19:21 - あらかじめ復活の呪文をゲットして色々合成を試すのは俺だけじゃないはず
後でセットと間違ってゲット押したら怖いけど -- (名無しさん) 2011-01-14 20:03:21 - オーラってどうやってつけんの? -- (Gunner) 2011-01-22 20:40:28
- ↑何だよ
消えろ
この
脳無し初心者
つけんの?なんてうるせぇんだよksが
消えろ -- (ウーン) 2011-03-08 21:40:34 - 同意
さっさと消えろ死ね -- (名無しさん) 2011-03-16 21:14:36 - ↑そう言わずにやさしく教えてあげましょうよー -- (ひろみん) 2011-03-23 20:57:22
- ↑同意 荒らし野郎 -- (名無しさん) 2011-03-24 15:42:10
- ↑僕も同意 -- (なる) 2011-03-24 15:43:05
- ↑の↑そうだそうだウーンは荒らし -- (なん鵜) 2011-03-24 15:45:22
- ↑賛成 -- (のろこそみんか) 2011-03-24 15:47:35
- Gunnerさん教えましょうか?
-- (ひろみん) 2011-03-24 17:28:10 - ウーンさん、初心者の気持ちも考えましょうよ。ね -- (ひろみん) 2011-03-24 21:40:55
- なん鵜さんも荒らしは言い過ぎだと思いますよ -- (ひろみん) 2011-03-24 21:42:19
- 名無しさんもそうですよ。なまいき言ってすいませんでした -- (ひろみん) 2011-03-24 21:44:05
- 荒らし=迷惑=悪口 つまり荒らし=悪口 -- (なん鵜) 2011-03-27 11:38:40
- そうでしたか。すいません。すいません。本当にすいませんでした。 -- (ひろみん) 2011-03-27 14:07:47
- 死体の色の変化はモンスターも同じ
-- (なん鵜) 2011-03-28 08:42:16 - 「属性攻撃の傾向」の項目について。
type:fireのところ『また、エフェクトが重なっている複数の敵すべてに効果があり、数少ない複数攻撃である。』ってあるけど
一部の武器に関して、これが成り立っていないような気がする(Whipperのfire whipやPriestの staff of flameなど)。
「explosion」が付いてる武器は確かに重なった敵全体にダメージが入るしSniper(要検証)の場合は全体攻撃っぽいけど
Desert5のサボテンあたりをBoxerのcharge punchで倒してみたらもう1体がほぼ無傷だったりした。
Magicianの魔法fireで位置の異なる敵2体に同時にダメージが入ったから
ある程度ずれてたら同時に複数の敵にダメージが入るのかな?要検証。 -- (名無しさん) 2011-04-01 17:17:36 - ↑の者だが大雑把ながらいろいろ試してみた。
fire gloveとfire riseに関しては炎の動きが速すぎて測定してないけど、
それ以外に関しては大体分かったっぽい。
検証方法:mist grove-1でカウンター攻撃を仕掛ける敵が
まったく同じ場所に重なっているところに該当の炎属性武器で攻撃。
ほぼ同時に撃破した、あるいはその見込みがある場合に
複数の敵にダメージが入る、とみなした。
また、全キャラ中最初の攻撃で1体だけカウンターなど、
明らかに敵1体しかダメージが入っていないとみられる場合に
敵1体のみにダメージが入る、とみなした。
以下、「単体」=敵一体のみダメージ、「複数」=重なった敵全体にダメージ。
Boxer:charge punchとfire knuckleは両方とも単体
Gladiator(判別困難):flame系統は複数(?)、fire系は単体(?)
