棒レンジャー攻略 @ wiki

コメントログ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • とりあえず作成
    データが5のまんまですが気にしないでください -- (名無しさん) 2011-11-04 19:08:39
  • BOSSの下が黄ウナギ。 -- (vrgvfcerd) 2011-11-04 19:14:24
  • よーし、じゃあデータ報告でもするか!
    まずは敵の種類と出現する面。
    緑コウモリ:Cavern-6の1面に80匹。
    赤コウモリ:Cavern-6の2面に80匹。
    黄コウモリ:Cavern-6の3面に80匹。
    ボス:ボスステージに1匹。
    黄ウナギ:水のあるステージに1匹。 -- (名無しさん) 2011-11-04 19:17:30
  • 次はATなどの情報いきます。
    緑:LP1600、適正Lv 54、最高EXP 400 GOLD 300
    毒を吐いてくる。ATは1-1(0.2s、10ダメージ)
    こちらの毒を無効にする。
    赤:LP1600、適正Lv 54、最高EXP 400 GOLD 300
    真っ直ぐ飛ぶ弾を発射する(AT 1-1)。それが地形に当たると炎に変化する。着弾後AT 3-4
    こちらの炎属性の攻撃力を1にする。
    黄コウモリ:LP1600、適正Lv 54、最高EXP 400、GOLD 300
    スピードの速い雷を1つ飛ばしてくる。AT 1-9
    こちらの雷属性の攻撃力を1にする。
    ボス:LP28000、適正Lv 57、最高EXP 5000、GOLD 1500
    地形に当たると反射するレーザーを放射状に7個放つ。AT 10-20
    黄ウナギ:LP1000、適正Lv 53、最高EXP 400、GOLD 9999
    攻撃は一切してこないが、レンジャーの攻撃をことごとくジャマする。耐性はご覧の通り。
    ph -10000 fire ice AT1化
    frezze 凍結無効(ダメージは通る)、poison 無効 -- (名無しさん) 2011-11-04 19:24:28
  • なんかっておいwwwwwwwwww -- (名無しさん) 2011-11-04 19:32:03
  • 黄コウモリが他のに比べてやけの弱く感じる -- (名無しさん) 2011-11-04 19:38:07
  • 洞窟ステージはもう中止か
    次の洞窟を待ちたいなw -- (エィデットマン) 2011-11-04 20:09:47
  • たぶんここからは再びGrasslandか新しいMountainみたいなのが来そうですね -- (ゲーム大好き団員) 2011-11-04 20:56:54
  • 洞窟では弓の攻撃が当たりにくいし洞窟6の赤いやつが強いし -- (ダンドリー) 2011-11-04 21:06:32
  • ↑それは貫通カード付けた弓で行けば楽 -- (名無しさん) 2011-11-04 22:09:41
  • 近接が黄ウナギ追いかけてたら水から上がってしまった
    這ってる様がまるでナメクジみたいに‥‥ -- (名無しさん) 2011-11-04 23:36:27
  • 最高Lvが67になった -- (同意(kou)) 2011-11-04 23:41:25
  • 赤コウモリの相手をするのはしんどい -- (名無しさん) 2011-11-05 08:56:49
  • 地味に金魚が$$ドロップ最高額更新してるな -- (名無しさん) 2011-11-05 11:30:36
  • Magicianがパーティにいるならbig icicle使ってみな。
    ???クラスのレベルにガクッと下がるからすごい楽。 -- (名無しさん) 2011-11-05 12:12:53
  • 9999の金を取るときに
    金メダル4LVを4つ付けてたのにもかかわらず9999のままでした
    多分これ以上の金額ドロップが出来ない為だと。 -- (?) 2011-11-05 20:14:00
  • いや、メダルの効果は普通に受けた。
    -- (名無しさん) 2011-11-05 22:15:36
  • 金メダルLv4を4人に合成して、黄ウナギを倒したら、
    黄ウナギから$$$25997の大金ゲット -- (名無しさん) 2011-11-05 22:45:48
  • スピリット系の本領発揮か!? -- (名無しさん) 2011-11-06 01:25:30
  • グラディ3人PTで炎地帯勝てる気しねえww -- (名無しさん) 2011-11-06 01:40:30
  • ある意味Desert-8よりも20倍くらい難しい -- (名無しさん) 2011-11-06 06:57:43
  • ↑↑炎地帯は逃げるといいはず・・ -- (名無しさん) 2011-11-06 08:39:02
  • big icicleとエクスプロージョン系があれば楽だな・・・ -- (名無しさん) 2011-11-06 11:05:56
  • 黄色い魚はボスにすれば、よかったな。 -- (加藤) 2011-11-06 16:53:36
  • ↑そしたら攻撃されなくなるぜww -- (名無しさん) 2011-11-07 17:46:46
  • cavern系最弱(ボスが)
    それに比べて、三色の雑魚はつえぇ -- (ちゃんちゃか) 2011-11-08 16:14:27
  • 復活の呪文のユーザー登録のやりかた
    誰か教えて -- (rukario) 2011-11-08 18:37:26
  • ↑それをなぜここで・・・ -- (vbi'y) 2011-11-08 18:40:02
  • ↑教えてよー -- (rukario) 2011-11-09 17:51:37
  • ここなんかより公式で聞いた方が早いぞ?
