パニッシャー(2004年)
公開:(米)2004年4月、(日)2004年11月
配給:ソニー・ピクチャーズ
監督:ジョナサン・ヘンズリー
製作:アヴィ・アラッド、ゲイル・アン・アラッド、アンドレアス・グロッシュ
製作総指揮:
スタン・リーほか
概要
2004年のアメリカ・ドイツ合作映画。
マーベルのキャラクター
パニッシャーを主人公とした実写映画は三本作られているが、それぞれにつながりはない。この作品はその二作目にあたる。
一作目は1989年のオーストラリア映画で、この作品は初めてハリウッドで製作されたパニッシャーの映画化となった。
三作目は2008年の『
パニッシャー: ウォー・ゾーン 』。
あらすじ
フランク・キャッスルは元軍人のFBI捜査官で、敏腕潜入捜査官。
ある違法の武器取引の現場を抑えると、現場は銃撃戦となり、取引に関わっていたボビー・セイントという男が死亡する。
ボビー・セイントはマフィアのボス、ハワード・セイントの息子だった。ハワードは妻リディアの希望もあり、フランク・キャッスルの家族全員の殺害を計る。
折しもフランクと妻マリア双方の親戚縁者が一同に介し、プエルトリコでの休暇旅行を楽しんでいたところに殺し屋たちが現れ、フランクを覗く全員が殺害される。
フランクも殺害されかかったが、からくも生き延び、復讐の鬼と化す。
登場人物
キャラ名 |
俳優 |
概要 |
パニッシャー / フランク・キャッスル |
トム・ジェーン |
マフィアに家族を殺害され、復讐の鬼と化す元FBI捜査官 |
ハワード・セイント |
ジョン・トラボルタ |
フランクの家族殺害を指示したマフィアのボス。 |
クエンティン・グラス |
ウィル・パットン |
セイントの腹心。フランクの家族殺害を指揮した。 |
マリア・キャッスル |
サマンサ・マシス |
フランクの妻。セイントの部下に殺害される。 |
ウィル・キャッスル |
マーカス・ジョーンズ |
フランクの一人息子。セイントの部下に殺害される。 |
フランク・キャッスル・シニア |
ロイ・シャイダー |
フランクの父で銃器マニア。セイントの部下に殺害される。 |
リヴィア・セイント |
ローラ・ハリング |
セイントの妻。子供の死でフランクを逆恨みし、一家殺害をセイントに願う。 |
ボビー・セイント |
ジェームズ・カルピネロ(二役) |
セイントの息子。功を焦って裏取引に係わり、フランクの潜入捜査に巻き込まれて死亡。事件の引き金になる。 |
ジョン・セイント |
ジェームズ・カルピネロ(二役) |
セイントの息子。マフィアの一員として贅沢な暮らしをしている。 |
ミッキー・デュカ |
エディ・ジェイムソン |
セイントの部下で下っ端の男。フランクの潜入捜査の銃撃戦で生き残り、協力者となる。 |
デイブ |
ベン・フォスター |
フランクと同じアパートに住む男。ピアスマニアの臆病者だが、ある出来事からフランクに畏怖と恩義を感じるようになる。 |
バンポ |
ジョン・ピネット |
フランクと同じアパートに住む男。デブな臆病者だが優しさを持つ。 |
ジョアン |
レベッカ・ローミン=ステイモス |
フランクと同じアパートに住む女。元麻薬中毒者だがフランクに共感し、その心を救済しようとする。 |
ハリー・へック |
マーク・コリー |
ギター好きの殺し屋。 |
ロシアン |
ケヴィン・ナッシュ |
ロシア人の殺し屋。怪力とタフな肉体を持つ |
その他
- 制作費は3000万ドル。監督のジョナサン・ヘンズリーによれば、通常のハリウッド・アクションの3分の1程度の制作費とのこと。このため、多くのシーンが脚本から削られ、CGもできるだけ使われなくなった。撮影も50日という短期間で行われた。
- パニッシャーは本来ニューヨークを拠点としているが、本作の舞台はフロリダとなった。これも制作費の都合によるもの。
- パニッシャーのトレードマークともいえるドクロのシャツが登場。1989年の映画には登場しなかったので、今作で初めてパニッシャーが原作に近い衣装で描かれることになった。ちなみに、このTシャツはフランクの息子のプレゼントだったという設定となった。
- フランクと同じ安アパートに住む女性ジョアン役のレベッカ・ローミン=ステイモスはX-メンの実写映画シリーズでミスティークを演じている。
- 主演のトム・ジェーンはこの作品の役作りのため、トレーニングで16キロもの筋肉をつけた。
- セイントは映画オリジナルキャラクター。ロシアンはコミックでも何度か登場している。ハリー・へックはコミックに登場しているが、1、2ページほどであっさり殺された。
最終更新:2013年04月09日 01:55