Sniper:全て複数、fire shotも複数っぽいが炎が動くので測定困難
Magician:atomic rayは単体(?)、他は全て複数(ただしfire riseは不明)
Priest:explosion staffは複数、他は単体
Gunner:laser gun系統もgrenade系統も複数
whipper:fire系統は単体、explosion系統は複数
…こんな感じ。何かの参考になれば。
長文失礼。 -- (名無しさん) 2011-04-05 12:17:39 - ↑情報Thanx
だがBeach3のBOSSの所のでっかい奴で測定したほうが楽だったかもね -- (名無しさん) 2011-04-05 23:03:56 - ↑↑の追記。fire gloveとfire riseは両方単体だった。
Desert5でサボテン×3の場所で敵が完全に重なった所で試してみた結果、
武器の両方とも一体倒した後同じ場所のサボテン2体目が無傷だった。
それと↑ありがとう。でも敵が「完全に」重なっている状態で試したかったから
面倒でもこの方法をとった。 -- (名無しさん) 2011-04-09 15:56:53 - http://loda.jp/stickranger/?id=406
$$$9999999でカンスト。ソースは俺。
まあ普通にプレイしてそれほど金溜まるとは思えないからこっちに書き込んでいいよね? -- (Ctrl X) 2011-04-20 23:14:02 - カードの意味がわかりません
どのカードがいいんですか?
-- (ひま) 2011-05-22 18:35:21 - 追加攻撃の件だが
Angelのfire ringの炎も単体だな -- (名無しさん) 2011-05-22 21:42:38 - css -- (\(^o^)/) 2011-05-23 10:33:19
- guides cardってどういう効果ですか?
あと、submarine shrineのボスが落とすカードの効果もできれば教えてください
-- (ひま) 2011-05-23 20:51:26 - 炎の単体/複数攻撃、$$$カンスト報告ありがとうございました。掲載しました。
>ひまさん
Guide's Cardは弾が敵と近い時に敵を追うようになる効果です。
詳しくはGuide's Card/Submarine Shrine BOSSを。 -- (p2o5) 2011-05-25 20:42:16 - ありがとうございました
-- (ひま) 2011-05-26 00:08:48 - 弓・杖・杖・杖!!
超オススメ!!
杖はSTR全
弓はMAG25、STR残り全。
ピラミッドアローも使うけど、
MAG25でおk
対雑魚には
トリプルポイズンに
バレットとペリドット。
ボスは
ピラミッドアローに
エメラルドとペリドット。
すげー強い。
VSでも
プリ4みたいに
開始と同時に毒!!
はできないけど、
結構強い!!
ぜひやってみて!! -- (神) 2011-06-07 17:48:13 - ↑追加
杖3人は長鉄杖 -- (神) 2011-06-07 17:49:50 - World MapボタンでWorld Map
に戻った後でもWorld Mapボタン
を押したときに棒人間がボタンの
近くにいれば棒人間をドラッグした状態で
ステージに入れました
LOAD GAMEを押したときも棒人間
が近くにいればドラッグした状態で
ステージに入れました -- (AHO) 2011-06-16 09:49:50 - ↑↑↑
トリプルポイズンはバレットよりカタパルトの方が断然いい
トリプルポイズンは3本で十分
ピラミッドはそれで十分 -- (787B) 2011-06-16 21:10:29 - 追加
トリプルポイズンに一押しの合成アイテムは
エメラルドとカタパルトカード -- (787B) 2011-06-16 21:11:09 - ↑いやいや
3本より6本のがいいですって。
そこまでレンジ必要ない。 -- (神) 2011-06-19 10:36:10 - ↑オマエは「弓を散らす」の意味がわかんねぇの?
SniperはRANGEを伸ばせば敵の射程外から一方的に攻撃できるから
ステージ勧めも楽になんだぞ?
triple poisonはバレットいらん。
クイックかカタパルトで十分 -- (名無しさん) 2011-06-19 13:22:55 - ↑>>ステージ勧めも楽になんだぞ?
ステージ進めのことでは?
↑↑3本より6本のがいいですって。
もしかして本数で考えてないか?
