Mountain-2の敵へ
←Mountain-1 BOSS | Mountaintop BOSS→ |

LP:30000
AT:弾66-66(炎3-6×30)
ドロップアイテム
$$$5000
Peridot 5
Peridot 5
strong
Fire:AT1化
Thunder:AT1化
Ice:AT1化 Slow無効
Poison:無効
freeze:無効
Thunder:AT1化
Ice:AT1化 Slow無効
Poison:無効
freeze:無効
≪無属性が有効≫
weak
無し
敵総数:
×1
×10
×10



攻略
外見は道中に出てくる滑空する敵が大きくなったものと等しい。
しかし、BOSSの方は上昇することが出来る。(消極的に見受けられるが)
BOSSも道中の敵同様にPhysical属性以外に耐性を持っており、なかなか倒しにくい。
だが同じくPhysical以外に耐性を持つMountain-1 BOSSと比べ、LPが5000下がっているため、単純に見ると耐久力はMountain-1 BOSSの方が高い。
だが、向こうは攻撃が単調で誘導もしやすく、時間さえあればノーダメで倒すことが可能だったのに対し、こちらのBOSSは空中を飛んでいる上に攻撃力が恐ろしいほど高い。
しかし、BOSSの方は上昇することが出来る。(消極的に見受けられるが)
BOSSも道中の敵同様にPhysical属性以外に耐性を持っており、なかなか倒しにくい。
だが同じくPhysical以外に耐性を持つMountain-1 BOSSと比べ、LPが5000下がっているため、単純に見ると耐久力はMountain-1 BOSSの方が高い。
だが、向こうは攻撃が単調で誘導もしやすく、時間さえあればノーダメで倒すことが可能だったのに対し、こちらのBOSSは空中を飛んでいる上に攻撃力が恐ろしいほど高い。
このBOSSの攻撃は、道中の滑空する敵と戦車のような敵の攻撃を合わせたようなものである。
上空から1つの弾を真下に落とす。この弾自体もATが高いため注意が必要である。
弾は着弾すると大量の炎を一箇所に集中して吹き出す。
volcanoと違って分散することなく集中的に炎が出るので、その多段ヒット数はPyramid BOSSすらも上回る(ように感じられる。要検証)。
上空から1つの弾を真下に落とす。この弾自体もATが高いため注意が必要である。
弾は着弾すると大量の炎を一箇所に集中して吹き出す。
volcanoと違って分散することなく集中的に炎が出るので、その多段ヒット数はPyramid BOSSすらも上回る(ように感じられる。要検証)。
攻略のコツとしては、やはり囮作戦が有用であろう。
炎が一箇所にしか出ないのを逆に利用し、囮役のレンジャーがBOSSを引き付けている間に、空中攻撃が可能なPhysical属性もしくはFreeze属性の武器で攻撃しよう。
その際、囮が空中で高ATの弾自体に当たらないよう注意。
炎が一箇所にしか出ないのを逆に利用し、囮役のレンジャーがBOSSを引き付けている間に、空中攻撃が可能なPhysical属性もしくはFreeze属性の武器で攻撃しよう。
その際、囮が空中で高ATの弾自体に当たらないよう注意。