    ダンボールのトップにある[今すぐ登録]っての押せば
    そこにユーザー登録の詳しい手順が書いてある
    それでも分からないなら向こうで聞いた方が良い -- (名無しさん) 2011-11-09 18:11:26
  • ↑ありがとうございます。 -- (rukario) 2011-11-10 17:11:01
  • ボス攻略ページと統合中。
    あなたの意見をお待ちしております。
    なお、各ページのコメント欄が消える可能性があります。
    詳しくはwiki掲示板へ。(右メニューにリンクあり) -- (名無しさん) 2011-11-10 21:13:32
  • この後のステージはsnowfield -- (名無しさん) 2011-11-11 19:17:31
  • Thunder Knuckleあげて!! -- (Mr.ダイナス) 2011-11-16 23:35:47
  • AT特化Priest×2とAngel×2で余裕
    >>Mr.ダイナス
    意味が分からんコメントするなガキ -- (名無しさん) 2011-11-17 18:34:09
  • おいおいEXPがちがうぞ!
    黄色のコウモリの最高EXPは400だぞ!
    直してくれい -- (名無しさん) 2011-11-19 18:29:50
  • ↑↑↑何でいきなりthunder knuckle…? -- (Angel) 2011-11-23 07:19:35
  • ようやく到達・・・
    なんじゃいこの雪ww -- (-YYY-) 2011-11-29 20:55:05
  • 間違えた -- (-YYY-) 2011-11-29 20:56:23
  • 赤コウモリからやっぱり赤石5
    黄色から青石5 -- (わさびーむ) 2011-12-02 18:56:52
  • 合成アイテム5でたとき超うれしかったぁ!!
    -- (うんぺーおじさん) 2011-12-04 11:46:31
  • 赤コウモリが倒せないっ・・・! -- (名無しさん) 2011-12-04 22:50:33
  • 連投だけど
    金の魚がコイン落とした!と思ったら1コイン分だったんだが・・・俺だけ?
    前に倒したときは9999コイン分出たんだけど -- (名無しさん) 2011-12-04 23:10:34
  • それはバグだと思う
    -- (うんぺーおじさん) 2011-12-30 17:45:50
  • 赤色のやつ強すぎね? -- (名無しさん) 2012-01-28 15:35:24
  • ↑私もいまだに赤色とばしてやってる -- (dsiy) 2012-01-28 19:16:00
  • freeze属性の武器を使えば簡単簡単。 -- (名無しさん) 2012-03-03 15:25:54
  • 武器かえながらやったら簡単 -- (全クリしたー) 2012-03-26 14:52:34
  • ここのステージでファイヤスピリット4と
    アイススピリット1つけると派手w -- (名無しさん) 2013-09-23 10:31:09
  • こういうスノーフィールドにつながる洞窟ステージは、フレイムサーベルや、ビッグつららを持ってくとだいぶ楽になるよ。 -- (修哉) 2015-11-15 13:28:50
  • 偶にボスのレーザーが地面に残ってダメージ床になる -- (名無しさん) 2018-01-17 14:57:51
記事メニュー
ウィキ募集バナー