毒は効果が上書きされるから本数増やしてもカス
エメラルドとカタパルトで十分 -- (787B) 2011-06-19 16:06:03 - そーいうわけでtriple poison 4は
3本で十分ということだな? -- (黒の部隊) 2011-06-28 20:56:26 - ↑そういうこと。 -- (787B) 2011-07-17 15:19:35
- VSで試してみたが、
実際6本は多すぎ。3本で十分。 -- (787B) 2011-07-23 19:34:12 - >>神さん
パーティの投稿はパーティ組み合わせのページでやってくれないかな。
ウザイんだけど。正直言えば。 -- (名無しさん) 2011-08-05 11:39:47 - Cavern-4は今までのCavernとはまったく地形が違うみたいだな
起伏が激しいから移動するのにも苦労する。 -- (名無しさん) 2011-08-06 09:59:24 - ↑そうだよね
Cavern-5もな,移動
も苦労します。 -- (vrgvfcerd) 2011-09-22 17:55:28 - 敵を地面以外から攻撃するの所、ぶつけるより足引っ張って壁に貼り付けてクリックをやめた方が成功しやすい・・・ -- (名無しさん) 2011-09-24 14:07:46
- 地面以外からの攻撃は洞窟のBOSS面で使いまくったなぁ・・・ -- (ちくわ丼) 2011-09-25 13:28:00
- 炎属性の検証結果報告。
Boxer…全て単体
Gladiator…fire系は単体、flame系は複数
Sniper…全て複数
Magician…atomic ray、fire riseの2つだけ単体、それ以外は全て複数
Priest…explosion staffだけが複数、それ以外は全て単体
Gunner…laser gun系もgrenede系も複数
Whipper…fire系は単体、explosion系は複数
Angel…全て単体 -- (名無しさん) 2011-10-22 09:11:51 - 属性の追加攻撃/追加攻撃の傾向の
ice属性で現時点では最大55%まで
遅く出来るって書かれてるが
最大SLOWって60%じゃないかな? -- (名無しさん) 2011-11-27 13:06:55 - DEX75(75以上でも良い)とダイヤモンド4つけたfreeze whipe最強!! whipperいる人やってみて!!
-- (うんぺーおじさん) 2011-12-30 17:17:23 - 追加スマソ MAGは60(60以上でも良い)でやると良いですよ(^^I)
-- (うんぺーおじさん) 2011-12-30 17:19:55 - 改めて見てみると、自分の知らないこともあったみたい。 -- (初心者) 2012-01-09 14:51:58
- 小ネタ
ボス級モンスターを殺す直前にドロップの持った
武器を装備すると効率がいい -- (河豚) 2012-02-15 18:47:28 - ↑まあBOSSを倒す直前にBronze Medal4を
付けた武器(仮にBig thunder 3だとする)
に変えると狙っていたアイテムが出やすいって事でしょ? -- (名無しさん) 2012-02-15 19:09:06 - リンク失敗orz
↑まあBOSSを倒す直前にBronze Medalを
付けた武器(仮にbig thunderだとする)
に変えると狙っていたアイテムが出やすいって事でしょ? -- (名無しさん) 2012-02-15 19:12:35 - ↑そうそう -- (河豚) 2012-02-15 22:23:43
- どこに書けばいいか分からないからここに書くけれども
このwiki内のページにジャンプするリンクをカーソルで指したときに出てくる
「17d」
みたいな表示って最後に更新された時間を表してたんだな。(↑だと17日前)
初めて知った。 -- (lovegame) 2012-03-30 16:59:44 - ここの掲示板随分寂れてんな。
誰でもいいから何かしろよ。 -- (褐色の人) 2012-05-03 21:39:04 - ↑盛り上がるための場所じゃないんです残念
喋りたいなら他いけよ -- (gtml) 2012-07-25 04:58:24 - ↑まあでも多少盛り上がっていた方が質問とかも出しやすくなりますよね。 -- (金スト) 2012-07-26 23:11:07
- ≫HAKOBUNEさん
『僕の中でいう「恩恵」とは、「元よりいくら(割合ではなく実数値)上がったか」となります。
よって、ATが高いほど僧のAURAの恩恵は高くなります。』
僕の中で…と言われましても(困
『溜輪は(12-18)(3倍-3倍)、火茶は(20-28)(1.6倍-1.75倍)となり、
溜輪はS100僧3人分に相当することになります。』
僧2人分です。
『実数値による「恩恵」は元火力が低いほど、(高い恩恵を感じているということになる)』
失礼ですが実数とは何かご存知でしょうか。
実数で考えられない計算は棒レンにはありません。
いずれにせよ恩恵はどのような武器にも等しくなります。
『AURAによる「恩恵」は元火力が高いほど、高い恩恵を感じていると言うことになります。』
何回も言うようで申し訳ありませんがAURA(AT)の恩恵は元ATの大小にかかわらず等しいです。 -- (金スト) 2012-10-31 19:47:55 - 実数の上昇値じゃねーの -- (名無しさん) 2012-10-31 19:53:36
- 恩恵は上昇する実数値か割合かっていう価値観すら噛みあってないのに「増加の割合を基準として考えた場合」のみ考えてこれが反論だと思ってるのが痛いですね
そんなに「恩恵は割合が全てだ」と言い張りたいなら「恩恵は上昇する実数値と割合の"どちらの場合"で考えても増加の割合が同じなら恩恵は等しい」ってことを証明して下さい -- (名無しさん) 2012-10-31 20:11:34 - 引用させていただくんだけど、
チャージリングの元属ATが4-6 →8-12(増分4-6)
チャージサークルの元属AT1-99→2-198(増分1-99)
が今回のカギを握ってるんじゃねーの? -- (名無しさん) 2012-10-31 20:52:07 - 100とかキリのいい数字でやってるけど、
僧のSTRが98とか148とかで計算したら元数値が大きい方がいいよね。 -- (名無しさん) 2012-11-01 10:39:57 - プリの恩恵を大きさで考えるところからまず全然間違ってる
恩恵を受ける頻度の多さで考えないと -- (名無しさん) 2012-11-02 14:13:42 - ↑の人が言っていることが重要になってくる思います。
例えばですけど、AT3の攻撃AとAT9の攻撃Bがあったとします。
僧STR100の時、
A: AT3→6(+3)
B: AT9→18(+9)
となり、単純に攻撃Bのほうが恩恵が大きいと言えます。
しかし、攻撃頻度のことを考えるとまた違ってきます。
攻撃Aは1秒に4回、攻撃Bは1秒に1回攻撃できるとします。すると、
A: AT3×4→6×4(+12)
B: AT9×1→18×1(+9)
となり、実質攻撃Aのほうが恩恵が大きいと言えるのではないでしょうか。
まあこれは金ストさんの恩恵の考えとはちょっと違いますけど、つまりATの増加分だけ見て恩恵が大きいとか小さいとかってのは違うということが言いたかったんだと思います。 -- (名無しさん) 2012-11-02 17:28:32 - 猛毒Boxer,Sniperの12行目の「秒目」という表示はおかしいかと。
修正お願いします。 -- (Forward) 2012-11-04 21:10:16 - 敵を地面以外から攻撃するで、
足をドラッグして壁に接触(出来るだけカーソルは接触部分に近づける)させてから離したほうがやりやすかった -- (名無しさん) 2013-03-17 13:20:32 - 雑学的なことだと思ったのでここで質問。
追加される武器のMPの上昇の法則性ってある?(特に剣とか拳辺りは知りたい) -- (名無しさん) 2013-04-20 13:22:33 - 側面に何度も叩きつけられるスナイパーが可哀想と思ってしまうのは自分だけでいい -- (名無しさん) 2014-01-03 15:43:14
- だれか、キャラクターは重なってると一番後ろのキャラクターがダメージを受けることと、レンジャーは重なってると一番右の奴が優先的にダメージ受けるって事追加してくれない?かなり重要だと思うから -- (名無しさん) 2014-07-08 11:18:37
- 各ステージの特徴の記事はもう更新されないんです? -- (名無しさん) 2016-07-31 09:41:17
- snow fieldの雪は炎属性の武器か棒人間の体熱で
溶かす事が出来る
っていうのは皆知ってるから書き加えないんでしょうか。 -- (名無しさん) 2016-09-24 01:15:54 - 果たして棒人間に体温はあるのか -- (名無しさん) 2017-06-04 17:05:22
- あるっぽい、雪が溶けてるからね -- (カクタス) 2017-07-27 19:44:44
- 武器外すと、なんの職業でもOKとかあったら嬉しい。 -- (繧ォ繧ッ繧ソ繧ケ厳) 2017-07-31 18:17:29
- マジでそれ -- (覇王樹) 2017-07-31 18:18:51
- 共感してくれると嬉しいです -- (繧ォ繧ッ繧ソ繧ケ厳) 2017-07-31 18:19:58
- fire(火属性)の説明ですが、炎以外にも爆発やレーザーなどの攻撃もありますよ。また、炎の持続時間(TIME)は基本的に1秒ですが、例外も結構有るようです -- (名無しさん) 2017-11-01 23:37:06
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!